人格形成中の10代前半なんかがやるならまだしも、どっぷりネットに浸かってるいい年した大人がやるのは痛々しいだけだから適度にぶん殴って目を覚まさせるのが社会の役目だと思う。
「自分と似てる」と思うポイントは、物事を引きで俯瞰で見る、観察力がある、冷静、巻き込まれキャラ、実はかわいい、実はモテるあたり? "オタク同士で冷笑はやめようぜ" 自分の人生は自分で動かしていこう
ヤン・ウェンリー、後藤隊長、新城直衛、今は誰?ターニャ・デグチャレフ?中村主水はボンクラのロマン。//まー、島耕作に比べればほぼ無害であるなあ。
男子の場合は自認とか無くてごっこ遊びで消化してる印象がある
「オッス オラ 極右」
自分の家のフトンの中でやる分には勝手にすればいいが、職場や学校でやると周囲は結構なストレスに晒されるから有罪
ちなみに性自認の自認は Identity
SNS上で「何者かになろう」として可燃性の高いネタをばらまいたり、誰かを馬鹿にしたり、党派性に凝り固まって矛盾だらけの持論をばらまいてる方がよほど恥ずかしいし害悪。
興味無いね。
おれは†Kuraudo†だ
キャラ自認の感覚がよくわからぬ。昔ならなりチャとかしてた層かな…
感情移入はするけど自認まではいかないなぁ……ラノベ主人公は陰キャ設定でも特技があるから……
キャラ自認ってどういうこと?キャラは自分だと思い込むの?
私は友人にオーベルシュタインと呼ばれていました。そういうのよくあるのかな。自認したことはない。ところでNo2など不要です。
涼宮さんいっぱいいたね
キャラ自認て概念がいまいち分からん。ごっこ遊びとかなりきりってこと?
そんなに他人を馬鹿にするの楽しいですか?まあ俺らも馬鹿にしてる奴を馬鹿にしてるんだろうけど。
”ヤマトの真田さんだったな……” わかる。 実写版ヤマトの柳葉敏郎が羨ましかった。 さらヤマまで再現するの羨ましすぎる…
レゼの方がいいな、ユーベルはちょっと黒歴史になりそう。猫猫はいいだろ、明るそう。ユーベルは本物すぎるんだよ。
どうも、ギュスターヴ13世自認です
キリトを知らない老害オタクになってしまった自分に気付く。
確かにみんなティーンかもしれんもんな
男はみんなキリトだ
やーい! お前の自認、カミソリ後藤〜〜〜〜!/自認折木奉太郎がいて嬉しくなる。今年ハマったんだ。
色んなキャラのいいところとか名台詞をちょいちょい摘み食いしてたので、コレといった固定キャラはいないかな/写真を撮る時は何故か自然にジョジョ立ちになるけど
これ私のことだと同じアレの事でっしゃろ。共感してるだけなんだから好きにさせたりなさいや
これは中年が勝手に言っているだけな気がする。今は配信で好きなものを見るのが主流で若者にアニメの流行りはないかんじ。絵師さんやVTuberのほうが影響力ありそう。「私のイラストどう思いますか?」めちゃくちゃ見る
昔はこういうの自己投影(先)とか呼んでたと思うけど、意味合いは違うのかな。
レゼとユーベルっていう新しいキャラなのに、男はキリトなの古いな。
踊る大捜査線の青島です
今は潔世一自認が圧倒的に多そうだけど、はてブと棘のおじさん達はブルーロック知らんからな……
タイトルそんな真面目な話だれもしてないよたぶん ワイだって自認はCV井上喜久子のママだよ(なお現実)
若いころ漫研というオタク濃度の濃い場所にいましたが、そういう系の人はいませんでした。でも特にオタクっぽくないオフ会では会ったことがあります。なので僕の中ではオタクという属性とはあまり被っていないです
俺も幼稚園児の頃は恐竜だったよ?ガオー
クレヨンしんちゃん化した弟に付き合わされた身としては誰にも迷惑かけないってことは無いと思うよ。まじでしんちゃんの喋り方を真似た子供が溢れた時代があった。
キリトを自認してた人なら、こないだ書類送検されてた気がするよ。
やくざ映画見ると高倉健になる奴?
いい大人なんだから人を下に見てイキル理由なんか探してんじゃないよ。
すっかりイキリの代表キャラのような扱いになってしまったキリトが気の毒でならない。
私の心には常に愛崎ルイが住んでいる……。
そういえば † キリト † ←これでダガーの変換を知った
なんかこの話題になるとなぜか男はそんなことしないみたいな話になるんだよな。なんで?
自認ハルヒな人いっぱいいたよね
またオレ何かやっちゃいました? /この台詞いっぱい使うよね~、システム障害になったときとか、オフィスがなんかざわざわしてるときとか、やたらビープ音が鳴ってるときとか、休日なのに電話があったときとか
昔から「任侠映画を見た直後はみんな肩で風を切る」とか言われてたもんな
痛々しくたっていいじゃない 他人だもの/内輪で自嘲として笑ってたものを、外側の人間が叩き棒として勝手に使って笑いながら殴りつけるの端的に言ってひどい
キリトだけ知らん
??キリトにすらなれてないとおもうんだが・・・
そういうふうに憧れたのって俺で言えば「花の慶次」の前田慶次だからなあ。「お前はレゼで、俺は慶次だ、抱くぞ!」になってしまうから何か違うな
そう考えると、2000年代初頭まで星の数ほどいた「どこが魅力的かわからんがモテる観客自己投影用のラブコメやエロゲーの男主人公」が下火になり女の子キャラ同士の関係性のドラマだけで売れるようになったのは革命的
10代がやってるなら全然いいと思う。中高年のオタクが後藤隊長とかヤンウェンリーの自認だったり、あるいはVtuber等の実在人物に対して「母」自認の女オタとか、そういうダンチの害悪が実在するからね。
キリトは一文字追加すればイキリトだから、イキリの代名詞となってしまうのは仕方がない。
もっと言えば社会的に立派な男性/女性の自認も同じだよ。自己実現の手段について痛いとかキモいとかいう傲慢さを自覚したほうがいい。評価するなら今その人がどうあるかで為されるべき
後藤隊長もいいけど内海課長もいいなあ
スナックバス江の森田
銀さん、ダメガネ、神楽。賑やかな同級生がたくさんいました。
俺みたいな昭和生まれでキャラ自認ベジータだった野郎、他にいますかっていねーか、はは
キリトだって大概冷笑されるだろ。痛い奴が叩かれるだけの話/他人を貶すのは最も安上がりな娯楽ですことよ
30年くらい前、高校生にもなってマンガとかアニメとか見てるなんて恥ずかしいぞ、いい加減卒業しなさいみたいなことを当時の大人達からよく言われてたな…とブコメを見て懐かしく思った
園児の頃、何にかぶれたのか「砂漠の王」を自認して、頭からタオルケットをかぶって空想の家来だか使節だかに謁見していたな
ネトゲで名前をxやoや†でゴテゴテに装飾したりもしてたでしょ!
「10代前半がやるならまだしも」と言うけど、その10代前半でやってる層を思いっきり殴る表現なのでこれは普通に良くないのでは・・・/いい大人が冷笑もそれはそれでキツいっすよ・・・
ここで批判なり冷笑なりしてる人たちも、「秘められたチカラの覚醒」くらいは心のどこかで期待してるんでしょう。
女オタクの「キャラ自認」への冷笑を「俺たちもキリトだったの思い出せよ」と止める声「あいつらはレゼだしユーベルで、俺たちはキリトなんだよ」
人格形成中の10代前半なんかがやるならまだしも、どっぷりネットに浸かってるいい年した大人がやるのは痛々しいだけだから適度にぶん殴って目を覚まさせるのが社会の役目だと思う。
「自分と似てる」と思うポイントは、物事を引きで俯瞰で見る、観察力がある、冷静、巻き込まれキャラ、実はかわいい、実はモテるあたり? "オタク同士で冷笑はやめようぜ" 自分の人生は自分で動かしていこう
ヤン・ウェンリー、後藤隊長、新城直衛、今は誰?ターニャ・デグチャレフ?中村主水はボンクラのロマン。//まー、島耕作に比べればほぼ無害であるなあ。
男子の場合は自認とか無くてごっこ遊びで消化してる印象がある
「オッス オラ 極右」
自分の家のフトンの中でやる分には勝手にすればいいが、職場や学校でやると周囲は結構なストレスに晒されるから有罪
ちなみに性自認の自認は Identity
SNS上で「何者かになろう」として可燃性の高いネタをばらまいたり、誰かを馬鹿にしたり、党派性に凝り固まって矛盾だらけの持論をばらまいてる方がよほど恥ずかしいし害悪。
興味無いね。
おれは†Kuraudo†だ
キャラ自認の感覚がよくわからぬ。昔ならなりチャとかしてた層かな…
感情移入はするけど自認まではいかないなぁ……ラノベ主人公は陰キャ設定でも特技があるから……
キャラ自認ってどういうこと?キャラは自分だと思い込むの?
私は友人にオーベルシュタインと呼ばれていました。そういうのよくあるのかな。自認したことはない。ところでNo2など不要です。
涼宮さんいっぱいいたね
キャラ自認て概念がいまいち分からん。ごっこ遊びとかなりきりってこと?
そんなに他人を馬鹿にするの楽しいですか?まあ俺らも馬鹿にしてる奴を馬鹿にしてるんだろうけど。
”ヤマトの真田さんだったな……” わかる。 実写版ヤマトの柳葉敏郎が羨ましかった。 さらヤマまで再現するの羨ましすぎる…
レゼの方がいいな、ユーベルはちょっと黒歴史になりそう。猫猫はいいだろ、明るそう。ユーベルは本物すぎるんだよ。
どうも、ギュスターヴ13世自認です
キリトを知らない老害オタクになってしまった自分に気付く。
確かにみんなティーンかもしれんもんな
男はみんなキリトだ
やーい! お前の自認、カミソリ後藤〜〜〜〜!/自認折木奉太郎がいて嬉しくなる。今年ハマったんだ。
色んなキャラのいいところとか名台詞をちょいちょい摘み食いしてたので、コレといった固定キャラはいないかな/写真を撮る時は何故か自然にジョジョ立ちになるけど
これ私のことだと同じアレの事でっしゃろ。共感してるだけなんだから好きにさせたりなさいや
これは中年が勝手に言っているだけな気がする。今は配信で好きなものを見るのが主流で若者にアニメの流行りはないかんじ。絵師さんやVTuberのほうが影響力ありそう。「私のイラストどう思いますか?」めちゃくちゃ見る
昔はこういうの自己投影(先)とか呼んでたと思うけど、意味合いは違うのかな。
レゼとユーベルっていう新しいキャラなのに、男はキリトなの古いな。
踊る大捜査線の青島です
今は潔世一自認が圧倒的に多そうだけど、はてブと棘のおじさん達はブルーロック知らんからな……
タイトルそんな真面目な話だれもしてないよたぶん ワイだって自認はCV井上喜久子のママだよ(なお現実)
若いころ漫研というオタク濃度の濃い場所にいましたが、そういう系の人はいませんでした。でも特にオタクっぽくないオフ会では会ったことがあります。なので僕の中ではオタクという属性とはあまり被っていないです
俺も幼稚園児の頃は恐竜だったよ?ガオー
クレヨンしんちゃん化した弟に付き合わされた身としては誰にも迷惑かけないってことは無いと思うよ。まじでしんちゃんの喋り方を真似た子供が溢れた時代があった。
キリトを自認してた人なら、こないだ書類送検されてた気がするよ。
やくざ映画見ると高倉健になる奴?
いい大人なんだから人を下に見てイキル理由なんか探してんじゃないよ。
すっかりイキリの代表キャラのような扱いになってしまったキリトが気の毒でならない。
私の心には常に愛崎ルイが住んでいる……。
そういえば † キリト † ←これでダガーの変換を知った
なんかこの話題になるとなぜか男はそんなことしないみたいな話になるんだよな。なんで?
自認ハルヒな人いっぱいいたよね
またオレ何かやっちゃいました? /この台詞いっぱい使うよね~、システム障害になったときとか、オフィスがなんかざわざわしてるときとか、やたらビープ音が鳴ってるときとか、休日なのに電話があったときとか
昔から「任侠映画を見た直後はみんな肩で風を切る」とか言われてたもんな
痛々しくたっていいじゃない 他人だもの/内輪で自嘲として笑ってたものを、外側の人間が叩き棒として勝手に使って笑いながら殴りつけるの端的に言ってひどい
キリトだけ知らん
??キリトにすらなれてないとおもうんだが・・・
そういうふうに憧れたのって俺で言えば「花の慶次」の前田慶次だからなあ。「お前はレゼで、俺は慶次だ、抱くぞ!」になってしまうから何か違うな
そう考えると、2000年代初頭まで星の数ほどいた「どこが魅力的かわからんがモテる観客自己投影用のラブコメやエロゲーの男主人公」が下火になり女の子キャラ同士の関係性のドラマだけで売れるようになったのは革命的
10代がやってるなら全然いいと思う。中高年のオタクが後藤隊長とかヤンウェンリーの自認だったり、あるいはVtuber等の実在人物に対して「母」自認の女オタとか、そういうダンチの害悪が実在するからね。
キリトは一文字追加すればイキリトだから、イキリの代名詞となってしまうのは仕方がない。
もっと言えば社会的に立派な男性/女性の自認も同じだよ。自己実現の手段について痛いとかキモいとかいう傲慢さを自覚したほうがいい。評価するなら今その人がどうあるかで為されるべき
後藤隊長もいいけど内海課長もいいなあ
スナックバス江の森田
銀さん、ダメガネ、神楽。賑やかな同級生がたくさんいました。
俺みたいな昭和生まれでキャラ自認ベジータだった野郎、他にいますかっていねーか、はは
キリトだって大概冷笑されるだろ。痛い奴が叩かれるだけの話/他人を貶すのは最も安上がりな娯楽ですことよ
30年くらい前、高校生にもなってマンガとかアニメとか見てるなんて恥ずかしいぞ、いい加減卒業しなさいみたいなことを当時の大人達からよく言われてたな…とブコメを見て懐かしく思った
園児の頃、何にかぶれたのか「砂漠の王」を自認して、頭からタオルケットをかぶって空想の家来だか使節だかに謁見していたな
ネトゲで名前をxやoや†でゴテゴテに装飾したりもしてたでしょ!
「10代前半がやるならまだしも」と言うけど、その10代前半でやってる層を思いっきり殴る表現なのでこれは普通に良くないのでは・・・/いい大人が冷笑もそれはそれでキツいっすよ・・・
ここで批判なり冷笑なりしてる人たちも、「秘められたチカラの覚醒」くらいは心のどこかで期待してるんでしょう。