なろうができる前からweb小説を読んでるけど、昔もお互いのサイトを相互リンクとかして読み合ってたと思うよ。というか、文章系同人はコミケだってそんなもんだったよ。
まずは30話ぐらい書かないと
なろうやハーメルン等にも投稿して、そこからリンクして"カクヨムが1話先行"みたいにして読者を集める著者もいるので効果はあるのでは
“他の作家のコメント欄で「面白いです!」とか書きまくって、相互フォローとか★交換の営業を始めた。もう創作じゃない、接待だ。” 乗ってないので★12です…https://kakuyomu.jp/works/16818093073445937269/episodes/16818093073445962219
なろうからカクヨムに移る作家が激増してるけどやっぱ自由さが違うのかな。
大変だな。俺は文字数(200000字以上。但し範囲を広げることはある)で足切りしてるから、なおさら初心者のは引っかかってこないだろうな
なろうとカクヨムの両方に同じ作品を投稿(マルチポスト)するのは別に禁止されてないので、そうしてみては?
何においても、訴求するためにはマーケティングが必要なんだよ。
やはりここにもカクヨム=mixi説を言及する人がいた・・・ ☆の数がマイミクシィの数と等しい 他人の評価に値するのです
はてブロでもあるよね。ほんとにクソみてーな記事にアホほど星がついてること。
cookpadで見た
読者がいないロングテールの尻尾のほうは作者同士の社交はめ込むということを意図してやってるならすごい。
さすが!なろ主って人生逆転起きないのおかしいと言われましても。コンテストめっちゃ増えてるんだから、応募のフローを踏みなさいよ。応募はイヤだ、自分の作品は特別ですごいんだから、投稿即座に美人スゴ編集長に
イラストと違って文章はまず読んでもらわないと評価の対象にならんからねぇ
カクヨムはもうちょっと検索しやすくなるといいのだけれど…◯◯を読んだ人にオススメって出てたからタップしてみたら、その作品に飛ぶのではなくまた違う既読作品からのオススメに変わってしまうから(おまかん?)
はてなはいいよな一方的に星をもらって涼しい顔できるから
小説と違ってイラストなら一切交流しなくても上手ければ注目されるんだけどね。交流しなきゃ絵を見てもらえないって愚痴る人は昔からいたけど、それは作品に魅力がなかった現実から逃避しているだけ。
エンタメ小説において「文章力」なんてただの手段で一定以上あればよくて、どれだけ面白そうと思わせるかじゃないの?なんで文章力で高く評価されるべきと思ってるんだ。
カクヨムで小説に★をつけると、作者ページの「おすすめレビュー」というタブに出てくるのだが、今の日間ランキングトップ10を見ると 0,2,23,1,25,5,2,0,4,7 となっていて、増田のような★システムの奴隷はいなさそう
同類という狭い範囲でもいいから仲間くらい作れんと……コミュ力とか社交性とは別のもんでしょ
小説家だけあって文章がおもしろい。
ブラウザをはてなに作らせるとはてブで宣伝してくれるので読む人が数百人レベル増えると思う。オレは読むつもりもない漫画を読んでいるが結構楽しい。
そうそう、カクヨム本当にクソゲーすぎるよな。 俺も似たような地獄を味わ..
なろうができる前からweb小説を読んでるけど、昔もお互いのサイトを相互リンクとかして読み合ってたと思うよ。というか、文章系同人はコミケだってそんなもんだったよ。
まずは30話ぐらい書かないと
なろうやハーメルン等にも投稿して、そこからリンクして"カクヨムが1話先行"みたいにして読者を集める著者もいるので効果はあるのでは
“他の作家のコメント欄で「面白いです!」とか書きまくって、相互フォローとか★交換の営業を始めた。もう創作じゃない、接待だ。” 乗ってないので★12です…https://kakuyomu.jp/works/16818093073445937269/episodes/16818093073445962219
なろうからカクヨムに移る作家が激増してるけどやっぱ自由さが違うのかな。
大変だな。俺は文字数(200000字以上。但し範囲を広げることはある)で足切りしてるから、なおさら初心者のは引っかかってこないだろうな
なろうとカクヨムの両方に同じ作品を投稿(マルチポスト)するのは別に禁止されてないので、そうしてみては?
何においても、訴求するためにはマーケティングが必要なんだよ。
やはりここにもカクヨム=mixi説を言及する人がいた・・・ ☆の数がマイミクシィの数と等しい 他人の評価に値するのです
はてブロでもあるよね。ほんとにクソみてーな記事にアホほど星がついてること。
cookpadで見た
読者がいないロングテールの尻尾のほうは作者同士の社交はめ込むということを意図してやってるならすごい。
さすが!なろ主って人生逆転起きないのおかしいと言われましても。コンテストめっちゃ増えてるんだから、応募のフローを踏みなさいよ。応募はイヤだ、自分の作品は特別ですごいんだから、投稿即座に美人スゴ編集長に
イラストと違って文章はまず読んでもらわないと評価の対象にならんからねぇ
カクヨムはもうちょっと検索しやすくなるといいのだけれど…◯◯を読んだ人にオススメって出てたからタップしてみたら、その作品に飛ぶのではなくまた違う既読作品からのオススメに変わってしまうから(おまかん?)
はてなはいいよな一方的に星をもらって涼しい顔できるから
小説と違ってイラストなら一切交流しなくても上手ければ注目されるんだけどね。交流しなきゃ絵を見てもらえないって愚痴る人は昔からいたけど、それは作品に魅力がなかった現実から逃避しているだけ。
エンタメ小説において「文章力」なんてただの手段で一定以上あればよくて、どれだけ面白そうと思わせるかじゃないの?なんで文章力で高く評価されるべきと思ってるんだ。
カクヨムで小説に★をつけると、作者ページの「おすすめレビュー」というタブに出てくるのだが、今の日間ランキングトップ10を見ると 0,2,23,1,25,5,2,0,4,7 となっていて、増田のような★システムの奴隷はいなさそう
同類という狭い範囲でもいいから仲間くらい作れんと……コミュ力とか社交性とは別のもんでしょ
小説家だけあって文章がおもしろい。
ブラウザをはてなに作らせるとはてブで宣伝してくれるので読む人が数百人レベル増えると思う。オレは読むつもりもない漫画を読んでいるが結構楽しい。