お母さん何者よ
ルリママなんなの…
おっ、設定開示続行?「わたしが生まれたのも未だに理由が分からないそうです あっ どうやってとかいったん置いといてください わたしも聞いてないです」そこが開示されるわけではないのか…
最終回になるかと思った
ドラゴンの肉はとてつもなく美味い、多分そういう事だな。あとルリちゃんのお肉もゴクリ。
この世界でも男はドラゴンが好きなのか
家庭科の裁縫箱のドラゴン柄と剣にドラゴンが絡まったキーホルダーはいつぐらいからテンプレになってるんだろう
ドラゴンがいるなら他に何かいるのか?この世界。先生の話っていつも含みがあるよね。
このお母さん、ドラゴンと獣姦したのか、なかなか思い切ったな、と思ってたが「わたしが生まれたのも未だに理由が分からない」なのか。「どうやってとかいったん置いといて」と言われたから、いったん置いとくか。
ライオス「君は卵生なのか?」
「男はドラゴンが大好きなんだ。そういうの聞きたいに決まってんだろ」本当だよ。オヤジが具体的にどういう類の世界を滅ぼす特性を持ってるのかとか、他のドラゴンの立場とか掘り下げてくれよ!拍子抜けしたぞ!
"初代ドラゴンと呼べる「LOURD LEGER(ルールレジェ)」シリーズが誕生したのは2001年" "最近は「大人になっても使えるように」と考える保護者さまが多く" https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3307469/
38話。クラスメートに恵まれてるよなあ。
えっと。初めて火を吐いた日の夕飯、カレーだったん? きっつー、ってギャグなんか?w
母ちゃん19の時に何してたん
and life goes on
ドラゴンハーフじゃないんかい!
母さん絶対19歳のときに世界を救ってるって…前作あたりで。
進学シーズンになって、ダブル呼びにナーバスになるルリさん想像して邪悪な笑みを浮かべる作者さんを想像したw つか、ストーリーの都合は判るが、詳細は聞いとけよなあ。
もっとシリアス寄りの漫画なら、私が生まれたのをきっかけに人間に歩み寄ったって台詞はルリが人間に危害を加えられ瀕死になることで愚かな人間に怒ったドラゴンが世界を滅ぼそうとする展開への伏線になるところだな
人間として...みたいな話の後に種族を分けると言う話が出てきてようわからんなとは思う
なんでか知らんが「ドラゴン」と見聞きすると頭の中で「ゲッター!!ドラゴン!!!」って神谷明の声が響くんだよな、世代的なもんかね、どっぷり嵌まって毎週観てたからな、全然この漫画と関係ないのにな。
大好き
ドラゴンノートとは棚橋弘至が週刊プロレスで連載していたコラムである。https://wp.bbm-mobile.com/sp2/SyuMobInterview/InterviewList.asp?c=0031
この後、まさかの藤波長州名勝負数唄展開!!
ほれる…こんなにまっすぐな目の「男はドラゴンが好き」宣言。
なるほどテーマは多様性ってことね。現実で転校してきたアフリカ人ハーフ(ダブルともいう)のフィジカルやロシア人ハーフの可愛さはドラゴンとのダブルくらいインパクトあると思う。まあでもルリちゃんとは違うか…
ダグバなのかダブルなのか
お母さんの話、花ゆめあたりで20巻くらいやってそうである
お母さんは存在しない前作主人公枠か
[第38話]ルリドラゴン - 眞藤雅興 | 少年ジャンプ+
お母さん何者よ
ルリママなんなの…
おっ、設定開示続行?「わたしが生まれたのも未だに理由が分からないそうです あっ どうやってとかいったん置いといてください わたしも聞いてないです」そこが開示されるわけではないのか…
最終回になるかと思った
ドラゴンの肉はとてつもなく美味い、多分そういう事だな。あとルリちゃんのお肉もゴクリ。
この世界でも男はドラゴンが好きなのか
家庭科の裁縫箱のドラゴン柄と剣にドラゴンが絡まったキーホルダーはいつぐらいからテンプレになってるんだろう
ドラゴンがいるなら他に何かいるのか?この世界。先生の話っていつも含みがあるよね。
このお母さん、ドラゴンと獣姦したのか、なかなか思い切ったな、と思ってたが「わたしが生まれたのも未だに理由が分からない」なのか。「どうやってとかいったん置いといて」と言われたから、いったん置いとくか。
ライオス「君は卵生なのか?」
「男はドラゴンが大好きなんだ。そういうの聞きたいに決まってんだろ」本当だよ。オヤジが具体的にどういう類の世界を滅ぼす特性を持ってるのかとか、他のドラゴンの立場とか掘り下げてくれよ!拍子抜けしたぞ!
"初代ドラゴンと呼べる「LOURD LEGER(ルールレジェ)」シリーズが誕生したのは2001年" "最近は「大人になっても使えるように」と考える保護者さまが多く" https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3307469/
38話。クラスメートに恵まれてるよなあ。
えっと。初めて火を吐いた日の夕飯、カレーだったん? きっつー、ってギャグなんか?w
母ちゃん19の時に何してたん
and life goes on
ドラゴンハーフじゃないんかい!
母さん絶対19歳のときに世界を救ってるって…前作あたりで。
進学シーズンになって、ダブル呼びにナーバスになるルリさん想像して邪悪な笑みを浮かべる作者さんを想像したw つか、ストーリーの都合は判るが、詳細は聞いとけよなあ。
もっとシリアス寄りの漫画なら、私が生まれたのをきっかけに人間に歩み寄ったって台詞はルリが人間に危害を加えられ瀕死になることで愚かな人間に怒ったドラゴンが世界を滅ぼそうとする展開への伏線になるところだな
人間として...みたいな話の後に種族を分けると言う話が出てきてようわからんなとは思う
なんでか知らんが「ドラゴン」と見聞きすると頭の中で「ゲッター!!ドラゴン!!!」って神谷明の声が響くんだよな、世代的なもんかね、どっぷり嵌まって毎週観てたからな、全然この漫画と関係ないのにな。
大好き
ドラゴンノートとは棚橋弘至が週刊プロレスで連載していたコラムである。https://wp.bbm-mobile.com/sp2/SyuMobInterview/InterviewList.asp?c=0031
この後、まさかの藤波長州名勝負数唄展開!!
ほれる…こんなにまっすぐな目の「男はドラゴンが好き」宣言。
なるほどテーマは多様性ってことね。現実で転校してきたアフリカ人ハーフ(ダブルともいう)のフィジカルやロシア人ハーフの可愛さはドラゴンとのダブルくらいインパクトあると思う。まあでもルリちゃんとは違うか…
ダグバなのかダブルなのか
お母さんの話、花ゆめあたりで20巻くらいやってそうである
お母さんは存在しない前作主人公枠か