""そして私は気がついた。私は、赤ちゃんが欲しかったのだ。"" ここ泣いた。お大事に
“推しのことも基本的に赤ちゃんみたいに可愛いと思っている”/ネットで時折批判されてる、母性を垂れ流す女性というのは、こういう事情があるのかなとか思った。
こっち聞きたい。警察沙汰を数度ってどんなやらかししてきたの!?!?!”やはり毒親育ちがネックで愛着障害?の気があり、警察沙汰になるなど派手な失敗を数度重ねて諦めた”
赤ちゃんじゃなくてぬいぐるみということを気にしてるなら全然気にしなくてよいと思う
赤ちゃんというより正しく「人形が欲しかった」んだと思うよ。人形とはどこまでも人間に都合のいい存在でいてくれる。人形愛。
ハッピーエンドでいいね。エンドではないか。ぬいぐるみと料理とかの写真みるのわりと好きだったりする
幼いこどもをさらってきてぬいぐるみの服を着せるホラーのオチじゃなくて良かった
赤ちゃん(わが子)とぬいぐるみを足して2で割ったのがペットだと思ってる。
魂が宿る
きっちり自分のなかで落としこんでいて立派だ。
ぬいぐるみに限らずだけど、どうしても会社勤めが無理で、そのほかに没頭出来るものを見つけてそれを仕事にしたりしている人は沢山いる稀ガス
みんな自分に都合が良い人形が欲しいのだ。現代はそれを叶えてくれる。そして少子高齢化は進む。だが我々には自分の幸福を追求する権利があるのだからそれで良い。
励みのある生活で良さげ。赤ちゃんはこっちの都合なんてお構いなしなので、いっしょに過ごすなら物言わぬぬいぐるみのほうがいいですよと思いました。
男がやり場のない欲望を何かしらに吐き出すように、女も行き場のない愛情を何者かに注ぐのか。人間というものはつくづく感情の奴隷だな
誰に迷惑をかけるわけでもないし良いよね。
ぬいぐるみの癒し効果すごい。何かを愛することは、自分も愛されること。増田はたぶん、ぬいぐるみを通じて自分自身を愛してる。
かれこれ20年ほど夫婦でぬいぐるみと暮らしている。飯も仕事も一緒にいるが、デカ過ぎてリュックがパンパンになるのとぬいに自我が芽生える以外はなんら問題はない。赤ん坊は不要。幸福が続くといいね。
メルカリでプライズのぬいぐるみ売ったら家族の一員になりました。みたいな丁寧なお礼メッセージ貰って嬉しくなった事ある。元気かなあくそでかイルカ。
普段はしろたんのデカい抱き枕とずっと寝ているが、入院する時、抱き枕がないと寝れない気がして、サイズと形状的にギリギリ持っていけそうなIKEAのサメのぬいを買って入院しました。ちょうど良かったわ。
いいじゃん、それも良い人生じゃん。いやまじめに。
ええやん
自分がアクティブに働きかける活動が人間には必要なのかもしれない。「推し活」って言われる行動は結局は一方通行な消費活動。それだけに依存するのは不健康
よかった
いいなー
すごく良い。ぬいぐるみとハッピーな生活を!/自分は家で抱いて愛でる用と旅行などに連れて行くポータブルサイズを脳内で同一個体と認識(出かける時は縮むイメージ)して暮らしてる
たまにTLにぬいぐるみと旅行したりご飯したりの写真が流れてくるけど、あれ見るの結構好き。☕とぬい🧸とかみて増田の言う通り、嬉しいなぁ楽しいなぁって雰囲気がね、写真越しでも伝わるのよね。いいと思うよ!
自分も限界な頃、カバンにぬいぐるみいれて出かけたり、一緒に寝ていた。
誰にも迷惑をかけていないので全然いいと思うが、なんだか怖いな
いいんじゃないのと思って読んでたら最後急に赤ちゃんを人間扱いしてない話になったので怖くて泣いちゃった
いずれAI搭載が増えそう(無い方が良い人も居るだろうが)/やり場の無い母性という奴かな
自分で精神の安定させる方法を探って実行してるので凄い。増田、偉いよ。頑張ってるよ。愛着障害かあ。まずは自分を大切に。嫌な事は無理せず、誰かに相談したり、逃げてもいい。
独身って苦なのかと思う同じ30代独身。でもぬいで幸せならOKです👍自分で思う感情が幸せなら属性がなんであれいいんじゃない/ぬい活は苦手なんだけど、いいなあSuicaペンギンのデカぬいぐるみでも買おうかな、、、
心から応援したい
自分で自分の機嫌を取るとはこういうことなのかな。
えーと、付き合う気はない弱者男性を囲ってるってこと?
“なので、私は仕事に行くのではなく、ぬいぐるみと出かけるのだと脳を騙すことにした。” すごく良い
持たざる人は何にでもすがる。街中でぬいを連れ歩くのも無人島でバレーボールを話し相手にするのも本質は同じだと思う
ぬいは抱いてよし、撮ってよしだよね。着せ替えも楽しい。/赤ちゃんがほしいと思ったことはないけど、魔法少女の猫や海賊のオウムには憧れたな。いつも付き添ってくれるけど独立した自我を持ってるあたり。
田辺聖子も大のぬいぐるみ好きでエッセイにも書いてたのを思い出した。増田は本当にいいご縁に恵まれたようで何より。ぬいと末長く楽しく暮らして欲しい。
これは、ぬいを通して小さな自分自身を愛して守って慈しんでいるのだと思う。これを現実の他者(自分の子供含む)でやると時に歪んで無理がでるので、ぬいに託すのはよいセルフケア
最後「赤ちゃん」とか言い出したせいで、育児勢からの説教ブコメ待ったなし。(嫌味と読めなくもない)元々、子供にとっての人形ってそういう存在でしょう?別に他のものに言い換える必要ないと思う。
おっさんみたいに女が悪い!女をあてがえ!外国人が悪い!とは言わずに、自分なりの楽しみを見つけて楽しく生活しているんだから素晴らしいと思う
ぬいぐるみを愛でるとオキシトシンが分泌されると聞いたのでこの行いは正しい。
推しを赤ちゃんにして愛でてる自覚があって偉い。その自覚なく推しをヨチヨチして推しの心を曇らせている迷惑な母親面ファンが多すぎるから…。
30代女、ぬいぐるみと暮らす
""そして私は気がついた。私は、赤ちゃんが欲しかったのだ。"" ここ泣いた。お大事に
“推しのことも基本的に赤ちゃんみたいに可愛いと思っている”/ネットで時折批判されてる、母性を垂れ流す女性というのは、こういう事情があるのかなとか思った。
こっち聞きたい。警察沙汰を数度ってどんなやらかししてきたの!?!?!”やはり毒親育ちがネックで愛着障害?の気があり、警察沙汰になるなど派手な失敗を数度重ねて諦めた”
赤ちゃんじゃなくてぬいぐるみということを気にしてるなら全然気にしなくてよいと思う
赤ちゃんというより正しく「人形が欲しかった」んだと思うよ。人形とはどこまでも人間に都合のいい存在でいてくれる。人形愛。
ハッピーエンドでいいね。エンドではないか。ぬいぐるみと料理とかの写真みるのわりと好きだったりする
幼いこどもをさらってきてぬいぐるみの服を着せるホラーのオチじゃなくて良かった
赤ちゃん(わが子)とぬいぐるみを足して2で割ったのがペットだと思ってる。
魂が宿る
きっちり自分のなかで落としこんでいて立派だ。
ぬいぐるみに限らずだけど、どうしても会社勤めが無理で、そのほかに没頭出来るものを見つけてそれを仕事にしたりしている人は沢山いる稀ガス
みんな自分に都合が良い人形が欲しいのだ。現代はそれを叶えてくれる。そして少子高齢化は進む。だが我々には自分の幸福を追求する権利があるのだからそれで良い。
励みのある生活で良さげ。赤ちゃんはこっちの都合なんてお構いなしなので、いっしょに過ごすなら物言わぬぬいぐるみのほうがいいですよと思いました。
男がやり場のない欲望を何かしらに吐き出すように、女も行き場のない愛情を何者かに注ぐのか。人間というものはつくづく感情の奴隷だな
誰に迷惑をかけるわけでもないし良いよね。
ぬいぐるみの癒し効果すごい。何かを愛することは、自分も愛されること。増田はたぶん、ぬいぐるみを通じて自分自身を愛してる。
かれこれ20年ほど夫婦でぬいぐるみと暮らしている。飯も仕事も一緒にいるが、デカ過ぎてリュックがパンパンになるのとぬいに自我が芽生える以外はなんら問題はない。赤ん坊は不要。幸福が続くといいね。
メルカリでプライズのぬいぐるみ売ったら家族の一員になりました。みたいな丁寧なお礼メッセージ貰って嬉しくなった事ある。元気かなあくそでかイルカ。
普段はしろたんのデカい抱き枕とずっと寝ているが、入院する時、抱き枕がないと寝れない気がして、サイズと形状的にギリギリ持っていけそうなIKEAのサメのぬいを買って入院しました。ちょうど良かったわ。
いいじゃん、それも良い人生じゃん。いやまじめに。
ええやん
自分がアクティブに働きかける活動が人間には必要なのかもしれない。「推し活」って言われる行動は結局は一方通行な消費活動。それだけに依存するのは不健康
よかった
いいなー
すごく良い。ぬいぐるみとハッピーな生活を!/自分は家で抱いて愛でる用と旅行などに連れて行くポータブルサイズを脳内で同一個体と認識(出かける時は縮むイメージ)して暮らしてる
たまにTLにぬいぐるみと旅行したりご飯したりの写真が流れてくるけど、あれ見るの結構好き。☕とぬい🧸とかみて増田の言う通り、嬉しいなぁ楽しいなぁって雰囲気がね、写真越しでも伝わるのよね。いいと思うよ!
自分も限界な頃、カバンにぬいぐるみいれて出かけたり、一緒に寝ていた。
誰にも迷惑をかけていないので全然いいと思うが、なんだか怖いな
いいんじゃないのと思って読んでたら最後急に赤ちゃんを人間扱いしてない話になったので怖くて泣いちゃった
いずれAI搭載が増えそう(無い方が良い人も居るだろうが)/やり場の無い母性という奴かな
自分で精神の安定させる方法を探って実行してるので凄い。増田、偉いよ。頑張ってるよ。愛着障害かあ。まずは自分を大切に。嫌な事は無理せず、誰かに相談したり、逃げてもいい。
独身って苦なのかと思う同じ30代独身。でもぬいで幸せならOKです👍自分で思う感情が幸せなら属性がなんであれいいんじゃない/ぬい活は苦手なんだけど、いいなあSuicaペンギンのデカぬいぐるみでも買おうかな、、、
心から応援したい
自分で自分の機嫌を取るとはこういうことなのかな。
えーと、付き合う気はない弱者男性を囲ってるってこと?
“なので、私は仕事に行くのではなく、ぬいぐるみと出かけるのだと脳を騙すことにした。” すごく良い
持たざる人は何にでもすがる。街中でぬいを連れ歩くのも無人島でバレーボールを話し相手にするのも本質は同じだと思う
ぬいは抱いてよし、撮ってよしだよね。着せ替えも楽しい。/赤ちゃんがほしいと思ったことはないけど、魔法少女の猫や海賊のオウムには憧れたな。いつも付き添ってくれるけど独立した自我を持ってるあたり。
田辺聖子も大のぬいぐるみ好きでエッセイにも書いてたのを思い出した。増田は本当にいいご縁に恵まれたようで何より。ぬいと末長く楽しく暮らして欲しい。
これは、ぬいを通して小さな自分自身を愛して守って慈しんでいるのだと思う。これを現実の他者(自分の子供含む)でやると時に歪んで無理がでるので、ぬいに託すのはよいセルフケア
最後「赤ちゃん」とか言い出したせいで、育児勢からの説教ブコメ待ったなし。(嫌味と読めなくもない)元々、子供にとっての人形ってそういう存在でしょう?別に他のものに言い換える必要ないと思う。
おっさんみたいに女が悪い!女をあてがえ!外国人が悪い!とは言わずに、自分なりの楽しみを見つけて楽しく生活しているんだから素晴らしいと思う
ぬいぐるみを愛でるとオキシトシンが分泌されると聞いたのでこの行いは正しい。
推しを赤ちゃんにして愛でてる自覚があって偉い。その自覚なく推しをヨチヨチして推しの心を曇らせている迷惑な母親面ファンが多すぎるから…。