はてなブックマークとかいうまとめサイトで南国少年パプワくんが流行ってるらしいって見掛けました / 訂正:見かけたのは事実ですが流行ってるらしいは盛りました
今季はアニメは瑠璃の宝石だねえ。時点でミルキーサブウェイかな。ソシャゲだと学マスが勢いがあるんだろうか。漫画はジャンプとジャンプラ読んどけ。
最近行ってないけど2ちゃんねるのアニメ板とか??
今のエンタメは流行・ランキングがほぼ存在しない。あれはテレビなどのマスメディア特有の現象だった。敢えて言うならSNSで定期的にバズるのがソレに相当する。今期はダンダダンだよ。映画ではチェンソーマン。
ニコ動で良いのでは。人に注目すると当時日常系アニメやプリキュアにハマっていた人達はアニメ→SNS→Vlog/ドローン→VR→Vtuber→AIみたいな感じでジャンルを移動している気がします
各自が自分で構築したTwitterのTLで情報得てる気がする
たぶん、「オタクの流行」ってのは存在してなくて、あるのは有象無象の超枝分かれしたそれぞれのオタクの世界
そもそもオタクって流行を追うものだっけ?
そら時代はSNS、国産でしかも長い歴史を持つはてブってSNSが色んな情報が集まってきてナウなヤングにバカウケやで!!
たぶん主が求めているのは「オタクの流行」ではなく「アニメの新作トレンド」なのではと。にじホロとかプロセカとかノーサンキューと言われそう。ちなみに姪がハマったのが「からぴち」と聞いて世界の変化を実感中
少年ジャンプ+とか?話題のサンキューピッチとケントゥリア、面白いよ😊/自分ははてブとTwitterかな🤔
おっぱいとパンツおっかけとけばええんちゃう。知らんけど。
見たいの見ろよ。今季のアニメ一覧とかあるやろ
まとめサイトにはまとめサイトの、ニコ動にはニコ動の流行があろう /都雇圏50万人以上にはlocal のidol,artistがいて、彼(女)らはこちらを見てくれてるのに、(都雇圏160万人以上のみpush発信力を得られるので)遠くの見てくれ
フォロワー数=そのアニメの戦闘力的に考えるとこの辺とか?原作と共通だったり、2期・3期と続いてフォロワー数が多いアカウントもあるから留意は必要だけど https://aninchu.net/count/twi202507.php
まずその期のアニメを全て録画して全部見ます。以上
何で仕事でもないのに、いちいち流行を追う必要があるんだろ。適当なアニメ見るなりゲームするなりして、自分の気に入ったものを見つければいいのに。
オタクは自然発生
増田の言う頃(~2010年くらい?)みたいに2chまとめやニコ動が牽引してアニオタが当たり前のように観て語れる作品ってのは生まれづらくなってる。そういうのを知りたいならXでアニオタたくさんフォローするのが楽かと
XにそういうTLを自力で構築しておくと、自然とギリ子とメギド72の話ばかりする人たちの集まりになったりするんだよ。
2ちゃんのスレの勢いで見てた気が。まとめサイトももはや懐かしいな。今だとTwitteが一番集約されてると思うけど、SNSの細分化でネットの流行の発生源も細分化した感はある。
秋アニメリストチェックして1話から追えって
アニメだけなら配信サイトの再生数で計れば良い。アンテナを作るならXで再生数が高いタイトルを検索しバズってるポストでアカウントがアニメ系をフォローして作ってく。
みなさんこれが害悪イナゴです。
今のオタクらしい流されやすさ
まとめサイトは動画サイトに移った感はあるが「俺の知りたい情報じゃない」と思ったらもう流行追うのをやめた方がいい https://www.youtube.com/@sokuhou-/videos
「三不粘をエロい目で見るな」はXのおすすめから知ったなあ。時間帯によってなぜかいいねしてない電車や鳥やハムスターが流れてきたりするけど、的確に欲しい情報をくれる時もある。
オタクの流行を追えば面白いモノがみつかるというのがもう古い感じがする。自分と好みの合うレビュー動画を複数フォローするのが満足度高そう
Xで探せばおすすめ欄にいっぱい流れてくると思うが。話題のアニメは瑠璃の宝石だと思うけど、まず気になるの見てはどうか/女性向けなら忍たまかなあ
「流行」を追いかけるのは、「オタク」じゃなくて、キョロ充の一般人の習慣とちゃうん?無理して「オタク」になろうと思わない方が良いと思うよ。
Vチューバー見てるとXのトレンドから最近流行り(配信界隈で)のゲームまでなら割と教えてくれる。流行りのアニメは配信サイトのランキングとかレビュー数見れば割と分かったりしないか?
Xのトレンドが一番手っ取り早いけどそれも最低限追いかけてないとムズいか。
ハルヒの頃は『ニュースサイト』の更新を読んでればオタクの流行が追えたものじゃった。
オタクが流行を追うとdisられるの、蕎麦にツユをつけない江戸っ子みたいだな
AIに聞くと、確実性を求めるならコミケに行けだとさ。
アニメはできるだけ広くチェックして好みのもの見つけてるかなあ。それとは別に周りで話題になったものも見る。最後まで見るやつはその半分くらいになりがちだけど
アニメは本数が増えすぎてトレンド形成しづらくなった(というかオタク向けというより世間一般向けジャンルが今の「売れてるアニメ」)。変なモノ見たいのか話題作見たいのか自分の趣向決めてから再質問して
そもそも流行を気にせず好きなことに没頭するのが「オタク」だった筈では?
ネット時代でオタク趣味が集約され新しい事が次々起こるから個人サイトを立ち上げ情報を回覧し専門でやれる程のジャンルが勃興〜とインターネットの情報をかき集めてきた情報系オタクの歴史と功績が全無視されとる。
現在はもう国民的トレンドなるものはなく、この手の悩みには「何でも見漁って自分の好みを見つけろ」以外に言うことがなくなっている
SNS見てれば何となく皆が話題にしてるものが目に入ると思う。
お前が掘ってレビューすれば作れる時代
はてブは作品を探す参考になります。ただ情熱が凄い方が多いため、はてブで評判があまりよくないとか、いいものだけどここはうけいれられない、といわれるくらいの作品のほうがちょうどよくてお勧めと私は思います
自分がオタクと思ってるならオタクでいいよ。オタクなら流行を追わないとかキモいわ
流行りに左右されるのはオタクではない
流行?美味いの?ニチアサが好きなら戦隊・ライダー・プリキュア・アイプリ・ドゲンジャーズが何かを途切れさせる事なくずっと新作持ってくるし、ガンダムエースを定期購読していたらロボット好きに困る事ないなと
今のオタクの最前線はアニメじゃないしなぁ(Vとスマホゲーム/アニメはアマプラかアベマで期首に新作を片っ端から見てどんどん一話切り三話切りしてけばいい。流行ってるのを見たければクール終わりまで待て
今期だと銀河特急ミルキー★サブウェイ https://milkygalacticuniverse.com/ が楽しかった。私ははてブ経由で知った。一話5分くらい?なので12話まで見終わるの早い。200話くらい観たい
「アニメ」のことを「オタク」って言っているように見えるが
オタクが流行を追う時代か。
同年代だしアニメに関してはおれも情報源がほとんどはてなだから増田の気持ち分かる。Xはアニメ用のTLになってないからあんま情報入ってこないし、自分自身がオタクなわけじゃないし
逆に言うと「流行ってるオタクコンテンツしか消費したくない」って事か。それはそれで呪いだなぁ / なるほど確かにサメの一味のツイートを追っかけるのが一番確実そう
コンテンツがアニメ(+コミック)が主で、ニコ動にいればそれに加えて初音ミクも東方もアイマスも集まってた時代と比べたらねえ。
SNS(コミュニティ)にそれぞれの流行があって、自分の気持の良いSNSで流行を享受してりゃええねん。愛☆すくりーむは一般人よりかは初期は日本アウトオブ眼中のミームによる英語圏とけーぽアイドルの韓国語圏だろあれ。
まずはまとめサイトとニコニコちゃんと見ろよ
オタク系のニュースサイトフォローしとけばある程度追えるんじゃないかな。ネットで騒ぎになってる場合も記事になったりするし。
赤ブーとコミケのサークルリスト(半年遅れ)/リアルタイムのアニメでは、アマプラのランキングとか?/いま主戦場はゲームだと思う。
お前の好きを信じろ!!
dアニメストアの年間ランキング見とけばいい
ニコニコ動画のアニメランキングとかどうよ。ウィッチウォッチとかサイレントウィッチとか有名なのから雨と君と、フードコートでまた明日、とか埋もれてる名作も発見できる。
流行というか人気作はあるけど それに伴う覇権とかいう何気取りなのか勘違いした流れは割と減ったような…そうでもないような?
流行ってるのを知りたいだけなら、アニメは配信サイト、漫画ラノベは電子書籍サイト、ゲームはプラットホームのストア、映画はレビューサイト行けば。 そうじゃなく一緒になって盛り上がりたいとかならTwitterで探せ。
流行に囚われず好きなものだけを探求するのが美しいんじゃないか。ところでFSSの話しないか?
次は加齢とともに流行のアニメにハマれなくなったって言い出す奴
ざっくりトレンドを知るならコミックナタリー、アニメイトタイムズ、アニメハック、ニコニコ動画や d アニメストアのランキングとかかな。 生の声は X 最強だけど Togetter/posfie のアニメタグの新着一覧を掘るとか。
俺もゲームオタクのはずなのに、総合的な情報ポータルがなくて苦労してる。お世話になってた個人サイトはほぼ消えた。市場が広く細分化しすぎてる/ボドゲは「店の棚でよさげなのを選ぶ」と言うアナログ手法に回帰
Your Endless Callというアニメ映画が流行ってるから劇場に見に行くといいよ。あとタローマン。
そもそも、現代において「大きな流行」が存在しない。
流行ってねえんだよ、察しろ
アニメライト層はホロライブに流れたよ
今は規模がでかくなりすぎてオタクも各界隈に分散してる 流行=経済効果とするなら普通に鬼滅とかになるのでは
なんで他人の間で流行ってるもの気にするの?
ChatGPT・・・よりはGeminiやCopilotの方がいいかもな。流行りのアニメというか「ある程度同世代性があってそこそこ人がいるところに寄っていくためにはどんなアニメを観ておけばいい?」って聞けばいいんだなお加齢は無視
半年前ならGQXで一緒に盛り上がれたのにねぇ
あの頃のオタクはもうアニメ見てないんだよ…
皆で同じ人気アニメ見て語り合ふ時代はとうに過ぎ去ってしまったんだよなあ。今は自分がおもしろいと思ふものややりたいことを自分で探し出すしかない
配信サイトのランキング
流行追うオタクという概念
流行を追いたいというか個人的に好きなものを見つけたいなら似たような嗜好の人でタイムラインを構成すれば良い
評価が高いアニメ観たらいいじゃないか
アホかと。オタクってのは好きなものを持っている人間が呼ばれるのであって、好きでなくなればオタクでなくなるだけだ。コミケには20年前に放送されたアニメをいまだに同人誌の新刊書いている人もうじゃうじゃいる
アマプラのランキング上位にあるアニメでも見たらいいんじゃねーの?たぶんアマプラにないようなアニメは、独占配信だと盛り上がらない問題で「流行」はしてないと思うから。
こりゃ、オタクじゃなくてミーハーじゃん。いや令和ではミーハーのことをオタクと言うんだろうな。
今ってオタクの流行ってどこで追えばいいの
はてなブックマークとかいうまとめサイトで南国少年パプワくんが流行ってるらしいって見掛けました / 訂正:見かけたのは事実ですが流行ってるらしいは盛りました
今季はアニメは瑠璃の宝石だねえ。時点でミルキーサブウェイかな。ソシャゲだと学マスが勢いがあるんだろうか。漫画はジャンプとジャンプラ読んどけ。
最近行ってないけど2ちゃんねるのアニメ板とか??
今のエンタメは流行・ランキングがほぼ存在しない。あれはテレビなどのマスメディア特有の現象だった。敢えて言うならSNSで定期的にバズるのがソレに相当する。今期はダンダダンだよ。映画ではチェンソーマン。
ニコ動で良いのでは。人に注目すると当時日常系アニメやプリキュアにハマっていた人達はアニメ→SNS→Vlog/ドローン→VR→Vtuber→AIみたいな感じでジャンルを移動している気がします
各自が自分で構築したTwitterのTLで情報得てる気がする
たぶん、「オタクの流行」ってのは存在してなくて、あるのは有象無象の超枝分かれしたそれぞれのオタクの世界
そもそもオタクって流行を追うものだっけ?
そら時代はSNS、国産でしかも長い歴史を持つはてブってSNSが色んな情報が集まってきてナウなヤングにバカウケやで!!
たぶん主が求めているのは「オタクの流行」ではなく「アニメの新作トレンド」なのではと。にじホロとかプロセカとかノーサンキューと言われそう。ちなみに姪がハマったのが「からぴち」と聞いて世界の変化を実感中
少年ジャンプ+とか?話題のサンキューピッチとケントゥリア、面白いよ😊/自分ははてブとTwitterかな🤔
おっぱいとパンツおっかけとけばええんちゃう。知らんけど。
見たいの見ろよ。今季のアニメ一覧とかあるやろ
まとめサイトにはまとめサイトの、ニコ動にはニコ動の流行があろう /都雇圏50万人以上にはlocal のidol,artistがいて、彼(女)らはこちらを見てくれてるのに、(都雇圏160万人以上のみpush発信力を得られるので)遠くの見てくれ
フォロワー数=そのアニメの戦闘力的に考えるとこの辺とか?原作と共通だったり、2期・3期と続いてフォロワー数が多いアカウントもあるから留意は必要だけど https://aninchu.net/count/twi202507.php
まずその期のアニメを全て録画して全部見ます。以上
何で仕事でもないのに、いちいち流行を追う必要があるんだろ。適当なアニメ見るなりゲームするなりして、自分の気に入ったものを見つければいいのに。
オタクは自然発生
増田の言う頃(~2010年くらい?)みたいに2chまとめやニコ動が牽引してアニオタが当たり前のように観て語れる作品ってのは生まれづらくなってる。そういうのを知りたいならXでアニオタたくさんフォローするのが楽かと
XにそういうTLを自力で構築しておくと、自然とギリ子とメギド72の話ばかりする人たちの集まりになったりするんだよ。
2ちゃんのスレの勢いで見てた気が。まとめサイトももはや懐かしいな。今だとTwitteが一番集約されてると思うけど、SNSの細分化でネットの流行の発生源も細分化した感はある。
秋アニメリストチェックして1話から追えって
アニメだけなら配信サイトの再生数で計れば良い。アンテナを作るならXで再生数が高いタイトルを検索しバズってるポストでアカウントがアニメ系をフォローして作ってく。
みなさんこれが害悪イナゴです。
今のオタクらしい流されやすさ
まとめサイトは動画サイトに移った感はあるが「俺の知りたい情報じゃない」と思ったらもう流行追うのをやめた方がいい https://www.youtube.com/@sokuhou-/videos
「三不粘をエロい目で見るな」はXのおすすめから知ったなあ。時間帯によってなぜかいいねしてない電車や鳥やハムスターが流れてきたりするけど、的確に欲しい情報をくれる時もある。
オタクの流行を追えば面白いモノがみつかるというのがもう古い感じがする。自分と好みの合うレビュー動画を複数フォローするのが満足度高そう
Xで探せばおすすめ欄にいっぱい流れてくると思うが。話題のアニメは瑠璃の宝石だと思うけど、まず気になるの見てはどうか/女性向けなら忍たまかなあ
「流行」を追いかけるのは、「オタク」じゃなくて、キョロ充の一般人の習慣とちゃうん?無理して「オタク」になろうと思わない方が良いと思うよ。
Vチューバー見てるとXのトレンドから最近流行り(配信界隈で)のゲームまでなら割と教えてくれる。流行りのアニメは配信サイトのランキングとかレビュー数見れば割と分かったりしないか?
Xのトレンドが一番手っ取り早いけどそれも最低限追いかけてないとムズいか。
ハルヒの頃は『ニュースサイト』の更新を読んでればオタクの流行が追えたものじゃった。
オタクが流行を追うとdisられるの、蕎麦にツユをつけない江戸っ子みたいだな
AIに聞くと、確実性を求めるならコミケに行けだとさ。
アニメはできるだけ広くチェックして好みのもの見つけてるかなあ。それとは別に周りで話題になったものも見る。最後まで見るやつはその半分くらいになりがちだけど
アニメは本数が増えすぎてトレンド形成しづらくなった(というかオタク向けというより世間一般向けジャンルが今の「売れてるアニメ」)。変なモノ見たいのか話題作見たいのか自分の趣向決めてから再質問して
そもそも流行を気にせず好きなことに没頭するのが「オタク」だった筈では?
ネット時代でオタク趣味が集約され新しい事が次々起こるから個人サイトを立ち上げ情報を回覧し専門でやれる程のジャンルが勃興〜とインターネットの情報をかき集めてきた情報系オタクの歴史と功績が全無視されとる。
現在はもう国民的トレンドなるものはなく、この手の悩みには「何でも見漁って自分の好みを見つけろ」以外に言うことがなくなっている
SNS見てれば何となく皆が話題にしてるものが目に入ると思う。
お前が掘ってレビューすれば作れる時代
はてブは作品を探す参考になります。ただ情熱が凄い方が多いため、はてブで評判があまりよくないとか、いいものだけどここはうけいれられない、といわれるくらいの作品のほうがちょうどよくてお勧めと私は思います
自分がオタクと思ってるならオタクでいいよ。オタクなら流行を追わないとかキモいわ
流行りに左右されるのはオタクではない
流行?美味いの?ニチアサが好きなら戦隊・ライダー・プリキュア・アイプリ・ドゲンジャーズが何かを途切れさせる事なくずっと新作持ってくるし、ガンダムエースを定期購読していたらロボット好きに困る事ないなと
今のオタクの最前線はアニメじゃないしなぁ(Vとスマホゲーム/アニメはアマプラかアベマで期首に新作を片っ端から見てどんどん一話切り三話切りしてけばいい。流行ってるのを見たければクール終わりまで待て
今期だと銀河特急ミルキー★サブウェイ https://milkygalacticuniverse.com/ が楽しかった。私ははてブ経由で知った。一話5分くらい?なので12話まで見終わるの早い。200話くらい観たい
「アニメ」のことを「オタク」って言っているように見えるが
オタクが流行を追う時代か。
同年代だしアニメに関してはおれも情報源がほとんどはてなだから増田の気持ち分かる。Xはアニメ用のTLになってないからあんま情報入ってこないし、自分自身がオタクなわけじゃないし
逆に言うと「流行ってるオタクコンテンツしか消費したくない」って事か。それはそれで呪いだなぁ / なるほど確かにサメの一味のツイートを追っかけるのが一番確実そう
コンテンツがアニメ(+コミック)が主で、ニコ動にいればそれに加えて初音ミクも東方もアイマスも集まってた時代と比べたらねえ。
SNS(コミュニティ)にそれぞれの流行があって、自分の気持の良いSNSで流行を享受してりゃええねん。愛☆すくりーむは一般人よりかは初期は日本アウトオブ眼中のミームによる英語圏とけーぽアイドルの韓国語圏だろあれ。
まずはまとめサイトとニコニコちゃんと見ろよ
オタク系のニュースサイトフォローしとけばある程度追えるんじゃないかな。ネットで騒ぎになってる場合も記事になったりするし。
赤ブーとコミケのサークルリスト(半年遅れ)/リアルタイムのアニメでは、アマプラのランキングとか?/いま主戦場はゲームだと思う。
お前の好きを信じろ!!
dアニメストアの年間ランキング見とけばいい
ニコニコ動画のアニメランキングとかどうよ。ウィッチウォッチとかサイレントウィッチとか有名なのから雨と君と、フードコートでまた明日、とか埋もれてる名作も発見できる。
流行というか人気作はあるけど それに伴う覇権とかいう何気取りなのか勘違いした流れは割と減ったような…そうでもないような?
流行ってるのを知りたいだけなら、アニメは配信サイト、漫画ラノベは電子書籍サイト、ゲームはプラットホームのストア、映画はレビューサイト行けば。 そうじゃなく一緒になって盛り上がりたいとかならTwitterで探せ。
流行に囚われず好きなものだけを探求するのが美しいんじゃないか。ところでFSSの話しないか?
次は加齢とともに流行のアニメにハマれなくなったって言い出す奴
ざっくりトレンドを知るならコミックナタリー、アニメイトタイムズ、アニメハック、ニコニコ動画や d アニメストアのランキングとかかな。 生の声は X 最強だけど Togetter/posfie のアニメタグの新着一覧を掘るとか。
俺もゲームオタクのはずなのに、総合的な情報ポータルがなくて苦労してる。お世話になってた個人サイトはほぼ消えた。市場が広く細分化しすぎてる/ボドゲは「店の棚でよさげなのを選ぶ」と言うアナログ手法に回帰
Your Endless Callというアニメ映画が流行ってるから劇場に見に行くといいよ。あとタローマン。
そもそも、現代において「大きな流行」が存在しない。
流行ってねえんだよ、察しろ
アニメライト層はホロライブに流れたよ
今は規模がでかくなりすぎてオタクも各界隈に分散してる 流行=経済効果とするなら普通に鬼滅とかになるのでは
なんで他人の間で流行ってるもの気にするの?
ChatGPT・・・よりはGeminiやCopilotの方がいいかもな。流行りのアニメというか「ある程度同世代性があってそこそこ人がいるところに寄っていくためにはどんなアニメを観ておけばいい?」って聞けばいいんだなお加齢は無視
半年前ならGQXで一緒に盛り上がれたのにねぇ
あの頃のオタクはもうアニメ見てないんだよ…
皆で同じ人気アニメ見て語り合ふ時代はとうに過ぎ去ってしまったんだよなあ。今は自分がおもしろいと思ふものややりたいことを自分で探し出すしかない
配信サイトのランキング
流行追うオタクという概念
流行を追いたいというか個人的に好きなものを見つけたいなら似たような嗜好の人でタイムラインを構成すれば良い
評価が高いアニメ観たらいいじゃないか
アホかと。オタクってのは好きなものを持っている人間が呼ばれるのであって、好きでなくなればオタクでなくなるだけだ。コミケには20年前に放送されたアニメをいまだに同人誌の新刊書いている人もうじゃうじゃいる
アマプラのランキング上位にあるアニメでも見たらいいんじゃねーの?たぶんアマプラにないようなアニメは、独占配信だと盛り上がらない問題で「流行」はしてないと思うから。
こりゃ、オタクじゃなくてミーハーじゃん。いや令和ではミーハーのことをオタクと言うんだろうな。