アニメとゲーム

任天堂がボクセルを使ったアクションゲームの特許を大量に出願していました - naoya2kの日記

1: charonbing9 2025/09/26 22:37

あした読む!!!

2: sekiryo 2025/09/27 12:34

パルワに舐められたからガチガチに取っとけみたいな話だろうか。

3: sangping 2025/09/27 12:46

ゲーム関連の特許って本当に産業の発展(ひいては文化の発展)に寄与しているのかな? むしろブレーキになっている気もするけれど。

4: aminisi 2025/09/27 12:50

著作権は無謬で特許は悪法、任天堂特許関係だけ問題視などブコメの非論理性が目立つ。法が不完全だからこそ業界では特許が調整と喧嘩の手段として機能してきた。任天堂がどれだけ模倣を許容し貢献したかを見るべき

5: tybalt 2025/09/27 12:54

リンク先の特許の情報を見てみたけど、どこら辺が「発明」なのか自分には分からなかった

6: bml 2025/09/27 13:06

パルワールドみたいにキャラ真似で裁判厳しいんで技術特許で潰すカードだな。

7: kenjou 2025/09/27 13:22

任天堂は特許を取ってもそれで他の企業からお金を取ったりすることはなく、防衛的な意味で取ってるんじゃなかったかな。コロプラみたいのがでてきたりするから。

8: akiat 2025/09/27 13:27

発想と技術を大事にしてるのはわかる

9: baseb 2025/09/27 13:30

面白いゲームを作ることから逃げ、ライバルたちをスラップ訴訟で潰していくというのがこれからの任天堂の戦略というわけだ。

10: miki3k 2025/09/27 13:36

遊びの内容じゃなくて、それをボクセルで実現する技術を出願してると見える

11: go_kuma 2025/09/27 13:45

今更だけどこういうの審査する仕事の人大変だなぁと思いました。

12: jigarashi 2025/09/27 13:48

任天堂の特許はきれいな特許

13: twinbroom 2025/09/27 13:55

3Dゲームのカメラの特許をコナミが取ったことによって、3Dゲームの発展が数年分遅れたような、あんなことにならなきゃいいけど。

14: yorunosuke 2025/09/27 14:00

業界を守るためじゃなくて気に入らない競合に嫌がらせするためってのが明らかになったのでなあ

15: kazyee 2025/09/27 14:05

物理演算とボクセル技術の組み合わせは何かの物理法則のシミュレーションに使いたくなる件

16: aga_aga 2025/09/27 14:25

クソ。産業保護とかくだらねー言い訳認めさせるなよ。こんなのをヨイショしちゃうんだから信者は怖い。

17: ssfu 2025/09/27 14:42

パルワみたいな、他者の積み上げた信用にフリーライドするやつらがいるかぎり、防衛しないとどうしようもない。特許だけじゃなく、IPを保護する法律がもっとちゃんと整備されれば、こういう防衛ももっと軽くできる。

18: eggplantte 2025/09/27 14:47

まぁ、特許制度ってのはこういうもんだしな

19: masara092 2025/09/27 14:55

マイクラのModでマテリアル要素依存のボクセルのスムージングするやつ見た事あるんですけど

20: u4k 2025/09/27 14:58

山内社長「遊びにパテントはない」岩田社長「(宮本氏の仕事を評し)アイデアとは複数の問題を同時に解決するもの」/特許関連の事務ってそこそこコストがかかるので、任天堂はどんなベネフィットを期待してるんだろ

21: nezuku 2025/09/27 15:00

侵害の指摘やライセンス締結など成立した特許権の行使には積極的ではなく防衛目的での出願が主な傾向とされる会社ではあるが、そうも言ってられなくなったのかあるいは実装の画期さから増えていたのかどっちだろう

22: tendon_katsudon 2025/09/27 15:05

コナミと違って任天堂の特許は良い特許なので

23: edamametomato 2025/09/27 15:39

今更話題に?昔っから任天堂ってこういう細かい特許いっぱい取ってるので最近の裁判の影響とか下衆の勘ぐりですよ

24: w00fer 2025/09/27 15:53

コナミのカメラ特許は3Dゲームを想定したものじゃなかったはずで、3Dゲームの発展を阻害したという事実はないと思う。

25: asahiufo 2025/09/27 15:54

知財を軽視する事でおなじみのはてなブックマーカー達が、ついには特許を出す事自体を非難する。さすがすぎる。

26: fashi 2025/09/27 15:58

「『これまでの2Dゲームやポリゴンのゲームで当たり前に実現されてきたことをボクセルで実現しただけ』みたいに見える特許がたくさん出願されている」

27: yingze 2025/09/27 16:03

パルワールドの前例があるんだから、特許取るしかないだろ。

28: ancient_tarako 2025/09/27 16:06

話題のボールを投げて捕まえる特許もかなり厳密に状況が設定されていたし、ゲームの特許だからただちにevilとする風潮は好きではない

29: internetkun 2025/09/27 16:20

「以前、ゼルダToTKの特許が1度に31件も出願されていたというエントリを書いた。」って1行目に書かれている文字すら読めない人達

30: tyatya_moon 2025/09/27 16:20

え。。。何を今更ゲームなんて特許の塊ですよ。音ゲーなんてどれだけ特許を回避するかで作られているのに・・。

31: memegoma 2025/09/27 16:22

なので1社で防衛目的の特許を取得することに反対なんですね。その目的であれば業界複数社でコンソーシアムを組織すればよく、1社の独善的運用などという謂れを防ぐことができ、公平性と透明性も確保できるわけで

32: Adeptus 2025/09/27 16:23

マイクラのブロックは「データタグ」を持っていて座標や向き、運動エネルギー、明るさなどの情報が格納されています

33: fusionstar 2025/09/27 16:23

アイデアじゃなくて実装に対する出願ね。 こういうのを他社がやってなくて任天堂だけやってるなら驚きもあるかもだけど、ぱっと見たかぎりでバンダイナムコは 2025 年に 30 件、カプコンは 20 件以上の出願してるからね。

34: sds-page 2025/09/27 16:41

こういうの審査する仕事の人とちょっと前にやり合った。「似たようなのもうあるじゃん」って言ってくるから「こういうところに工夫と新規性があるんですよ」をひねり出すお仕事

35: natu3kan 2025/09/27 16:44

20年前からボクセルくるって言われてたけど、マシンパワーが追い付いてもボックスにいろいろな情報を実装する開発コストを考えるとオープンワールドなみにマンパワー要りそうで開発の自動化進まないと大作は厳しそう

36: YYY5800 2025/09/27 16:56

まーたニンカスが他社潰そうとしてんのか、業界のガンだな

37: kalmalogy 2025/09/27 16:59

特許を取り、その特許に関連した企業利益を害した場合に訴えるのは正道だよ。最近の裁判で怒られてるのは別件逮捕みたいなやり口で特許を使ってるからであって…

38: gnoname 2025/09/27 17:01

正直ソシャゲ周りのスキップやオート周りをわざわざ取ってるサイゲくんの方がやばいソシャゲ潰しとしては

39: cinefuk 2025/09/27 17:09

「ところでバナンザでは地形だけがボクセルなのではなく、敵キャラなどのオブジェクトもボクセルでの内部表現がされていることがあるようだ。少なくとも持てる岩とか氷塊みたいなものはボクセルになっているようで」

40: tikuwa_ore 2025/09/27 17:15

特許で保護すべきは「実現可能なプログラム」であり、「実現するためのアイデア」を保護すべきではないって話を、オレはずいぶん前からしてる。

41: sanmateox 2025/09/27 17:16

山内元社長の「遊び方にパテントはない」発言って1979年、ファミコンよりも前だぞ。40年以上経って追いかける側から追われる側になっても「パテントはない」とか考えてたらサイコパスすぎる…

42: takaruka 2025/09/27 17:17

詳しくないけど、ボクセルに限らず昔からたくさん任天堂は特許取ってるイメージだけどなぁ。

43: FreeCatWork 2025/09/27 17:18

ボクセルアクション、ボクも猫パンチで参戦したいにゃ!任天堂さん、仲間に入れてにゃ~!

44: imaginaration 2025/09/27 17:21

FF14のPLLでゲーム関係の特許は防衛的な意味で出願すると聞いた。

45: knok 2025/09/27 17:36

単なるデータの持ち方みたいなに特許を認めるべきでないと思うがなあ。ソフトウエア特許にはそんなレベルのものが多すぎる

46: oteguro 2025/09/27 17:37

ボクセルを使ったゲームは先行実装がバナンザ以前からあるから単純にボクセルを使ったら訴える、というのではないと思う。

47: takilog 2025/09/27 17:39

任天堂って前からこういうことする会社だと思うけど

48: Hige2323 2025/09/27 17:40

任天堂でボクセルだと一部界隈には「ああアレね!」とピンと来るのだが、本当に一部過ぎて知らん人のが当然多いんだよなあ…/全体が一般に判明するのはいつになるんだろうか

49: snow8-yuki 2025/09/27 17:41

特許悪用に対する防衛としての特許(対白猫)はあるべきだと思うけど、キャラパクリに対する防衛(対パルワ)は著作権でやれ迂回するなと思うので、まあ特許取ってるだけなら別に。

50: yoyusuyasan 2025/09/27 17:47

任天堂に「面白いゲームを作ることから逃げた」とか言ってるブコメで吹いた。誰に言ってんだよw

51: rtpcr2 2025/09/27 17:50

ソフトウェアというかゲームの特許、自分の分野と比べて、読んでもよくわからない…

52: rosiro 2025/09/27 17:55

まあくそだな