AIがまだ人間の知能に到達していないと思ってる人は人類の平均的知能を高く見積もり過ぎだと思うね
こういうのずらずらと並べられると不安になってくるよね。自分の解釈は正しいのか?って。
ハイコンテキスト
チがでてきてびっくりした
文脈ではなく、表面上の言葉だけを理解するのって、ほんとにLLM味があるでござる
時短とか単純な方に流れてしまう時代だから 情緒的表現の多い小説なんて流行らないし コミカライズされたマンガには 情緒的文字表現は消え 絵の表現で描かれ それすら読み取れずストーリーだけを追う
LLMは言葉の電卓じゃないかと思う。俺は3桁×3桁の計算も一瞬で出来ないけど、じゃあ電卓より劣るのかとは考えないし。読解能力が無い事をそんな奇異の目で見るの過剰すぎない?
文字が使えるばかりに、ゴミのような情報をついうっかり残してしまう、はでぶ仕草。
大ヒットして様々な人に読まれるということなんだろうなあ。
物語表現はハイコンテクストな方がエモいから、想定読者の読解力のギリギリを攻めがち。当然、理解できない読者が出る。娯楽作品はそこが理解できてなくても楽しめるように作ってあるので大丈夫
私が退治してみますので、その「なんでマスタングが雨とか言い出すのかわからん」という人を出してください。
どんな表現も割と直球で受けとる人もいるので、冗談や比喩、外挿は不特定多数の場ではフォローが必要なこともある。まぁ、無粋ではあるので、欄外・備考などでもやりたくはないけども。
冒頭のポストにある通り、2chが先鞭をつけSNSが拍車を掛けたのは「無知の可視化」だ。当たり前だけど、世の中の半数の人は偏差値が50以下なんだから
ガンガンでは理解されてもコロコロでは無理な表現なんて普通で、要は想定読者はどこか、という話。「無言の帰宅」が通じて当然、という態度がトランプ大統領を産むんだよ、インテリ憎悪。
無言の帰宅ってニュースぐらいでしか聞かなかったので、テレビや新聞を見ない人には分からないんじゃないですかね。そういう時代。
ドラゴンボール知らなくても「サイヤ人は上のコマの奴と同じように罪のない人を殺したから滅んだ」という文脈は読み取れると思うけどな。てか語彙の話からだんだん離れてないか
絵がついてる漫画で伝わらないのに、文字だけで伝わるわけないわな。
そうね。かつて言われたフラット化の一面。
ここでハガレンを例に出すのは違うでしょ。あんなのベタベタな直接表現で、コンテキストも知識もクソもない。ありきたりすぎて、ようこんなん描けたなって恥ずかしくなるレベル。
ドラゴンボールはまだしも、シャアとか何言ってんのか分からない事が多い
こんなんが理解できないならファイブスター物語の5巻あたりまではまったく意味不明だろうな。あの頃の作風は厨二病全開で「ハイコンテクストこそ至上」とでも言わんばかりだった
ネタで擦られまくったせいで「月が綺麗ですね」は通じはそうな気がする。
雨の日は無能だから、はさすがに考察班のこじづけだとおもうけど(作者そこまで考えてないと思うよ案件)、「雨だよ」がわからん層とも接しないといけないのが社会。
漱石ネタ「月が綺麗ですね」も参戦させたいわ
例に出ている鋼の錬金術師、ドラゴンボールの下りが理解できないなら、完全に無勉強。表現を発する側が勉強してない奴のレベルにあわせたら、表現がペラペラになるんちゃうけ。
"マスタングは周囲の人達から「雨の日は無能」と呼ばれる事も多く、『友を失う自分の無能さ』を自ら吐露してるのもグッと来る"
自分の至らなさを雨になぞらえてって解釈は良いな
悟空のくせにかっこいい言い回しするじゃん。悟空のくせに。とは思う
よつばと!のアレを貼りたい。「いちからか?いちからせつめいしないとだめか? 」
文字は読めるのに文脈が読めない奴らが想像できない人はTikTokのコメント欄を覗きに行くといい。「間違ってたらすいません。これは〜」みたいな言い回しでガチで間違ってる奴らだけで溢れかえっているぞ。
そうだった、これガンガンだったわ。オタク少年少女の愛読鈍器。だからこそこの表現は通じるという確信が荒川先生にあったんだろうな
国語においてもそうだけど、映画マトリックスの感想で「何がなんだか分からない」と知人に言われた時に衝撃を受けたし、更に遡ればBTTFについても「話が難しい」と言われた事すらあった。人間の理解力は結構ヤバイ。
悟空の「だから滅びた」は帰属意識もなければ自分で見た訳でもないのにテキトーこいてんなぁってのが正直なところだけどな。改心したベジータが言うとかなら分かるんだけどさ
ときめきトゥナイトで真壁俊が大王の傷を超能力で癒すんだけど「俺ができるのはここまで」と妃(俊の母親)に言い、妃が「俊…(ありがとうの顔)」ってなるシーンが「看病してあげてね」って意味だと長い間分からなかっ
「そんなことも知らないのか」フレーズで無双できる立場なんてないのに、という方向で考えるとサムライ資格を持ってる人の意外な無知なんかも気になるけどな。全方面に説教したい欲がむき出しになってるのを見ると。
罪のない者を殺していたから滅びた と言い換えないと理解できないのだろうか でも言い換えても意味わからんとか言いそう
id:Gondwana「当たり前だけど、世の中の半数の人は偏差値が50以下」間違い。「当たり前だけど」を消して「おおよそ」を付け足すとよろしいかと
「月が綺麗ですね」と言われて、空を見上げて「いや、曇ってますよ」とか言っちゃダメってこと?
『わからない』人に対して丁寧に説明しないといけないのだけど、多くの人が自分の感覚と自分の言葉で語っているのでわからない人に伝わらない(もしくは曲解される)という地獄
フリーザと悟空の会話がわからないのは想像力がないかドラゴンボールを最初から読んでないとしか思えん。
婉曲的表現は分からんひとが絶対いる。後でわかる様に念押しするかどうかは作者に委ねられている。
まぁハイコンテキストなのは間違いない。ついてこれるかはその人の教養度による
そうやってすぐ漫画やアニメの話にするんだから
いいじゃないか“かっこいいから”いろんな表現の言葉を使うんだよ!!
カラオケでYUIのAgainを歌うたびこのシーンで泣いてしまう
「無言の帰宅」がわからん話で「鋼の錬金術師」のマスタングの「雨だよ」がわからん騒ぎを思い出す…「ドラゴンボール」の悟空とフリーザのやりとりでもあった
AIがまだ人間の知能に到達していないと思ってる人は人類の平均的知能を高く見積もり過ぎだと思うね
こういうのずらずらと並べられると不安になってくるよね。自分の解釈は正しいのか?って。
ハイコンテキスト
チがでてきてびっくりした
文脈ではなく、表面上の言葉だけを理解するのって、ほんとにLLM味があるでござる
時短とか単純な方に流れてしまう時代だから 情緒的表現の多い小説なんて流行らないし コミカライズされたマンガには 情緒的文字表現は消え 絵の表現で描かれ それすら読み取れずストーリーだけを追う
LLMは言葉の電卓じゃないかと思う。俺は3桁×3桁の計算も一瞬で出来ないけど、じゃあ電卓より劣るのかとは考えないし。読解能力が無い事をそんな奇異の目で見るの過剰すぎない?
文字が使えるばかりに、ゴミのような情報をついうっかり残してしまう、はでぶ仕草。
大ヒットして様々な人に読まれるということなんだろうなあ。
物語表現はハイコンテクストな方がエモいから、想定読者の読解力のギリギリを攻めがち。当然、理解できない読者が出る。娯楽作品はそこが理解できてなくても楽しめるように作ってあるので大丈夫
私が退治してみますので、その「なんでマスタングが雨とか言い出すのかわからん」という人を出してください。
どんな表現も割と直球で受けとる人もいるので、冗談や比喩、外挿は不特定多数の場ではフォローが必要なこともある。まぁ、無粋ではあるので、欄外・備考などでもやりたくはないけども。
冒頭のポストにある通り、2chが先鞭をつけSNSが拍車を掛けたのは「無知の可視化」だ。当たり前だけど、世の中の半数の人は偏差値が50以下なんだから
ガンガンでは理解されてもコロコロでは無理な表現なんて普通で、要は想定読者はどこか、という話。「無言の帰宅」が通じて当然、という態度がトランプ大統領を産むんだよ、インテリ憎悪。
無言の帰宅ってニュースぐらいでしか聞かなかったので、テレビや新聞を見ない人には分からないんじゃないですかね。そういう時代。
ドラゴンボール知らなくても「サイヤ人は上のコマの奴と同じように罪のない人を殺したから滅んだ」という文脈は読み取れると思うけどな。てか語彙の話からだんだん離れてないか
絵がついてる漫画で伝わらないのに、文字だけで伝わるわけないわな。
そうね。かつて言われたフラット化の一面。
ここでハガレンを例に出すのは違うでしょ。あんなのベタベタな直接表現で、コンテキストも知識もクソもない。ありきたりすぎて、ようこんなん描けたなって恥ずかしくなるレベル。
ドラゴンボールはまだしも、シャアとか何言ってんのか分からない事が多い
こんなんが理解できないならファイブスター物語の5巻あたりまではまったく意味不明だろうな。あの頃の作風は厨二病全開で「ハイコンテクストこそ至上」とでも言わんばかりだった
ネタで擦られまくったせいで「月が綺麗ですね」は通じはそうな気がする。
雨の日は無能だから、はさすがに考察班のこじづけだとおもうけど(作者そこまで考えてないと思うよ案件)、「雨だよ」がわからん層とも接しないといけないのが社会。
漱石ネタ「月が綺麗ですね」も参戦させたいわ
例に出ている鋼の錬金術師、ドラゴンボールの下りが理解できないなら、完全に無勉強。表現を発する側が勉強してない奴のレベルにあわせたら、表現がペラペラになるんちゃうけ。
"マスタングは周囲の人達から「雨の日は無能」と呼ばれる事も多く、『友を失う自分の無能さ』を自ら吐露してるのもグッと来る"
自分の至らなさを雨になぞらえてって解釈は良いな
悟空のくせにかっこいい言い回しするじゃん。悟空のくせに。とは思う
よつばと!のアレを貼りたい。「いちからか?いちからせつめいしないとだめか? 」
文字は読めるのに文脈が読めない奴らが想像できない人はTikTokのコメント欄を覗きに行くといい。「間違ってたらすいません。これは〜」みたいな言い回しでガチで間違ってる奴らだけで溢れかえっているぞ。
そうだった、これガンガンだったわ。オタク少年少女の愛読鈍器。だからこそこの表現は通じるという確信が荒川先生にあったんだろうな
国語においてもそうだけど、映画マトリックスの感想で「何がなんだか分からない」と知人に言われた時に衝撃を受けたし、更に遡ればBTTFについても「話が難しい」と言われた事すらあった。人間の理解力は結構ヤバイ。
悟空の「だから滅びた」は帰属意識もなければ自分で見た訳でもないのにテキトーこいてんなぁってのが正直なところだけどな。改心したベジータが言うとかなら分かるんだけどさ
ときめきトゥナイトで真壁俊が大王の傷を超能力で癒すんだけど「俺ができるのはここまで」と妃(俊の母親)に言い、妃が「俊…(ありがとうの顔)」ってなるシーンが「看病してあげてね」って意味だと長い間分からなかっ
「そんなことも知らないのか」フレーズで無双できる立場なんてないのに、という方向で考えるとサムライ資格を持ってる人の意外な無知なんかも気になるけどな。全方面に説教したい欲がむき出しになってるのを見ると。
罪のない者を殺していたから滅びた と言い換えないと理解できないのだろうか でも言い換えても意味わからんとか言いそう
id:Gondwana「当たり前だけど、世の中の半数の人は偏差値が50以下」間違い。「当たり前だけど」を消して「おおよそ」を付け足すとよろしいかと
「月が綺麗ですね」と言われて、空を見上げて「いや、曇ってますよ」とか言っちゃダメってこと?
『わからない』人に対して丁寧に説明しないといけないのだけど、多くの人が自分の感覚と自分の言葉で語っているのでわからない人に伝わらない(もしくは曲解される)という地獄
フリーザと悟空の会話がわからないのは想像力がないかドラゴンボールを最初から読んでないとしか思えん。
婉曲的表現は分からんひとが絶対いる。後でわかる様に念押しするかどうかは作者に委ねられている。
まぁハイコンテキストなのは間違いない。ついてこれるかはその人の教養度による
そうやってすぐ漫画やアニメの話にするんだから
いいじゃないか“かっこいいから”いろんな表現の言葉を使うんだよ!!
カラオケでYUIのAgainを歌うたびこのシーンで泣いてしまう