アニメとゲーム

『ぼっち・ざ・ろっく!から「ノイズ」を削った結果の影響』へのコメント

1: frothmouth 2025/09/28 12:05

放送コードのための苦肉の策、ではなく「覇権のためにタトゥーを削りました」だと話が変わってくる/ラグビーの伝統的タトゥーを持つ選手をモデルにしたキャラに同じ扱いをしたらどうなるか

2: bilanciaa 2025/09/28 12:57

結局こいつらは何がしたいんだろう?2期見ないぞ!ってこと?自分から切り捨てられるノイズになりにいく気分はどんなだろう

3: enemyoffreedom 2025/09/28 13:21

ハガレンの最初のアニメは出来は間違いなく良かったしパラレルとしても劇場版で落着できた幸福かつ愛された作品だったが、それでもなお時を経るにつれ黒歴史化した感は。まぁ時代が変わったといえばそれまでだが

4: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/09/28 13:30

『ノイズ』とか、何かを下げるような言葉を使わなければ、マウント取れない脚本家は、表現者としてはレベルが低い。誰も傷つかない言葉遣いを心がけたい。脚本家だけで作っているわけじゃないケモフレ2を思い出せ。

5: mutinomuti 2025/09/28 13:59

覇権のために特定の人種を消しましたっていえばどうなるのか理解できると思うのだけど。体型で排除するとか相当やばくね。実写なら演技力や表現で達する人がいないといえば誤魔化せるかもしれんけど

6: mixmonkey 2025/09/28 14:03

裏方が得意げに語ることではないというのは同意。同時に裏の話を聞きたいと願うのもファン。結局、脚本家の話し方とメディアの報じ方が悪い。そもそも、アニメがヒットしなかったら原作読んでないヒトが大半では?

7: sekisyun_dori 2025/09/28 14:14

殿様「やはりぼざろは原作に限る」

8: mayumayu_nimolove 2025/09/28 14:26

ある日突然旭日旗を批判してる人達と似てる

9: goturu 2025/09/28 14:39

この件で騒いでる人最終的にどういう着地に持っていきたいのか良く分からんのよね。ぼざろアニメは失敗だったって言いたい訳じゃないんでしょ?件の脚本家が職を失うかぼざろ2期の製作から外れたら満足なの?

10: Dumeiyouclonefart 2025/09/28 14:43

id:mutinomuti 「ポリコレなんか守ってるから作品がつまらなくなる!」のがはてなの通説なんだからわからないんじゃない??つか普段「ポリコレ棒」とかいってんのに今更そんなこと言ってもねぇオタクらしいダブスタぶり

11: vesikukka 2025/09/28 14:55

ノイズをネガティブに捉えているのか。原作を元に絵コンテでも切ってみれば分かるだろうけど、そのままではアニメ表現にならない。その上で考えても幸せな作品だったと思うよ。斎藤監督が抜けた後は分からんけど。

12: e_denker 2025/09/28 15:29

色々論点あるけど、「ノイズって言葉が強いからダメ」は分からんでもない。「俺はその要素好きだったのに」も分かる。「脚本家が改変の影響について考えていない」は専門家を軽視しすぎ。「偉そう」は……知らんよ。

13: baikoku_sensei 2025/09/28 15:50

風呂入ってたら白スク虹夏が水着だしいいよね?って乱入して透けるからダメ💦ったら大丈夫だよ~!ほら!って下に蛍光ピンクのマイクロビキニ着ててあまりの健全さに発生したノイズをコンドームで隠した虹夏は笑顔で

14: i_ko10mi 2025/09/28 16:15

でも、正直他の人ならこんなに燃えたかな?アンチフェミ達は発言内容よりも発言者自体が嫌いなんじゃないの

15: lunaticasylum 2025/09/28 16:35

心証が悪かった、の一語に尽きる。吉田自身がすでに、というのも含め

16: mukudori69 2025/09/28 16:41

ぼくらはおんなをいじめたい!以外に伝わってくるものないんだよな。暇空が元気だった頃に仁藤氏に群がってたのと同じ生態の虫って感じ。

17: murlock 2025/09/28 16:58

サザエ、まるこ、クレしんなど国民的アニメになると原作から毒が抜け落ちるが脚本家がそれを功績の如く語ったら同様に炎上する。性的要素だからオタクガーって言ってるんだろうけどいつまでバカのふり続けるの?

18: izure 2025/09/28 17:10

原作ファンが怒るのはまぁ理解できるんだけど、アニメファンに向けた制作の裏話に群がって「言葉づかいが正しくない」とか「改変意図が気にくわない」とか怒ってる人に「うるせぇばーか」以外の言葉は要らないよなぁ

19: punkgame 2025/09/28 17:14

ぼっちざろっくのヒットは楽曲も含めた総合力だと思う。当時誰も脚本のことや原作との差異に何か言う人はいなかったし。それぐらい脚本単体の存在感は薄かったと思うけどな。

20: err931 2025/09/28 17:23

原作者も脚本会議に参加していたし、放送当時は問題ない声が大きかったという結論で鎮火していたのに何でまた燃えてるんだろと思ったらアンフェ系インフルエンサーが放火したのか。もう二期取り下げになるんじゃね?

21: murasakimai924 2025/09/28 17:43

今まで美味いと思ってた料理の中に「実はハナクソ入れてました」って後から言われたら、そりゃ文句のひとつも言いたくなるだろ

22: yamamototarou46542 2025/09/28 18:05

全く原作に忠実な、又は全てのファンを満足させるアニメ化等というのはありえないし、取捨選択や加減・程度の違いは当然ある。批判も自由/とはいえ、解釈違いのつらさはわかるってばよ・・・(わかってない)