アニメとゲーム

アニメの脚本家が原作マンガの表現を「ノイズ」って言って改変したことで..

1: pico-banana-app 2025/09/28 19:40

「現実の女の子は~」とか言い訳がノイズなんだよなぁ。ただ水着にしたかっただけだろ

2: mutinomuti 2025/09/28 19:47

監督じゃない、責任も取れない一脚本家が意識高い系やってるのが1番の問題では(´・_・`)しかも自分の常識や発想が絶対みたいに語ってるの。自分が主人公みたいにインタビュー受けてるんだよね。日テレのと同じ承認欲求

3: ooyah4649 2025/09/28 22:22

作者を含めた合議体の代表として脚本家が発言したことに対し、「脚本家一人が主体を背負っているつもりか」と難癖をつけるのは、単に文句を言うためのコメントでしかないでしょう。

4: mouseion 2025/09/28 22:33

約束のネバーランドや東京喰種√aにおける監督と脚本家の立ち位置よな。原作者がネーム出してたのにボツにした結果あのクソリジナルが誕生した事を考えると原作者を蔑ろにするより原作に忠実の方が問題は生じない。

5: yarukimedesu 2025/09/28 22:52

俺が最近見たジャンプ原作アニメは、チェンソーマン、タコピー、ぬ〜べ〜くらいだけど、その制作インタビューとかで「ノイズ」なんて言葉出てなかったけどなぁ💢💢💢。

6: kerari 2025/09/28 22:57

ぼざろメインじゃなく、オリジナル脚本の話を含めた吉田さん本人のインタビューで自身が主役のように語ってはダメなの?ぼざろの件では「まず原作が素晴らしく、アニメスタッフが素晴らしい」とまず一歩引いてるし

7: houyhnhm 2025/09/28 23:01

まあ、原作として利用するなら準拠した方が良くね?とは思う。あと、女の子は胸の大きさの話をしない、とかは、ちょっと違うなあというか、現実を狭苦しく考え過ぎだろうとは。

8: udukishin 2025/09/28 23:14

ノイズだけだと言葉足らずで「映像化したときは」って言葉を前置きすれば良かっただけの話。言い方が悪いから「原作否定して改変した」って捉え方ができるようになったんだよな。まぁ攻撃したい人には都合がいいわな

9: TakamoriTarou 2025/09/28 23:23

業界を守るため、売るためと称して真逆のことを唱えたってのもある。

10: Pinballwiz 2025/09/28 23:25

しずかちゃんの入浴シーンは見えなくしたぶん想像を掻き立てて余計にエッチな感じになってしまったと言ってる人がいてワロタ。人間の脳ってふしぎ。

11: xorzx 2025/09/28 23:26

ぼっちちゃんのスタイル良い設定って全く活かされて無いので変更はあんまり影響無かった。水風呂シーンも水着着てた方が奇行ぽくて違和感無かった。ノイズって言い方が原作を下に見る様でイラッとくる。

12: yogasa 2025/09/28 23:27

ストーリーやキャラが大きくねじ曲げられてるとか、結末が変わってるとかなら叩く理由もわかるんだけど。変えるなって言うと4コマのアニメ化なんて無理だし

13: n2sz 2025/09/28 23:46

原作改変については日テレドラマ騒動でみんなの意識が過敏になってた部分もあると思うね。引き合いに出してた人もいたし。

14: asazukekun 2025/09/28 23:49

原作者も「(アニメでカットされた)パンツ目的で漫画を購入されるのは嫌だな」と語っているので、別に全ての描写を尊重してほしいと思っているわけではないし、全ての描写を大事にしているわけではないと思う。

15: Dumeiyouclonefart 2025/09/29 00:03

単にフェミニスト的な言動をしてたからオタクが脊髄反射で噛みついた、が実際のところでは?国宝の脚本家も同じようなことしてるのに叩かれなかったし、is:mutinomuti の書いてることとかほとんど言いがかりレベルだし

16: naka_dekoboko 2025/09/29 00:25

本人は抵抗だと思ってるけど、時代の権力への媚び仕草でしかないから、だから多くが反吐を催すんだと思う。

17: yujimi-daifuku-2222 2025/09/29 00:25

改変後の水着だって性的じゃんという話で、あれでOKとした理由は党派性でしかない。/何をもってノイズと見做すかは権力闘争でしかないのに、規制を推進する事を論点先取で正しいとするズルは許しませんよという事。

18: yzkuma 2025/09/29 00:40

なんで議論になるかって、感情が先に生じてそこに論理を被せてるにすぎないからね。ネット議論って言うのは9割は感情の代理戦争でしかない。

19: khtno73 2025/09/29 00:51

“増田はその作品について原作もアニメも見てないので” いっちょかみしなくていいです

20: lainof 2025/09/29 00:52

原作準拠主義でも変えた理由によっては怒らない人もいるのでは?原作準拠主義じゃなくてもノイズ扱いしたら原作ファンは良い気はしないでしょう。

21: ho4416 2025/09/29 00:58

なんで原作もアニメも見てないのに首をつっこもうもうと思った?

22: hunglysheep1 2025/09/29 01:03

"ていうか現実っぽさで言えば、「一人で家で水風呂に入るのにわざわざ水着を着る」人も現実にはいないと思うんですよね。" せやな…現実っぽさからは離れても良いと思うんだよな、せっかくフィクションなのだし

23: Outfielder 2025/09/29 01:24

「原作マンガの表現を「ノイズ」って言って改変」むしろ流れは(誰も気にも止めてなかった場面を取り上げてノイズやら搾取やら、この脚本家の方は何言ってるの?ああ、裁判官罷免署名とかやった方か)となってる感じ

24: czvf 2025/09/29 01:44

まだこの話題を引っ張るつもりであることに驚愕を禁じ得ない

25: bize 2025/09/29 02:08

脚本家の事を前から知ってた人がそんなに居たとも思えないし、記事の公開で炎上したのだから原因は明かされた「架空のキャラの性的搾取を防ぐという頓珍漢な改変理由」だよ。誰が言ってても理由が同じなら燃えてる

26: turanukimaru 2025/09/29 02:12

件のシーンは漫画とは違いアニメでコマを飛ばして水風呂を表現するのは難しいからアクションを入れたいんだけど裸でアクションさせるわけにはいかないし水着にするか。くらいの話だと思うんだが。ノイズは盛ってる。

27: murlock 2025/09/29 02:24

なんとなくAIのクセが見えてきた

28: faifan 2025/09/29 02:47

増田自体は数多の批判の焼き直しだが、トラバにあった水風呂に関する解説に納得した。テーマについての別のトラバも説得力あるしもうこれがFAでいいよ