また、南の勇者さんの株が上がってる…。
未来視できる魔族・全知のシュラハトは生死不明なんだっけ?
次号、休載デース!
南の勇者と全知のシュラハトの80年前に決着がついてるけど結果がわかるのはまだ先なバトルの伏線張ってるなあ。未来予知を主軸にしたミステリーは他に見たことがない。
「予知夢の中で自らの死を想像する大魔法使いの"後日譚"ファンタジー」
あーこれは対策が成功した後に種明かしするタイプのストーリー進行だ。これはゼーリエ助かるね
この偉そうなエルフ早く消えろよ、いつまでいるんだ。大衆のせいでつまらなくなった漫画
レーヴェも未来視という能力ではなさそうだからシュラハトさんに期待しがちだけどそういう感じでもないんよな
ゼーリエが赤ちゃんまで巻き戻って未来を認知できなくなるとかそういうやつかな?フリーレン一向に加わってフェルンママと何もしないフリーレンパパのやり取りを見たい。
他人に譲ると使えなくなる魔法と普通に教えて普及する魔法があるようだけど何が違うんやろ
このやり取りも全てブラフで牽制と行動の制約をさせているに一票入れたくなるなぁ。
南の勇者、ゼーリエと面識あったのか。
やっぱ、南の勇者さんなんだよなぁ
確定した敗戦に向け犠牲を最低限にする選択肢を探る。ゼーリエ版"総力戦研究所"みたいな話になってきた/帝国編って時空を越えたゼーリエvsフランメ師弟対決って側面もあるから、フランメもこの未来を見越してる?
魔法自体は特権として授与しても、時間さえかければ再習得できると一級試験時に言っていた。なので、個々人の能力にもよるけど代を重ね時間を経れば特権魔法も広がるんじゃないかな。
隙あらば休載
“次号、休載です。”休載スケジュールを未来視したい
今一番アツい展開の漫画だけど休載を挟むことで読者をクールダウンさせてるんだろう、うまいねぇ。
この回、ゼーリエのイラスト集みたいになってる。会話の内容に合わせて、カメラをアップにしたり、角度を変えたり、目線を動かしたり、表現が上手い。たまにカメラ目線になるのが印象的。
魔力探知に無反応ってことは魔族の乱入でもないのか。後頭部に目を生やす魔法とか首だけ鋼鉄よりも硬くなる魔法とかいっそ自分から首だけになってそのまま飛行して敵を襲う魔法とかないんかな?
ゼーリエがフリーレンを大陸魔法協会出禁にしたのは、今回のことでフリーレンが殺される確率を下げるためだったのだろうか?/クヴァールとか南の勇者みたいなヤバい奴はもういないと示唆していくスタイル。
殺される予定の時間帯に皇帝と歓談してる……というのは、暗殺者にとって手出ししづらい状況だが そこに持ち込むのかな
「互いの犠牲を最小に」ということはゼーリエ死ぬのでは。譲ると使えなくなる魔法は習得までに時間がかかる。人間の寿命より長いから譲ってもらうしかない。ゼーリエはもう一回覚えればいいけど時間がかかる。
権謀術数も面白いけど、私はフェルンとシュタルクのキャッキャウフフが読みたい。
そもそもゼーリエが、魔王の死後に、魔法協会を作った理由が謎。今回のエピソードで明らかになるのだろうな。
休載が多いのが頷ける品質の高さ
死なないがそこで未来視を奪われるという展開もあるか?
死ぬ死ぬ言ってるから死ななそうなんだよね(メタ読み)/回避した場合の結果って脅しか /世界を騙せ!になる予感、死が観測できればいいんだから
扉絵のイケナイ関係オーラがすごい(ある意味秘め事だが)
分身でもダメだったか…。ていうか、ゼーリエ死んだ後は見えないなら、ゼーリエ死んでようが生きてようが大陸魔法協会の連中やられるのでは?
自分1人が死ぬ選択をしたゼーリエだが、見えてないだけでゼーリエが死んだ後に皆殺しにされる未来だって有り得るのではないか?
フリーレンが始まった当初はバトル漫画じゃなくてヒンメルの足跡を辿ってフリーレンが人間のことをどんどん知っていく物語になるんだろうと思ってたの…
下手人は戦士ゴリラっぽい?でも不完全さをアピールしだすと回避の未来も感じるよね。どうなるんだろ
未来視に関わる魔法の大半は南側諸国の戦乱で滅びた一族に継承されていた魔法、ね。南側諸国の戦乱で孤児になって生臭僧侶に助けられ、魔法使いの素養があり、今は大陸魔法協会に所属する一級魔法使いがいたような?
アニメのアウラみたいな首の落とされ方してるな。多分犯人は復活したアウラか?
フリーレン掲載号のサンデーはコンビニから消える
世界を騙せ方向なら、ラントにフェイク作らせて、ユーベルに首を落としてもらったりでも成立できないかな。でも双方に最小限の犠牲は出るわけで、そこが引っかかるな。
正確な休載スケジュールを把握できる人類は私の知る限り、南の勇者だけ。
ゼーリエの終活じゃん……。
ブコメで読み込んでる方々の感想を見るのもまた楽しい
不完全な未来視でもここまで色々できるなら南の勇者とシュラハトの未来予知対決は相当バチバチで大変だっただろうな。お互い妨害して対策して準備して最期は相打ちになる未来しか選べなかった感じか。
このシナリオは未来予知系で、12モンキーズ風の怖さを感じるな。真っ暗闇な中を手探りで進む、落とし穴があるんじゃないかという恐怖、ゾクゾクする。
まあシンプルにフラーゼの未来視でレーヴェが動いてるってことだろうか?そうするとフラーぜが様子見させたのも筋は通るんだがそんな単純な話でもなさそうだが
一級魔法使いの特権はゼーリエの「魔法を譲渡する魔法」によって実現されていて、それで譲渡した魔法は使えなくなるってだけ
id:odakaho ゼーリエの特権は自分の修業の成果の譲り渡しで、習得する修行にめちゃ年月がかかる通常だと人間には手に入らない魔法をくれる。例えばデンケンの特権魔法は習得に百年、再び使うには再修行が必要(第96話参照)
どんだけ休載するんだ
前回変なクセがあった絵が修正されてる。
ゼーリエ様推しとしてはゼーリエ様にスポットライトが当たるのは超嬉しいんだけど、やっぱり首チョンパかぁ。ゼーリエ様の魔力探知で検知出来ないなら、犯人は戦士で確定かな。
作画者が遅いのか、原作者が遅いのか、はっきりして欲しいところ
シュタゲ的なあれしてでも死を回避してほしい
知識含めて移植する感じ。ゼーリエなら学び直せば良いから気軽に渡してる。教えるのとはまた別。(完全な未来視って南の勇者か…)
ここまで死が不可避であることを強調したからには生存ルートだと思うけどさてどうなるか 舞踏会から眠りについたり過去に飛ばされたりしてくれてもいいぞ
こうなると、南の勇者ってなにもの?ってなる。人間なのか?ヒンメルの強さも異常だったが、南の勇者はそれ以上の超常性がある。こんな人類他にいないよね・・・?南の・・・ってことは魔法使いだったのか?
クソリプ「皇帝の頭と王冠のサイズ合ってなくね?」
段々サンデー版HUNTER×HUNTERみたいになって来たよね。もちろんこれは俺がHUNTER×HUNTER好きだから褒め言葉です。
予知夢での情報交換自体が奇跡的な確率だと思ったけど、見れる未来の範囲が狭いから確実にこの場面をピックできるんだな。
鐘がなるのは来年だろうね
過去イチ面白い
生き残れば他が死ぬという予知を脅しに使うとは。
ゼーリエを皇妃にして暗殺を防ぐ流れではなかった。 デンケンはあんな調子だけど面倒み良くて慕われてるのかな。
死なないと見せかけての、やっぱり死ぬんじゃないかなぁ。物語的にフリーレンの目的を考えると
第145話 未来視 / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり
また、南の勇者さんの株が上がってる…。
未来視できる魔族・全知のシュラハトは生死不明なんだっけ?
次号、休載デース!
南の勇者と全知のシュラハトの80年前に決着がついてるけど結果がわかるのはまだ先なバトルの伏線張ってるなあ。未来予知を主軸にしたミステリーは他に見たことがない。
「予知夢の中で自らの死を想像する大魔法使いの"後日譚"ファンタジー」
あーこれは対策が成功した後に種明かしするタイプのストーリー進行だ。これはゼーリエ助かるね
この偉そうなエルフ早く消えろよ、いつまでいるんだ。大衆のせいでつまらなくなった漫画
レーヴェも未来視という能力ではなさそうだからシュラハトさんに期待しがちだけどそういう感じでもないんよな
ゼーリエが赤ちゃんまで巻き戻って未来を認知できなくなるとかそういうやつかな?フリーレン一向に加わってフェルンママと何もしないフリーレンパパのやり取りを見たい。
他人に譲ると使えなくなる魔法と普通に教えて普及する魔法があるようだけど何が違うんやろ
このやり取りも全てブラフで牽制と行動の制約をさせているに一票入れたくなるなぁ。
南の勇者、ゼーリエと面識あったのか。
やっぱ、南の勇者さんなんだよなぁ
確定した敗戦に向け犠牲を最低限にする選択肢を探る。ゼーリエ版"総力戦研究所"みたいな話になってきた/帝国編って時空を越えたゼーリエvsフランメ師弟対決って側面もあるから、フランメもこの未来を見越してる?
魔法自体は特権として授与しても、時間さえかければ再習得できると一級試験時に言っていた。なので、個々人の能力にもよるけど代を重ね時間を経れば特権魔法も広がるんじゃないかな。
隙あらば休載
“次号、休載です。”休載スケジュールを未来視したい
今一番アツい展開の漫画だけど休載を挟むことで読者をクールダウンさせてるんだろう、うまいねぇ。
この回、ゼーリエのイラスト集みたいになってる。会話の内容に合わせて、カメラをアップにしたり、角度を変えたり、目線を動かしたり、表現が上手い。たまにカメラ目線になるのが印象的。
魔力探知に無反応ってことは魔族の乱入でもないのか。後頭部に目を生やす魔法とか首だけ鋼鉄よりも硬くなる魔法とかいっそ自分から首だけになってそのまま飛行して敵を襲う魔法とかないんかな?
ゼーリエがフリーレンを大陸魔法協会出禁にしたのは、今回のことでフリーレンが殺される確率を下げるためだったのだろうか?/クヴァールとか南の勇者みたいなヤバい奴はもういないと示唆していくスタイル。
殺される予定の時間帯に皇帝と歓談してる……というのは、暗殺者にとって手出ししづらい状況だが そこに持ち込むのかな
「互いの犠牲を最小に」ということはゼーリエ死ぬのでは。譲ると使えなくなる魔法は習得までに時間がかかる。人間の寿命より長いから譲ってもらうしかない。ゼーリエはもう一回覚えればいいけど時間がかかる。
権謀術数も面白いけど、私はフェルンとシュタルクのキャッキャウフフが読みたい。
そもそもゼーリエが、魔王の死後に、魔法協会を作った理由が謎。今回のエピソードで明らかになるのだろうな。
休載が多いのが頷ける品質の高さ
死なないがそこで未来視を奪われるという展開もあるか?
死ぬ死ぬ言ってるから死ななそうなんだよね(メタ読み)/回避した場合の結果って脅しか /世界を騙せ!になる予感、死が観測できればいいんだから
扉絵のイケナイ関係オーラがすごい(ある意味秘め事だが)
分身でもダメだったか…。ていうか、ゼーリエ死んだ後は見えないなら、ゼーリエ死んでようが生きてようが大陸魔法協会の連中やられるのでは?
自分1人が死ぬ選択をしたゼーリエだが、見えてないだけでゼーリエが死んだ後に皆殺しにされる未来だって有り得るのではないか?
フリーレンが始まった当初はバトル漫画じゃなくてヒンメルの足跡を辿ってフリーレンが人間のことをどんどん知っていく物語になるんだろうと思ってたの…
下手人は戦士ゴリラっぽい?でも不完全さをアピールしだすと回避の未来も感じるよね。どうなるんだろ
未来視に関わる魔法の大半は南側諸国の戦乱で滅びた一族に継承されていた魔法、ね。南側諸国の戦乱で孤児になって生臭僧侶に助けられ、魔法使いの素養があり、今は大陸魔法協会に所属する一級魔法使いがいたような?
アニメのアウラみたいな首の落とされ方してるな。多分犯人は復活したアウラか?
フリーレン掲載号のサンデーはコンビニから消える
世界を騙せ方向なら、ラントにフェイク作らせて、ユーベルに首を落としてもらったりでも成立できないかな。でも双方に最小限の犠牲は出るわけで、そこが引っかかるな。
正確な休載スケジュールを把握できる人類は私の知る限り、南の勇者だけ。
ゼーリエの終活じゃん……。
ブコメで読み込んでる方々の感想を見るのもまた楽しい
不完全な未来視でもここまで色々できるなら南の勇者とシュラハトの未来予知対決は相当バチバチで大変だっただろうな。お互い妨害して対策して準備して最期は相打ちになる未来しか選べなかった感じか。
このシナリオは未来予知系で、12モンキーズ風の怖さを感じるな。真っ暗闇な中を手探りで進む、落とし穴があるんじゃないかという恐怖、ゾクゾクする。
まあシンプルにフラーゼの未来視でレーヴェが動いてるってことだろうか?そうするとフラーぜが様子見させたのも筋は通るんだがそんな単純な話でもなさそうだが
一級魔法使いの特権はゼーリエの「魔法を譲渡する魔法」によって実現されていて、それで譲渡した魔法は使えなくなるってだけ
id:odakaho ゼーリエの特権は自分の修業の成果の譲り渡しで、習得する修行にめちゃ年月がかかる通常だと人間には手に入らない魔法をくれる。例えばデンケンの特権魔法は習得に百年、再び使うには再修行が必要(第96話参照)
どんだけ休載するんだ
前回変なクセがあった絵が修正されてる。
ゼーリエ様推しとしてはゼーリエ様にスポットライトが当たるのは超嬉しいんだけど、やっぱり首チョンパかぁ。ゼーリエ様の魔力探知で検知出来ないなら、犯人は戦士で確定かな。
作画者が遅いのか、原作者が遅いのか、はっきりして欲しいところ
シュタゲ的なあれしてでも死を回避してほしい
知識含めて移植する感じ。ゼーリエなら学び直せば良いから気軽に渡してる。教えるのとはまた別。(完全な未来視って南の勇者か…)
ここまで死が不可避であることを強調したからには生存ルートだと思うけどさてどうなるか 舞踏会から眠りについたり過去に飛ばされたりしてくれてもいいぞ
こうなると、南の勇者ってなにもの?ってなる。人間なのか?ヒンメルの強さも異常だったが、南の勇者はそれ以上の超常性がある。こんな人類他にいないよね・・・?南の・・・ってことは魔法使いだったのか?
クソリプ「皇帝の頭と王冠のサイズ合ってなくね?」
段々サンデー版HUNTER×HUNTERみたいになって来たよね。もちろんこれは俺がHUNTER×HUNTER好きだから褒め言葉です。
予知夢での情報交換自体が奇跡的な確率だと思ったけど、見れる未来の範囲が狭いから確実にこの場面をピックできるんだな。
鐘がなるのは来年だろうね
過去イチ面白い
生き残れば他が死ぬという予知を脅しに使うとは。
ゼーリエを皇妃にして暗殺を防ぐ流れではなかった。 デンケンはあんな調子だけど面倒み良くて慕われてるのかな。
死なないと見せかけての、やっぱり死ぬんじゃないかなぁ。物語的にフリーレンの目的を考えると