アニメとゲーム

アニメチェンソーマン一期もオタクにキャンセルされてたのか

1: goldhead 2025/09/23 19:38

作品そのものへの批判と、外についての批判は違うとは思うけど。ただ、総集編で名前が外されていたってのはマジか、知らんかった

2: Palantir 2025/09/24 07:58

あなたには面白くても、他人はつまらないものもあるんだよ。どうも漫画と比較した時に不満があったみたいで、自分も原作未読だからなんも言えん。署名活動もびっくりはするけど、他人の行動一々気にしたくない…

3: hiroujin 2025/09/24 08:07

アニメチェーンソーマン1期は普通につまらなかった。原作の魅力をスポイルし、監督の独自色部分は本当につまらなかった。監督降板は必然

4: oosin 2025/09/24 08:07

一連の騒動は気に入らないものを排除したいだけのノイジーマイノリティが扇動してそう。 表現の自由を支持したと思えば、気に入らない思想をもつ脚本家・監督をキャンセルしたがったりと、論理に一貫性がない。

5: naka_dekoboko 2025/09/24 08:14

この調子で相互キャンセルに体を慣らしていったほうがいい

6: cinefuk 2025/09/24 08:18

クレジットから削除するのはあんまりだ。クリエイターに敬意を!というなら、クレジットは最低限では「総集編ではTV版監督の名前がスタッフから消されたらしい。オタク達は監督の名前を消したことや総集編を大絶賛」

7: www6 2025/09/24 08:26

つまらないから文句を言うのと除名のため署名活動まで行うの、もの凄い壁があると思うけど何も考えてないんだろうな/スポーツ興行の監督解任署名なんて、パワハラとか外部要因がないとまともに取り合われないだろ

8: rundyh 2025/09/24 08:30

そもそもチェンソーマン1期の辺り原作でもそんな盛り上がってなかったような気がするんだよな

9: segawashin 2025/09/24 08:30

普段からキャンカルキャンカルとキャンキャンうるさい一部特定限界オタクも、本当はキャンカルが大好きだ。フェミ思想からサムゲタンまで、ボクの子供部屋にそぐわない異物は絶対に容赦しないという不退転の決意

10: mouseion 2025/09/24 08:38

確かにぼざろノイズ発言騒動とこれは似てるよな。スタッフ名簿からの追い出しを賞賛する所なんて未成年の性描写をノイズとの主張に対して批判殺到したのと根本は同じ。キャンセルカルチャーが過激化してる。

11: addwisteria 2025/09/24 08:43

(あくまで個人的評価)根本的にテンポ感が悪かったりシリアスに演出しすぎたりと、アニメ化自体の出来が悪い。アニメ化自体は素晴らしいぼざろとは異なる。降板は妥当だが、1期からの除名はやり過ぎ。

12: shun1s 2025/09/24 08:43

キャンセル活動への参加こそしてないけどアニメ1期は本当にクソだった。原作ファンとしてOP映像以外に評価できる点がない。でも監督除名はただのデマ。単に再編集に携わったスタッフしかクレジットされてないだけ。

13: omega314 2025/09/24 08:45

チェンソとぼざろアニメのしょーもない対立煽りが湧いてたよな。それとして、この件を「キャンセル」と呼ぶのは微妙では。モンハンワイルズの「炎上」を「キャンセル」と言うのかみたいな(言う人もいるかもだけど)

14: Capricornus 2025/09/24 08:46

「作り直して」はキャンセルじゃなくない?すでにある制作体制を弄る要望じゃないし、別体制で数年後に再アニメ化は普通にある。総集編がああ言う形になったのは映画に合わせての商業的理由による製作陣判断でしょ。

15: lainof 2025/09/24 08:52

作品や商品の出来に起因する批判等もキャンセルなの?出来と関係ないこと(関係者の不祥事とか)に起因するのがキャンセルだと思ってた。

16: catan_coton 2025/09/24 08:56

署名は流石にって思うけど、チェンソーマン1期テレビ版は本当に酷かったからなあ。これについては「知らんやつは黙っとれ」案件

17: m41bulldog 2025/09/24 09:00

あくまで総集編スタッフの名前だけ載ってるって可能性もあると思うけどなぁ

18: abortion 2025/09/24 09:04

チェンソーマンを別監督で作り直し署名は三千以上で数にビビる。あれはひょっとすると影響があったかもしれない。

19: chinu48cm 2025/09/24 09:09

そんなことが。正直マンガはわかりにくくて、アニメになってわかる空気も多かったのが本音。原作を理解しきってる人は見え方が違うのだろうなとは思ってたけど。

20: KAZ99K 2025/09/24 09:15

チェンソーマン一期ってなんでそこまで蛇蝎の如く嫌われてるの?当時の界隈ではお祭りとして楽しんでた層のほうが多かった記憶だけど。原作好きが嫌うのは分かるけど、今ほど一般論化されてなかったと思うよ。

21: tyuke 2025/09/24 09:15

毎週EDテーマ曲が違うのは話題性だけでセンスないなーとは思ってた。曲がいい悪いじゃなく、これがチェンソーマンのEDだっていう印象が残らないだけ。

22: futbasshi 2025/09/24 09:18

原作知らずにアニメから入った人間としてはテレビ版を面白く見ていて、のちに漫画読んで「あれ?」とむしろ物足りなく感じたけど、この立場の人間にとって好きなのはアニメの方なんだけど。

23: coluli 2025/09/24 09:21

原作読了済みの自分は一期はすぐ切った。総集編は楽しく観た。

24: qq3 2025/09/24 09:24

自分はそういう負の感情にならなかったけど、原作と空気感違うな〜とは思った。サブカル味というか毒味みたいなものが50%くらい抜けて綺麗な感じした。これに関しては総集編でも特に変わらず…。

25: logic 2025/09/24 09:25

アニメ監督は「その域に達していない」と放送中でも降板させられるのは常識。

26: punkgame 2025/09/24 09:34

俺もアニメから入ったくちだけど、漫画は少年漫画すぎて逆に駄目だった。

27: samepa 2025/09/24 09:37

事実誤認といわないまでも不正確ですね。総集編はTV版制作スタッフがアニメーターなども含め未クレジット。レゼ篇の監督や音響が新規で手掛けたからと思われ。本来オリジナルスタッフの名前も入れるべきとは思うが

28: ext3 2025/09/24 09:40

アニメ的表現全開のレゼ編がビックリするほど絶賛されてたから、みんなタツキの映画的表現論とか割とどうでも良かったんだろうね。もしや呪術で忙しいからスケープゴートとして適当な監督連れてきたとかでは

29: July1st2017 2025/09/24 09:43

正解するカドは総集編でかなり良くなった。配信もソフト化もされて無いのが残念。

30: KIKUKO 2025/09/24 09:43

自分もアニメ見てセンスが好きで漫画読んでみてる派だからそんなことになってたと驚いている。

31: dkn97bw 2025/09/24 09:45

アニメ化で期待されるハードルは高いとは思うが…ただ今公開されている「レゼ編」(別の監督)を見ればテレビ1期のダメさが分かると思う。テンポがいいし原作に忠実に描いた結果素晴らしい出来になっている。

32: technocutzero 2025/09/24 09:48

増田は「キャンセル」が何かよくわかってない ゆるしてあげよう

33: honeybe 2025/09/24 09:50

経緯を知らんのだけどそうなの? / 良し悪しについて語るほどちゃんと見てないが、普通に面白かった印象はある。

34: hazime2914 2025/09/24 09:51

単純に不評なのをキャンセルと言うのか?

35: sikimute2323 2025/09/24 09:51

チェーンソーマン一期に対して「作り直して」ってのも随分贅沢な話だよな。ヘルシングのテレビアニメ版みたいなことになってから騒いでほしい。

36: PikaCycling 2025/09/24 09:52

原作好きだったけど1期は話が進むにつれてテンション落ちて「こんなはずじゃなかったのに」感が強かった。総集編はめちゃくそ面白い。すごい。何が起こったのか全く分からない。

37: asitanoyamasita 2025/09/24 09:53

本業とは関連しない発言とかで糾弾するのが"キャンセル"では/アニメは…特にサムライソードVSアキ戦とか、無料公開中の原作とで歴然の差で確かに微妙/レゼ篇は絶賛がリアルもネットも伝え聞こえるので観に行く予定

38: ChillOut 2025/09/24 10:07

一期の抑制された灰色の空気感は、それはそれで良かったけど一辺倒というのはね。もっとはっちゃけたデンジを見たかったし、何よりバトルシーンがショボすぎた。実際社運を懸けた割に円盤の売上も低調だったらしいし

39: harioimas 2025/09/24 10:08

例えば、スポーツチームが勝てなくて、ファンが監督を変えろと言うのは、キャンセルカルチャーなのか。純粋に自分の仕事をこなせてないのだから、それは真っ当な評価なのでは。

40: gonai 2025/09/24 10:12

出来が酷かったからなあ。見ていて気持ちよくないんだもの。

41: mochigomekinako 2025/09/24 10:13

みなみけおかわりでやらかした監督はアウトブレイクカンパニーで当時を自虐し今はウマ娘の監督してる 実力があればどうにでもなるよ

42: otihateten3510 2025/09/24 10:14

チェンソーマン1期は「蛇足」という言葉がしっくり来る。でもまあ怒るほどじゃないでしょ、と古いオタクは思うんだけど、たぶん今のZ世代のオタクには耐えられないんじゃないかな。蛇足だからね。映画は良かったよ

43: yojik 2025/09/24 10:14

期待のわりに面白くなかっただけ。エンディングが毎回違うのも興味深かったが、なぜか半分ぐらいの曲が姫野先輩の追悼曲だった気がする (原作消化のテンポが悪いのも遠因なのでは)

44: hardt 2025/09/24 10:15

「俺達の邪魔するんなら」を「俺の」に改変したのはマジでセンスない。最終決戦のマキマの「私達の邪魔するなら」に繋がらなくなる。絵作りは上手かったけどテンポが悪く惜しい。でも120点以外認めないのはどうなの

45: hou2687 2025/09/24 10:16

だよな〜コアなファンに噛みつかれただけで普通に面白かったよな〜ってブコメみたらコアなファンに噛みつかれててウケる

46: bzb05445 2025/09/24 10:17

制作側の判断を理由としての降板なら理解できるし昔からよくある話。しかし、キチガイが署名集めてキャンセルさせたのなら別の話だろ。インターネットの署名活動を悪用して嗜虐心を満たすイジメそのもの。害悪。

47: suzuki107 2025/09/24 10:17

原作もアニメも観たけど普通に面白かった。ニワカ過ぎて何が酷評されとるのか分からん。

48: ancock 2025/09/24 10:19

まず1話目で大事なセリフが削られてたので原作厨達に火がついたよね。

49: aramaaaa 2025/09/24 10:22

例えば鬼滅の刃の映画がどれだけヒットしても、監督と脚本家の名前を言える人がほとんどいないわけで、「オタク」はクリエイターの事などなんとも思ってないのではないか。

50: manatus 2025/09/24 10:26

鬼滅が1億ドルとか行ってる横で売上低迷ってだけで大問題。監督以外にもその起用とMAPPA一社提供にGo出した集英社ソニミュ関係者全員激詰めされたはずだから方針転換はキャンセル関係なく起こったとは思う

51: zsehnuy_cohriy 2025/09/24 10:28

原作厨(原作ファンでは無く)が騒ぎ、コイツは叩いて良いやつだと勘違いしたイナゴが群がる。俺はボチボチ楽しめたよ、原作の方が良かった回と作画やらなんやらで最高にブチ上がった回もあった感じ。

52: TakamoriTarou 2025/09/24 10:29

発言が燃えたって……。ひどい認知の歪みと曲解。作品の評価で降板した件までこれって贔屓の引き倒しどころか、よく知らないのに盾にしてるでしょうよ。

53: nijitaro 2025/09/24 10:32

1期否定してた人こそレゼ篇みてほしい

54: shiketanotsuna 2025/09/24 10:33

原作を知らないでアニメをみて普通に面白く総集編はショート動画みたいだなと思って原作はショート動画っぽいのかなと思ったがノイズが巨乳だったり無意味な間だったり監督オリジナル展開だったりするのは仕方ない

55: sugawara1991 2025/09/24 10:37

TV放映版を評価する人が居てもいいし個々の演出に光るものを見たがチェンソーマンに期待したものだったかというと。OPが出来よく見えて映画からシーン見た目だけ引っ張ってたのが予兆か。シーンの引用意図が薄い

56: roy 2025/09/24 10:38

感想見てても原作知っている人は低評価、知らない人は高評価と二分されているのがポイントかと。絵はきれいでも原作の良かった表現やテンポが死んでいたので、自分もアニメは低評価で総集編を絶賛した勢。

57: baikoku_sensei 2025/09/24 10:39

原作改変の悪魔が無理矢理ハッピーエンドにする展開あるで!

58: dubba 2025/09/24 10:39

1期普通に面白かっただろ、作画も綺麗だし言うことない

59: zkq 2025/09/24 10:41

叩いた人が目立つだけで、実際は少数派。いろんな場面で見られる話。

60: gomikakuzusama 2025/09/24 10:43

ワイは原作を読んでからアニメ見たけど楽しめたから、どこらへんがダメだったのか教えてほしい。パワーちゃんが動いて喋ってるだけでテンション上がるニワカだから見えてない景色があるはず。映画も良すぎて漏れた。

61: rainbowviolin 2025/09/24 10:43

監督が退社、「総集編でなく総編集」と言われるくらい編集し直して、声も入れ直して、一体何があったらそこまでのことになるんだMAPPA。しかも製作委員会方式でなくMAPPA単体なんだよなこの作品。レゼ編観に行くか迷う

62: snow8-yuki 2025/09/24 10:44

佳作であっても名作には遠かったくらいの評価 / どこが惜しかったのかという評価が出揃ってから作り直した総集編が良くなるのは当然なのでそれはハンデだなとは思う / まあ監督がデカい顔したかってのは大きいかも

63: tomokixxx 2025/09/24 10:44

発言はどうでもよくて批判されたのは重要な伏線の改変、改変による矛盾、セリフが聞こえない音響、アクションの間延び等。アクセル全開でかっ飛ばして欲しいシーンを50km/hくらいでタラタラやられてるような作品だった

64: Janssen 2025/09/24 10:48

中山竜監督がいなかった場合、監督に抜擢されたデンジの声優は別人で(恐らくマキマ、アキも)、レゼ編の吉原監督もいないし、ルックバックの押山監督も参加してない。/そこまで覚悟を決めて仕事を否定してるのか。

65: hobbiel55 2025/09/24 10:48

チェンソーマンのアニメは仮にアニメ オリジナルだったとしたら結構好きな部類だけど、原作チェンソーマンのアニメ化としては非常に不満の残る出来だった。

66: Gl17 2025/09/24 10:49

総集編は雰囲気が出てないと感じたな、単純にショートカットされてる感。何が悪いと言われてるのか一部台詞くらいなら些末なのでは…。参鶏湯にしろ、消費オタ界隈は悪者作って追い詰めるのを好み過ぎる。

67: asumi2021 2025/09/24 10:52

志田先生による定義 「「それを言った者」「そういう人を出した集団」を徹底的に糾弾して言論空間から排除する…言論の足場となる職業的立場を奪おうとする…こうした動きを「キャンセル・カルチャー」」

68: qdkmqJut 2025/09/24 10:53

アニメ1期は「面白いけど原作のすごさはアニメじゃ無理か」という感想だったけど、総集編は「これが観たかったんだよ!」となった。レゼ篇は上田麗奈さんの演技とバトルシーン加味すると原作超えてるのでは

69: pikopikopan 2025/09/24 10:56

OP最高だったので単行本読んだけど途中でアニメは見なくていいかなになった。酷いまではいかないけどチェンソーマンってコンテンツの期待が高かったのでハードル越えれなかったんだろうなと思った

70: n2sz 2025/09/24 10:57

原作半分未読でアニメ見たけどそんなにダメって感じもしなかったんだよなあ。やたら嫌われてるよな。/レゼはレゼで楽しめたけど、逆に声量上げすぎてセリフが聞き取りにくいところがあったな。

71: hiby 2025/09/24 10:58

>総集編では監督の名前がスタッフから消された 普通にデマなんでちゃんと調べて。

72: silly_pop 2025/09/24 10:59

総集編のクレジットから監督の名前が消されたというのは正確ではない。あの総集編は新規作画・編集に携わったスタッフのみを掲載する方針らしく、TVシリーズ各話の作画・演出等の他スタッフも掲載されていない。

73: soraboby 2025/09/24 11:01

アニメ一のハチャメチャと気怠げの感じがめっちゃ自分好みで、原作者からも好評と聞いて、最高だな〜〜〜!!と思ってたらこんな事になっちゃってなんか残念。映画今度観に行く。

74: tribird 2025/09/24 11:01

ゲロチュウ?

75: korok_kuma3 2025/09/24 11:05

原作抜きに見ればそれなりに映像作品としての出来がよかっただけに楽しんでいる時期もあったが、原作3巻〜5巻あたりの内容が期待値を大きく下回った印象があって、最終的な個人の評価はあまり高くないものになった

76: iphone 2025/09/24 11:06

「気分的に近い」くらいだったのに、署名などでやった感を出され、(たまたま)それっぽい公式の動きがあると、「自分の意見が世界を動かした」成功体験として学習してしまう、みたいなケースはたまに見かけるね

77: YYY5800 2025/09/24 11:07

キモオタに媚びるんだから、最後までキショい行動取られても責任を持つべき

78: augsUK 2025/09/24 11:08

鬼滅やハイキュー、呪術のように人気原作がアニメ化でさらに跳ねるのを期待してた原作ファンにとって、全力でブレーキを踏んだように見えたんだろうね。

79: shenlong 2025/09/24 11:08

キャンセルもなにも、放送前に期待されていた結果を出せなかった監督という評価はそんなものだろう。あのちゃんしか得しなかった

80: rantan89kl 2025/09/24 11:16

監督がオ〇ニー臭を出すと嫌われるだけ。どの作品でも同じ。

81: FreeCatWork 2025/09/24 11:21

ええ!監督さんのお名前が消えちゃったの!?映画みたいなの、ボクは好きだけどなぁ…。再制作のお願いも、ちょっと怖いニャ。監督さんの未来が心配ニャ。みんな仲良くしてほしいニャ〜🐾

82: pekee-nuee-nuee 2025/09/24 11:21

「面白くねえから辞めろ」と「悪い奴は辞めろ」の区別もつかなくなっちゃったのか??

83: btoy 2025/09/24 11:31

ノイズ取りがノイズになってる印象しかない。すごい邪魔。

84: mobile_neko 2025/09/24 11:31

個人的にはアニメ1期の雰囲気も好きなんだよなあ

85: zenkaizenkai 2025/09/24 11:32

いや、作品の演出がファンの期待と何か違うよねってだけの理由で、後からネットのごく一部であったことを主原因みたいに言うのやめてもろて。歴史の捏造では?

86: ravell 2025/09/24 11:42

誰かが言っていた「普通に塩振って焼けば美味い肉を食いにいったら、謎の不味い創作料理を食わされた」という例えが一番しっくりくる。

87: moriken1098 2025/09/24 11:44

1期が面白かったとか言ってる連中はそれこそノイズかつ少数派だから無視して良い層だぞ、1735という数字から目を逸らすな。

88: kkobayashi 2025/09/24 11:47

アニメしか見てなくて結構面白かった記憶あったけどな。原作ファンからは評判悪いのか

89: oroshi 2025/09/24 11:51

チェンソーマンのアニメ、感想は色々だろうけど客観的事実として配信での視聴者数は好調だったが円盤の売上は期待外れだった(制作会社の社長が認めている)ので、映画での監督交代とかは普通に経営判断なのでは

90: yoiIT 2025/09/24 11:51

一期は若干な違和感は感じていたものの、十分に面白かったので、騒ぐ程のことか?と思ってた。でも、総集編見たら違和感が全部無くなっていてビビった。それで、その勢いで『レゼ篇』を観れたのはとても良かった。

91: Shinwiki 2025/09/24 11:54

身の程知らずが増えた(可視化•発言力)、提供側の事なかれ主義。

92: munioka303 2025/09/24 12:03

おれレゼ編のほうがダメだったな テンポ悪くてかったるかった

93: hatebu_ai 2025/09/24 12:04

攻殻機動隊とかイノセンスとかの事を思い出すとウッ頭が…とにかく私が学んだのは歴史は繰り返すというのと、◯人称の扱いを違えるとそこがすごい影響与えることがあるってことです(やっぱり俺たち→俺はねぇわな)

94: tpircs 2025/09/24 12:07

チェンソーマン1期は確かになんか微妙って思った気もするんだけれど、最近総集編見て普通に原作通りだなって気分になって1期の感覚が思い出せない。見直すのはダルい。

95: srng 2025/09/24 12:09

世間では盛り上がりつつ原作ファンがこれは違う!ってなってて、そこまで不評一色でもなかった感。人気コンテンツはアニメしか見ない客のが多いからな

96: nida3001 2025/09/24 12:13

叩かれた理由がイマイチよくわからなくなっている作品にチェンソーマン1期も仲間入りや

97: ermda 2025/09/24 12:16

確かに曲が良いだけのアニメだった

98: sumn 2025/09/24 12:16

もっと色々問題発言してるよ。作品にとって大事な演出や台詞をカットしたり総じて色々あって批判された。監督をおろしたのだってオタクじゃなくて制作会社側なのに恣意的に自分の持っていきたい結論に歪めるなよ

99: tohokuaiki 2025/09/24 12:16

キャンセルって言葉のキャッチーさを使いたいんだろうけど、伝わりにくいからこの場合は普通に「アニメチェンソーマン一期の監督もオタクによって排除されてたのか」でいいよ。別にそんな権限無いと思うけど。

100: Shin-Fedor 2025/09/24 12:17

原作好き&アニメ版OP好きだが、アニメは1話しか見てないんだよな。チェンソーマンに限らず、原作を先に好きになってるとアニメを見るのは相当勢いが必要になる。ゴールデンカムイもダンガンロンパも僕ヤバも見れない

101: cu6gane 2025/09/24 12:17

アニメ放送後の集英社主導のwebCMやパズドラとかの外部コラボでの新録ボイスが総じて一期と違うテンション感だったのが答えだろ/つかChange.orgで3000票はカス程にも話題になってないだろ、行く時は10万とかあったんだぞ?

102: lavandin 2025/09/24 12:17

アニメよかった派で「アニメから入って漫画も読みました」って人は相当少ない。はてブではちらほら見かけるけど。普通に出来のよいアニメなのだろうが、人気漫画のアニメ化作品としては物足りなかった

103: nanako-robi 2025/09/24 12:17

マンガの記憶が薄れてきたのでアニメ、見たくなってきた

104: lunaticasylum 2025/09/24 12:18

アホボケ死ねと野次を飛ばす阪神ファンのごとし

105: JORG 2025/09/24 12:19

未来の悪魔がね…

106: pochi-taro00 2025/09/24 12:20

原作者もあまりの出来の悪さに途中からアニメをスルーしてたやん

107: oreuji 2025/09/24 12:23

自分も楽しめたタイプだけど実写邦画の文法をそのままアニメに持ってきても大半の人は受け付けないだろうというのはわかるし総集編の方がテンポもケレン味も上がってたのは確か

108: chokugekif 2025/09/24 12:24

ここでオタクが声をあげなければだれがあげるのか、ちなみにわたしは好きでしたがゲロチューで殺意が沸いた、原作はよまない。

109: gamecome 2025/09/24 12:24

当時まとめブログ界隈で、強い言葉で煽るほどPVが稼げるんでヒートアップしていった感覚がある 今はそいつらがyoutubeに進出してるし

110: wonodas 2025/09/24 12:24

OPの動画は良かったよね。1話見たけどテンポ悪かったな

111: lont_in 2025/09/24 12:25

さすがに一期の演出は擁護できないぞ

112: nunota 2025/09/24 12:26

一期はボソボソ喋りばかりで何言ってるかわからなかった印象しかない。テレビの音量上げまくって見てたわ。総集編では改善されてるのかな

113: tororin99 2025/09/24 12:27

チェンソーマンにキャンセルカルチャーがなかったのなら、ぼっちの騒ぎがいかに異常かを示してるよね(原作者にも原作ファンにもアニメ視聴者にも評判よかった)

114: kensukeo 2025/09/24 12:32

総集編見てから1期を見てみれば分かるんじゃない

115: owatata 2025/09/24 12:33

賛否あるファンの声は監督変更になるほど大きな影響はないと思う。円盤や原作の売り上げからのビジネス判断では。アニメは金がかかっているのに所々演出が雑なのでプロマネが上手くいってなさそうに見えた

116: hetoheto 2025/09/24 12:34

同感。1期は普通によく出来てたし面白かったよ。初監督とは思えない

117: n_231 2025/09/24 12:34

僕も1期めちゃくちゃ楽しめたので、演出がダメだのなんだので叩かれてるのよく分からん派。レゼ編はまあ普通?米津は神。

118: nibo-c 2025/09/24 12:35

原作のファンだが、全然アニメの記憶ねえなと思ったらそういやつまんなくて数話で切ったんだった。

119: frothmouth 2025/09/24 12:36

“Change.orgでは「アニメ『チェンソーマン』を新たな監督で作り直してください」という署名活動が起こり、多くの署名が集まったらしい。”  3,135人だけ

120: aua 2025/09/24 12:38

解釈違いの問題。映画好きな監督が、絵作りや声優の演技に独自色をつけ、原作との「答え合わせ」勢から批判された。決定的なのは、そんなことしつつ原作の読み込みが甘かった(返り血とか)。

121: yahen 2025/09/24 12:40

原作知らずにアニメ一期見たけど全然面白くなかった

122: fujitaweekend 2025/09/24 12:42

一期めちゃくちゃ楽しめた派なので何が気に入らないのかわからなかった、映画的だなと思ったのは確かでアニメしか見てない脳では理解が難しかったのか?とマウンティングな感想しか出ないくらい出色だった

123: run_rabbit_run 2025/09/24 12:43

総集編が面白いのって、スポーツの試合をダイジェストで見て面白がるのと一緒じゃない?ダルいシーンをカットしてるだけ

124: sukekyo 2025/09/24 12:48

そんなことあったのか? というか総集編はおもしろかったけど、「おまえらこういうわかりやすくしないとダメなんでしょ?」みたいな感じがあちこちで透けて見えてた気がしたけどどうだろ?(いまさら比較しないけど

125: kwsktr 2025/09/24 12:49

わざわざ時間かけてアニメ見て原作がーテンポがー作画がーって文句言うのが不思議だよ。アニメと漫画は別次元の作品だから比べるものではないんだよって、乳幼児のときにママから教わらなかったの?

126: grdgs 2025/09/24 12:50

害オタって、自分の好きなものへの批判的意見にはnot for meで黙ってろと睨みつけるが、嫌いなものには黙ってるどころか獰猛かつ執拗に襲って集団リンチ始めるよな。

127: schiele78 2025/09/24 12:51

「作品に罪はないよ…」って言説は製作者の属性に問題があってキャンセルされた時の話であって、作品のクオリティが純粋につまらんと思った場合の批判は違うと思うのよね。

128: uotocs 2025/09/24 12:53

勢いがあって面白い作品から勢いなくなってたからなあ

129: lifehackcat 2025/09/24 12:55

正直、ぼざろ脚本家の件はスタンスと矜持の話で記事構成が悪いと思ってる。他方チェンソーマン監督の件は自発的に燃料を炊いてて同列に並べるべきではない。並べるなら作品に言及して燃えるヤマカンの列のように思う

130: shahuteki 2025/09/24 12:57

実際コア層から相当な顰蹙を買っていたのがわかるのはBlu-rayの売上1310枚、DVD425枚から。声優のイベント優先券や複数の有名歌手の独占インタビュー他が特典にあってこれ。漫画ファンは誰も買っていない

131: youchin 2025/09/24 13:05

竜監督が原作のいいところうまいことキャンセルしちゃったからな。

132: bython-chogo 2025/09/24 13:14

見ていた時には気にならなかったが、前に否定派の記事見て一理あるかと思たのは、原作で顔についた血を拭う仕草が、アニメでは血を浴びずにただポーズだけ残って何してるかよくわからなくなっているところかな

133: raccoonhat 2025/09/24 13:15

原作好きでアニメも好きだが、上位コメ群のように「アニメ評価してる奴は原作読んでない奴!原作好きほどアニメのクソさが分かる!」みたいな人が多くて原作もアニメも好きな自分は発言しづらい雰囲気がすごかった

134: style_blue 2025/09/24 13:17

わしもアニメ版チェンソーマンは別にあの雰囲気で良いと思ってるんだけど、細かく原作と比較して何でこれカットした、重要なシーンなのに何でこうなった…ってやってるの見て、まぁ確かに余計な事したなとは思った。

135: RM233 2025/09/24 13:21

観て批判は良い。「レゼ篇が爆死して欲しい」みたいなのにはなるな。観る前から自分でつまらなくしてるんだから。

136: yoshi-na 2025/09/24 13:24

そもそもチェンソーマンにハマれてない私は蚊帳の外(漫画は全部買って読んでる)

137: ho4416 2025/09/24 13:31

放送とリアルタイムで抗議されていたので余計なコメントで燃えたぼざろとは全然話が違う。自分はチェンソーマンは面白く見ていたし監督を評価こそすれなんの不満もない。

138: kagecage 2025/09/24 13:31

みんな忘れがちだが、批判する自由は誰にでもある。ただそれに正当性がなければ「何言ってんだ」と一蹴されるのみである。

139: bilanciaa 2025/09/24 13:36

発言が燃えたんだっけ?アニメが放映されて原作から期待される内容じゃなかったところ答え合わせのように発言が出てきた、みたいな流れだったと記憶。OP含め全体的にチグハグで「新人」って印象だった

140: fusionstar 2025/09/24 13:43

永遠の悪魔と戦うとこまで見てたんだけどなんとなくそこで視聴が止まったんだよね。 血生臭さより辛気くささが前面に押し出されてるような気はしたな。 総集編見なきゃな。

141: jamg 2025/09/24 13:54

総集編は尺稼ぎなくてテンポいいんだよ。総集編見てなければレゼ編見に行ってなかったんで良いテコ入れだと思ったよ。

142: KoshianX 2025/09/24 13:59

1期はノれなくて数話見て切ったけど、原作の演出意図を勘違いして映像化しちゃってるという指摘をエビデンス付きで示してる人がいてそれは納得できたけどな。総集編見るか原作読むか悩んでるところ

143: kurimax 2025/09/24 13:59

原作ファンだが1部は自分は好きだったけど、謎の改変は確かにあった。映画は社内ゴタゴタを吹っ飛ばす見事な出来栄えでした。

144: yellowsoil 2025/09/24 14:05

アニメ版の空気感好きだったけどな。原作とは少し違う雰囲気ではあったけど、どっちも好きだよ。

145: hhungry 2025/09/24 14:06

総集編が好評なの知らなかった。見てみようかな。

146: meishijia 2025/09/24 14:10

原作も読んでるしアニメ1期も観てたけど、言うほどテンポ悪かったかな。デンジのアホっぽさが薄いってのは感じたけど

147: tonkotutarou 2025/09/24 14:17

MAPPA一社提供といいつつゴリゴリにソニーの圧力がかかった謎の座組で、映画ありきで決まった尺に引き伸ばしてワンクールをやりきらないといけない中、貧乏くじを新人監督に押し付けたとしか思えないんだよな

148: sabinezu 2025/09/24 14:18

オタクとか隠キャは、権利を侵害される事を異常に嫌う。好きな物を他人に侵されるのも嫌いなので、度が過ぎるとこういう行動に出る。周りに同志がいると更に強気になる。他に何も持ってないからこうなる。

149: ku-kai27 2025/09/24 14:19

俺は原作勢として似た現象をはねバド!のアニメで体験した。アリって評価してる人の意見はわかるんだけど、あの原作からコレ?感が凄かった。最終的に俺の脳内では本編はなかったことになってる。

150: kqgin 2025/09/24 14:25

まあいいからレゼ編映画見に行けって。最高だから

151: sippo_des 2025/09/24 14:25

総集編がそんなに凄いとも思わないが、、 1期ありきだし、、?原作?読んでないしアニメ版で幸せだけどね。そんなひどくないと思うけどそんなに原作がスゲーなのか、、、でも誰もどうスゲーのか書いてないな。幻覚?

152: ushigyu 2025/09/24 14:25

普通に面白かった記憶しかないけどなあ。総集編も最高だった。もちろん原作先に読んだ上での感想だし、「あれを評価するのは原作読んでない奴だ、少数派だ」とか言われても「知らねえよバァ〜カ!!」としか

153: azecchi 2025/09/24 14:34

総集編がいいというのは聞いていたが、トップコメの感想で俄然見たくなってきた。今晩にでもチェックしよう。

154: aminisi 2025/09/24 14:36

実写版進撃の巨人のようにB級映画好きの原作者の期待に沿ったアニメ化でKick backやゲロチューなど功績も大きかったと思う。ただ「俺たちの」→「俺の」は擁護不能でそこで出だしから躓いた感

155: takeishi 2025/09/24 14:43

テレビの監督を普通に完走、配信もされておりそういうのはキャンセルとは言わん/総集編はあくまで別の映像作品なので、本編と違う人が監督・演出になる事は多いのでは

156: narukami 2025/09/24 14:44

ドラゴンは普通にFGOの10周年記念PV作ってたので元気にしてると思う 増田が思うほど将来を潰されてもいない

157: otoan52 2025/09/24 14:45

『ノイズを除去』したら面白くなくなったというだけの話では?映画好きの原作者の作品なんだから、そのまま映像化したら良かったんだよ。相手は数千人単位のプロ漫画家の蠱毒の中から飛び出してきた天才やぞ?

158: minaminoani 2025/09/24 14:46

原作は読まずにアニメだけしか見てないんだけど、当時の日記を読み返すと、回が進むにしたがってつまらなくなっていったのがよくわかる。

159: tasra 2025/09/24 14:53

私の好きなチェンソーマンのイメージには合わなかったかな~…

160: A_Ichiro 2025/09/24 14:55

そのうち原作なしのオリジナルアニメでもムック本発売で、「初期企画書と内容が違う!」「コンテとレイアウトが違う!」「改変だ!」って言うオタクが現れる?

161: BigHopeClasic 2025/09/24 15:00

らき☆すたでヤマカンが「キャンセル」された前例とかが「成功体験」になっちゃってるのかねえ。時代が悪ければ押井守も「キャンセル」の犠牲になってたんだろうか。

162: takehanogi11 2025/09/24 15:02

こういうの見ると原作者自身から作品が離れてファンそれぞれの「私のチェンソーマン」になってきてるんだなぁ

163: c_shiika 2025/09/24 15:04

アニメのやつ、アキの視点の物語として構成されてるので、原作通りデンジの物語を期待すると肩すかしかも。1期の範囲だとあのまとめ方はアリだと思うし、あれはあれで好き。

164: sodapop444 2025/09/24 15:10

オレはアニメ1期、すごく好きだよ!!

165: HMT_EG 2025/09/24 15:22

本編も総集編も見たけど、何が悪かったのかよく分からん。指摘されてた沢渡のドラゲナイポーズは変わって無かったし。俺が以前の内容を覚えてないだけか?

166: kamezo 2025/09/24 15:24

原作は途中で離脱したけど、TVアニメは最後まで普通に楽しんだ。総集編も前後編とも楽しんだ。特に思い入れはないので違いも気にならなかった。レゼ編は配信かTV放映を待つ。

167: nagonago_30 2025/09/24 15:25

別に監督に思うことはないが、総集編はとても面白かった。映画も週末観に行く

168: sakura99 2025/09/24 15:33

ただ評判悪いは良く聞くけど総集編で声優の演技まで録り直しは相当評判悪かったんやろな

169: kentathecat 2025/09/24 15:38

発言が炎上した記憶はないが、普通にアニメの出来はイマイチだったと思う。期待を高めたティーザー映像に比べて、本編は腑抜けた感じでテンポが悪かった。

170: chiguhagu-chan 2025/09/24 15:52

絶賛されたのは映像の出来であって監督の名前を外したことじゃないだろ。認知が歪みすぎ。/監督が爪痕残そうとして作品を台無しにするから怒られるんであって、自分の作品でやるか出来が良ければ何も言われん

171: spark8 2025/09/24 15:54

それはそれとして総集編はまあ良くできてたな。大抵のアニメ総集編は繋ぎが下手で話が飛んでるように見えるものだけど。

172: irohasy 2025/09/24 15:58

申し訳ないけど今回の総集編が公開されてなかったらレゼ編も見に行ってなかったと思う。それくらい1期はひどいしファンとしてがっかりだった。

173: shields-pikes 2025/09/24 16:03

総集編を褒めてるのは、洋画のテンポが大嫌いな奴以外は、プラシーボ効果だよ。言っとくけど総集編は中10話分のOP/ED含め、たった36分(250分→214分)しか切ってないからな。初の人助けはエピソード丸ごと消えてるし。

174: akatsuki0122 2025/09/24 16:11

むしろレゼ編こそバトル以外の描写は前監督の抑制された演出がハマりそうな気がしたけどね

175: sekreto 2025/09/24 16:21

原作途中までしか知らないからアニメ楽しめたよ。原作愛がある故の発狂かしら。

176: tetsuya_m 2025/09/24 16:22

アニメ一期は原作でよい!面白い!と感じたポイントがいちいちスポイルされていて辛かったのよ、それが総集編で嘘みたいに原作で感じた面白い!が復活していた。(もちろんキャンセル活動などには加担していないぞ)

177: kathew 2025/09/24 16:24

アニメ見てなかった(ややネガティブ寄りの評判だったから)けど、総集編があるのか。見たい。見よう

178: UtsumiMarkcity 2025/09/24 16:31

原作既読勢。TV版は率直に言って面白くなかった。レゼ編は求めてた物がお出しされてずっとこれこれ!と思いながら見ていた。

179: Mecoysvase 2025/09/24 16:42

原作未読でアニメ見てたけど普通に微妙だったけどな

180: Sinraptor 2025/09/24 16:46

これは絵柄の好みで見てないんだが、原作通りにアニメ化すればいいものになるというのは幻想だと思うんだよな。アニメにはアニメの間の取り方とか、演出だってあるんで。

181: shinoppie 2025/09/24 16:47

これはかわいそう。もともとのバージョンもすごくよくできてたと思う。