私は女性だと思ってるが、公式には明言されてないはず
''ながやまこはるのほうが作者だったか''
いやいや作者男だから、つい昨日にも米津玄師との対談動画(音声のみ)上がってるから。同棲経験あるとか昔のインタビューで語られてたので、女性描写の解像度が高いのはその御蔭かもね。
同じく悪女漫画として名高い『悪の華』の作者がラジオ番組にゲスト出演したときに女性司会者が女性への解像度が非常に高いと褒めてた
作者が男か女か気にする時点でナンセンス。作家には経験してないものを表現できる者もいる。作者の性別を気にするのはアンケートや面接等に性別を問うのは不要だという社会的傾向に反する価値観でありアプデが必要。
タツキの好きそうな女の属性がそんな感じっぽいので自ずと解像度が上がっていたのではと勝手に思ってる
目が曇ってる。タツキ作品はむしろ男にしか描けない感じが強い。逆に鬼滅は完璧に女の漫画で、男が記号的な割に女は生っぽい
作者の性癖定期。上位存在みたいな傲慢な女に好き勝手翻弄されるのが大好きらしいので…
ええええ。女だと思ってる人がいるのか。男の絵で男の話しか描いてない印象だった。ルックバックも中身男だろアレ。
マキマにしても登場人物(女)だいたいそんな感じじゃん そう不思議な感じはしない
今でもニコ動に空中浮遊動画が残っているのでは。
巨乳や清楚&黒髪ロングとかのわかりやすい“男の好きそうな女”記号がないからかも。映画好きなのと、ヤバい女が好きな癖があるのはビンビン感じる
急にファイアパンチが読みたくなった
逆にライトなキャラは描けないタイプだと思う…
どちらかと言うと、登場人物の描き方は男性作家っぽくはあるよ。作中に反吐が出そうな醜悪な女性が出てこないじゃん?/嫌な女を容赦なく徹底的に描写できるのは女性作家だという偏見を持っている。男性はどこか甘い
考えたこともなかったな
全員ファイアパンチを読んだことがないのか?
パワーちゃんも相当解像度高い。逆にアキ君とか岸部とかマンガのキャラっぽくて、あんまりハッとしないなあ
ものすごく女性が好き(二次元じゃなくて実在)の男性だと思ってた。パワーちゃんの髪の細くて柔らかくてしっとりした質感、マキマのお尻の質感の追求すごいのに下着デザインは適当。女性キャラの髪型が妙にリアル
女性の感情を男性は読めないというジェンダー的なバイアスをこの手の感想から感じることがあって、傾向はあってもそうではない例を身近にすら見ているはずなのにと思うことはある。逆もまたしかり。
上位の女性に振り回されたいといえば谷崎潤一郎なんだけど、谷崎から滲み出るミソジニーっぽさはたしかにないんだよな。
理不尽で高圧的で(顔の良い)女が好きだという性癖は作品からビンビンに伝わってくるし本人もそんなことを言っていたはず/ 絵柄的には安野モヨコや魚喃、南Q太とか90年代キューティーのフレーバーを感じなくもない
歌舞伎の女方みたいなもんかもね 玉三郎なんじゃね?
タツキは大学時代から彼女と同棲してたような男だから童貞臭くないんだよね、って誰かが言ってた ああ山田玲司だ /いうて女性作家はこういうの書かなくない?こんな男の理解度高い女性キャラもファンタジーだよ
男性受け女性受けを意識していないフラットな印象ではある。女性的とはあまり思わない。
男だろうが女だろうがどっちでもいいか
デンジの馬鹿馬鹿しいほどのエロいことへの欲求は、かつて悶々としたことのある男子でないと描けない思っている
たしかに、男の欲で照らし出された女性像はとてもリアルに描かれていると思う。そこが魅力でもあり嫌悪される点でもあるのだろう。
インタビュー記事とか読んでると凡人とは違うなぁって思う。脳内で雑誌を作ってるとかながやまこはる(小学3年生)とか。
チェンソーマンの映画を見た帰りに妻から「作者って男の人なの?」と尋ねられて驚いた→理由を聞くと”男の欲を利用する経験値の高い女性の描き方がリアル”らしい
私は女性だと思ってるが、公式には明言されてないはず
''ながやまこはるのほうが作者だったか''
いやいや作者男だから、つい昨日にも米津玄師との対談動画(音声のみ)上がってるから。同棲経験あるとか昔のインタビューで語られてたので、女性描写の解像度が高いのはその御蔭かもね。
同じく悪女漫画として名高い『悪の華』の作者がラジオ番組にゲスト出演したときに女性司会者が女性への解像度が非常に高いと褒めてた
作者が男か女か気にする時点でナンセンス。作家には経験してないものを表現できる者もいる。作者の性別を気にするのはアンケートや面接等に性別を問うのは不要だという社会的傾向に反する価値観でありアプデが必要。
タツキの好きそうな女の属性がそんな感じっぽいので自ずと解像度が上がっていたのではと勝手に思ってる
目が曇ってる。タツキ作品はむしろ男にしか描けない感じが強い。逆に鬼滅は完璧に女の漫画で、男が記号的な割に女は生っぽい
作者の性癖定期。上位存在みたいな傲慢な女に好き勝手翻弄されるのが大好きらしいので…
ええええ。女だと思ってる人がいるのか。男の絵で男の話しか描いてない印象だった。ルックバックも中身男だろアレ。
マキマにしても登場人物(女)だいたいそんな感じじゃん そう不思議な感じはしない
今でもニコ動に空中浮遊動画が残っているのでは。
巨乳や清楚&黒髪ロングとかのわかりやすい“男の好きそうな女”記号がないからかも。映画好きなのと、ヤバい女が好きな癖があるのはビンビン感じる
急にファイアパンチが読みたくなった
逆にライトなキャラは描けないタイプだと思う…
どちらかと言うと、登場人物の描き方は男性作家っぽくはあるよ。作中に反吐が出そうな醜悪な女性が出てこないじゃん?/嫌な女を容赦なく徹底的に描写できるのは女性作家だという偏見を持っている。男性はどこか甘い
考えたこともなかったな
全員ファイアパンチを読んだことがないのか?
パワーちゃんも相当解像度高い。逆にアキ君とか岸部とかマンガのキャラっぽくて、あんまりハッとしないなあ
ものすごく女性が好き(二次元じゃなくて実在)の男性だと思ってた。パワーちゃんの髪の細くて柔らかくてしっとりした質感、マキマのお尻の質感の追求すごいのに下着デザインは適当。女性キャラの髪型が妙にリアル
女性の感情を男性は読めないというジェンダー的なバイアスをこの手の感想から感じることがあって、傾向はあってもそうではない例を身近にすら見ているはずなのにと思うことはある。逆もまたしかり。
上位の女性に振り回されたいといえば谷崎潤一郎なんだけど、谷崎から滲み出るミソジニーっぽさはたしかにないんだよな。
理不尽で高圧的で(顔の良い)女が好きだという性癖は作品からビンビンに伝わってくるし本人もそんなことを言っていたはず/ 絵柄的には安野モヨコや魚喃、南Q太とか90年代キューティーのフレーバーを感じなくもない
歌舞伎の女方みたいなもんかもね 玉三郎なんじゃね?
タツキは大学時代から彼女と同棲してたような男だから童貞臭くないんだよね、って誰かが言ってた ああ山田玲司だ /いうて女性作家はこういうの書かなくない?こんな男の理解度高い女性キャラもファンタジーだよ
男性受け女性受けを意識していないフラットな印象ではある。女性的とはあまり思わない。
男だろうが女だろうがどっちでもいいか
デンジの馬鹿馬鹿しいほどのエロいことへの欲求は、かつて悶々としたことのある男子でないと描けない思っている
たしかに、男の欲で照らし出された女性像はとてもリアルに描かれていると思う。そこが魅力でもあり嫌悪される点でもあるのだろう。
インタビュー記事とか読んでると凡人とは違うなぁって思う。脳内で雑誌を作ってるとかながやまこはる(小学3年生)とか。