「手を抜いた経験がないのでやり方がわかりません」があまりにもかっこ良すぎる
号泣ダブルピース若葉さん/今回の話といい単行本3巻の表紙といい完全にバトル物なんよ(実際バトルしてるわけだが)
最終コマの道路のところでサブタイトル回収する漫画は良作なんだ、俺は詳しいんだ
相手を骨折させたら、確実に勝てていた(´;ω;`)。
第二十八話だけど第拾九話だ
全然キャラが違うのにヒル魔とマルコのやり取りを思い出した。対戦してるねぇ!
ぶつかり合う事を絵で表す事で、絵の戦いになる事自体が表れてる気がした。かっこいい演出。
王道は陳腐、邪道は珍奇と紙一重
少年サンデーの藤田先生vs島本先生の対決みたいなやつ?
28話。この自称ライバルの人、実力あるように見えないのだけど、もうちょっとなんかないのかな。
最後のコマが好きやな
うっ、うお~、リングは用意するから、物理でやり合って欲しい!
こういう「作者」同士の駆け引きや競争は、肝心の「読者」の存在が置いてけぼりになってて好きじゃないな。マンガの市場ってゼロサムゲームじゃなくない?(バクマン。の時代と違って今は雑誌一強でもないし)。
[第二十八話]モノクロのふたり - 松本陽介 | 少年ジャンプ+
「手を抜いた経験がないのでやり方がわかりません」があまりにもかっこ良すぎる
号泣ダブルピース若葉さん/今回の話といい単行本3巻の表紙といい完全にバトル物なんよ(実際バトルしてるわけだが)
最終コマの道路のところでサブタイトル回収する漫画は良作なんだ、俺は詳しいんだ
相手を骨折させたら、確実に勝てていた(´;ω;`)。
第二十八話だけど第拾九話だ
全然キャラが違うのにヒル魔とマルコのやり取りを思い出した。対戦してるねぇ!
ぶつかり合う事を絵で表す事で、絵の戦いになる事自体が表れてる気がした。かっこいい演出。
王道は陳腐、邪道は珍奇と紙一重
少年サンデーの藤田先生vs島本先生の対決みたいなやつ?
28話。この自称ライバルの人、実力あるように見えないのだけど、もうちょっとなんかないのかな。
最後のコマが好きやな
うっ、うお~、リングは用意するから、物理でやり合って欲しい!
こういう「作者」同士の駆け引きや競争は、肝心の「読者」の存在が置いてけぼりになってて好きじゃないな。マンガの市場ってゼロサムゲームじゃなくない?(バクマン。の時代と違って今は雑誌一強でもないし)。