アニメとゲーム

Steamにて「マルウェア入り無料ゲーム」により総額約2200万円規模の被害発生との報道。被害に遭う瞬間が生配信される異例の事態に - AUTOMATON

1: ka-ka_xyz 2025/09/23 14:53

サンドボックス内で実行する方向に持ってくしか無いんじゃないかな……

2: notio 2025/09/23 15:20

これは思ったよりもずっと念入り。大本からそういう意図で作られていたということなのか。更新パッチ作業にのみ悪意が紛れ込んだのかと思っていたが(製作途中で制作スタジオが変わることがあるから)。

3: fashi 2025/09/23 15:21

「ターゲットは仮想通貨を保有している人物に限られていたようで、特定の人物を狙うフィッシング詐欺」「ゲームの宣伝のための有料案件配信」

4: ko2inte8cu 2025/09/23 15:24

怪しげなゲーム。手抜きのクソゲーなら、おかしいなと気づきやすいが、AI生成で並みのレベルのゲームも作られるわけで、、、。

5: IGA-OS 2025/09/23 15:26

見事な戦略・・・ご愁傷様というしかない

6: ch1248 2025/09/23 15:39

かなり計画的。類似例を防ぐのは難儀しそう。

7: freq5Ghz 2025/09/23 15:56

ゲームでもパッケージ汚染みたいな攻撃が出てきてるのね…

8: inatax 2025/09/23 16:21

「非常に好評」レベルのゲームを作れる技術の使い道…と思ったけど、こうなるとそれらのレビューも怪しいか

9: nezuku 2025/09/23 16:28

攻撃対象を限定することで悪意のあるコードの混入に気づきづらくさせるのがあるのか

10: imakita_corp 2025/09/23 16:29

>>被害に遭ったユーザーは攻撃者の側で計画的に選ばれていたようである。ターゲットは仮想通貨を保有している人物に限られていたようで、特定の人物を狙うフィッシング詐欺「スピアフィッシング」

11: arapro 2025/09/23 16:36

これを機にアップデート時の審査が念入りになってリリーススケジュールに影響するとかありそう

12: tastystream 2025/09/23 16:38

記事にも一例ある通り、定期的に効果をあげているようです。危険性は論ずるまでもなく(仮想通貨だけが対象じゃないので)、宝探しのようにインディーズゲームを漁る人には回避困難。

13: glr 2025/09/23 16:48

仮想通貨って現実の通貨よりもめちゃくちゃ盗まれててすごい

14: toraha 2025/09/23 17:28

エグすぎる事件

15: hatebu_admin 2025/09/23 17:39

“特定のフォルダを監視対象から除外する操作” 特権が必要なはずやが、ゲームのアップデートと見せかけて昇格させたかね

16: kotaponx 2025/09/23 17:44

こういうの見ると、ゲームは専用PCやPS,Xbox,Switchなどのコンソール機にすれば多少は安心かなと思う

17: sato0427 2025/09/23 17:44

デベロッパー権限をハックされたんじゃなくてちゃんとゲーム作ってんのか…その評価なら普通に有料販売すればもっと稼げたんじゃないの…

18: gamecome 2025/09/23 18:16

steamの責任は? 審査料取ってるはずでは?

19: bobniku 2025/09/23 18:18

スマホアプリでやられたらキツイなぁ