モーリス・センダックをPOPにした感じ
あーこういう系統だったのかー。私もイラストのほうが好みだ。
イラストの方がいいけど売れたのは「高級バッグに付けたから」なのでなぁ
結構いいじゃん、この方向で絵本とか出したらいけると思うよ。/たしかPOPMARTって村上隆っぽくやってるらしいんだよね、可愛い系では決してない。
ユニクロがラブブの話聞こえる前にポップマートコラボしてたんか。すげーな。
病んでる感じがなかなか良いな。
村上隆っぽいと思ったらそれ系か
それはそうと、1st ブクマカのid:chachateanilgiriはトゥギャッターばかりブックマークしているが、通報って効果あるのかな?
(あ、私こっちの方が好きだ…)ティム・バートン感、わかる~!
え、すごくイイ。イラストの魅力が9割ナーフされたぬいぐるみしか目立って流通してないの失敗してる
教祖になるゲームを思い出す絵柄
アメリカからヨーロッパになった感じ グッズは「ちょっと古い」でイラストは「レトロ」
印象変わったな。原作イラストの方が100倍いいじゃんか。
確かにグッズより原作の絵の方がいいな。そう考えると、原作の絵を立体グッズでもほぼ完璧に再現できてるちいかわが改めてすごい。
日本以外では売れたのだから成功ではあるんじゃないかな。俺も元の絵のほうが良いと思うけど。
味変として、こっち方面でも商売するんじゃないのかな?
ぬいぐるみは微妙派だけど、かなり好き。トーベヤンソンの北欧的土着っぽさを感じる。見かけたらグッズ買っちゃうかも…。
目の上のたんこぶ。少しほしい。
元絵の方が可愛いけど、確かにマスコット寄りのデザインには感じない。線画の圧が味を出しているように見えるので、ソフビにするとのっぺりしてチープになる。
奈良美智に似た毒っ気も感じる
元絵にしたら物語性がわかる。ただまぁグッズでつけたいだけ勢はそういうのよりかわいい、付けたい だからなぁ。
あー、このイラストはわりといい感じですね
好みだけどムーミン谷にはいなさそう
あーこれならあのデザインにも納得できるなあ。
(私もそうなんだけど)漫画やアニメ好む系の人ってこういう線がくっきりしてる方がしっくり来がちな気がするし、X民には刺さるわな
××感とか××みたいとか言われる時点で唯一性がない訳でそちら寄りだったら今より売れていないんだろうなと思ってしまった
元々元気いっぱいなモンスター達という躍動感があるイラストが主でその中のグッズとして棒立ちのキーホルダーがありそれが投機の対象になったので売れはしたが作品のイメージが伝わらなかった感じか。
立体化は眉の解釈が微妙やね
ちいかわもうさまるも初期のぬいは、元イラストと対比するとかなりクオリティ低いんだよね。そんで、あんまり改善されないまま縫いの個性として定着していくというのだと思う。
えー!!?これ平面のほうが絶対いいよー…。平成っぽいわちゃわちゃ感もあって可愛い。今からでもアクキーとか作れない?バッグに傷がついちゃうからダメか?
雑多な背景も含めてのキャラクターの良さ
別もんやんけ。原点ラブブのクセの強さをなくしまくったのが流行ってるほうのアレなのか……
原作者の絵に比べるとぬいぐるみの造形は体毛の表現が被り物のように見えるのが良くないな
元絵のが好きだな・・ただこれが売れるかと言われると悩むとこだが
ティム・バートンたしかに。安野モヨコっぽさもなくはない。
これそのままプリントしてトートとかTシャツにしたほうがよさそう。部屋着にしたいな。
日本のメーカーにIP預けたほうが長期的には利益でるのでは……。
グッズ用にデザインしなおされた感じなの?ちょろっと調べたけど原作イラスト使用したグッズは見つからなくてちょっと残念
ぬいぐるみは全然刺さらなかったけどイラストは良い!ぬいぐるみには全くないティムバートン感があって普通に可愛いな
イラストの方が頭身が引くくて頭部が大きいから表情が映えるし、カラーよりモノトーンの線画の方が邪悪感が増して日本市場向けでは売れるかも。日本は既にカワイイが溢れ過ぎてる。
あらかわいい!こっちならアニメで見たいね!しかし、グッズ売れまくっているのにリンク先コメント欄の「こっちの絵の方がいいのにぬいぐるみデザイン失敗してるだろ」って人っていったい・・・
グッズとだいぶ印象が違うんだねー!グッス化する時にパステルカラーのかわいい雰囲気になったのはどうしてなんだろう?
ティム・バートン言いたいだけちゃうんか。作者は意識しないところで日本の影響も結構受けてそう。
絵本の挿絵にぴったり
“そもそもラブブは作者の絵を見るに系統としてはティムバートンとかそっち系なんだよね。”
どっちもあんまり好きじゃないな。2000年頃の感じの絵だ
このイラスト見ると、原画というよりももはや原案レベルで違うな
イラストの方がめちゃ良い
そう。だから、昔からラブブが好きだった人は、今の欧米のトレンドにうんざりしてるみたいw/元ネタ知らない人がセレブ主導のトレンドで欲しがる構造になってるのよね。
まあ立体にしづらい絵柄ではあるかな
ミャクミャク流行らせた国が造形にどうこう口出しできるもんじゃないと思う
ラブブの流行りに食傷気味になっているが原作者のイラストはグッズの雰囲気と違う系統だった「ムーミン谷にいそう!こっちの方が好み」
モーリス・センダックをPOPにした感じ
あーこういう系統だったのかー。私もイラストのほうが好みだ。
イラストの方がいいけど売れたのは「高級バッグに付けたから」なのでなぁ
結構いいじゃん、この方向で絵本とか出したらいけると思うよ。/たしかPOPMARTって村上隆っぽくやってるらしいんだよね、可愛い系では決してない。
ユニクロがラブブの話聞こえる前にポップマートコラボしてたんか。すげーな。
病んでる感じがなかなか良いな。
村上隆っぽいと思ったらそれ系か
それはそうと、1st ブクマカのid:chachateanilgiriはトゥギャッターばかりブックマークしているが、通報って効果あるのかな?
(あ、私こっちの方が好きだ…)ティム・バートン感、わかる~!
え、すごくイイ。イラストの魅力が9割ナーフされたぬいぐるみしか目立って流通してないの失敗してる
教祖になるゲームを思い出す絵柄
アメリカからヨーロッパになった感じ グッズは「ちょっと古い」でイラストは「レトロ」
印象変わったな。原作イラストの方が100倍いいじゃんか。
確かにグッズより原作の絵の方がいいな。そう考えると、原作の絵を立体グッズでもほぼ完璧に再現できてるちいかわが改めてすごい。
日本以外では売れたのだから成功ではあるんじゃないかな。俺も元の絵のほうが良いと思うけど。
味変として、こっち方面でも商売するんじゃないのかな?
ぬいぐるみは微妙派だけど、かなり好き。トーベヤンソンの北欧的土着っぽさを感じる。見かけたらグッズ買っちゃうかも…。
目の上のたんこぶ。少しほしい。
元絵の方が可愛いけど、確かにマスコット寄りのデザインには感じない。線画の圧が味を出しているように見えるので、ソフビにするとのっぺりしてチープになる。
奈良美智に似た毒っ気も感じる
元絵にしたら物語性がわかる。ただまぁグッズでつけたいだけ勢はそういうのよりかわいい、付けたい だからなぁ。
あー、このイラストはわりといい感じですね
好みだけどムーミン谷にはいなさそう
あーこれならあのデザインにも納得できるなあ。
(私もそうなんだけど)漫画やアニメ好む系の人ってこういう線がくっきりしてる方がしっくり来がちな気がするし、X民には刺さるわな
××感とか××みたいとか言われる時点で唯一性がない訳でそちら寄りだったら今より売れていないんだろうなと思ってしまった
元々元気いっぱいなモンスター達という躍動感があるイラストが主でその中のグッズとして棒立ちのキーホルダーがありそれが投機の対象になったので売れはしたが作品のイメージが伝わらなかった感じか。
立体化は眉の解釈が微妙やね
ちいかわもうさまるも初期のぬいは、元イラストと対比するとかなりクオリティ低いんだよね。そんで、あんまり改善されないまま縫いの個性として定着していくというのだと思う。
えー!!?これ平面のほうが絶対いいよー…。平成っぽいわちゃわちゃ感もあって可愛い。今からでもアクキーとか作れない?バッグに傷がついちゃうからダメか?
雑多な背景も含めてのキャラクターの良さ
別もんやんけ。原点ラブブのクセの強さをなくしまくったのが流行ってるほうのアレなのか……
原作者の絵に比べるとぬいぐるみの造形は体毛の表現が被り物のように見えるのが良くないな
元絵のが好きだな・・ただこれが売れるかと言われると悩むとこだが
ティム・バートンたしかに。安野モヨコっぽさもなくはない。
これそのままプリントしてトートとかTシャツにしたほうがよさそう。部屋着にしたいな。
日本のメーカーにIP預けたほうが長期的には利益でるのでは……。
グッズ用にデザインしなおされた感じなの?ちょろっと調べたけど原作イラスト使用したグッズは見つからなくてちょっと残念
ぬいぐるみは全然刺さらなかったけどイラストは良い!ぬいぐるみには全くないティムバートン感があって普通に可愛いな
イラストの方が頭身が引くくて頭部が大きいから表情が映えるし、カラーよりモノトーンの線画の方が邪悪感が増して日本市場向けでは売れるかも。日本は既にカワイイが溢れ過ぎてる。
あらかわいい!こっちならアニメで見たいね!しかし、グッズ売れまくっているのにリンク先コメント欄の「こっちの絵の方がいいのにぬいぐるみデザイン失敗してるだろ」って人っていったい・・・
グッズとだいぶ印象が違うんだねー!グッス化する時にパステルカラーのかわいい雰囲気になったのはどうしてなんだろう?
ティム・バートン言いたいだけちゃうんか。作者は意識しないところで日本の影響も結構受けてそう。
絵本の挿絵にぴったり
“そもそもラブブは作者の絵を見るに系統としてはティムバートンとかそっち系なんだよね。”
どっちもあんまり好きじゃないな。2000年頃の感じの絵だ
このイラスト見ると、原画というよりももはや原案レベルで違うな
イラストの方がめちゃ良い
そう。だから、昔からラブブが好きだった人は、今の欧米のトレンドにうんざりしてるみたいw/元ネタ知らない人がセレブ主導のトレンドで欲しがる構造になってるのよね。
まあ立体にしづらい絵柄ではあるかな
ミャクミャク流行らせた国が造形にどうこう口出しできるもんじゃないと思う