ゲームソフトは単体で成立しないため先行技術とはみなされない?
これが通るなら逆説的にMODであれば特許侵害ではない、とも言えてしまうのでは? 例えばYouTubeにニコニコ動画のようにコメントを流すブラウザ拡張とか
DLCどうするんだ?
まかり通って判例になったら大惨事
個人で楽しむ範囲という建前で黙認されてきたMOD文化を、法律の場に引っ張り出してきたパルワ陣営はやはり邪悪だとおもう。インディ文化を悪用して金儲けに使っている。
いや流石にこの任天堂の主張は筋が悪すぎるでしょ。
どこ読んでもこの主張が認められたら広く破壊的な結果を招きかねないと解説が付いているから、そんなものを出す現状は旗色が良くないのだろうね
MODって何の権利もないから自由にやれる世界だよね。(日本の同人文化と近い?)そのような、阿吽の呼吸の世界の話を、どっちが持ち出したのか知らないけど、きな臭いとしか思わない。パルよりで書く記者いるよね。
公式対MODととらえる馬鹿もいるんだ、という驚き。特許の話なんだから、MOD対公式以外の特許ゴロなんだわ。そもそも先にそのアイデアあったよ、と示せればそれで先行技術になるんだから、動いている必要さえないよ。
ヤフコメのニンテンキッズみたいなブコメが散見されますね
そのMODが、ポケモンのパクリMODであることはあまり議論されていない
「パッチの技術は先行技術と見做すべきではない」と言い換え可能な主張に聞こえる
特許の先行とは何かをまずググってブコメしろや
パルワールド側は任天堂が訴えを取り下げたと同時に正式版リリースする目論見かな。話題性もバッチリ
任天堂、『パルワールド』訴訟で「MODは先行技術とはみなされない」と主張 専門家は特許が横取りされるリスクを警告
ゲームソフトは単体で成立しないため先行技術とはみなされない?
これが通るなら逆説的にMODであれば特許侵害ではない、とも言えてしまうのでは? 例えばYouTubeにニコニコ動画のようにコメントを流すブラウザ拡張とか
DLCどうするんだ?
まかり通って判例になったら大惨事
個人で楽しむ範囲という建前で黙認されてきたMOD文化を、法律の場に引っ張り出してきたパルワ陣営はやはり邪悪だとおもう。インディ文化を悪用して金儲けに使っている。
いや流石にこの任天堂の主張は筋が悪すぎるでしょ。
どこ読んでもこの主張が認められたら広く破壊的な結果を招きかねないと解説が付いているから、そんなものを出す現状は旗色が良くないのだろうね
MODって何の権利もないから自由にやれる世界だよね。(日本の同人文化と近い?)そのような、阿吽の呼吸の世界の話を、どっちが持ち出したのか知らないけど、きな臭いとしか思わない。パルよりで書く記者いるよね。
公式対MODととらえる馬鹿もいるんだ、という驚き。特許の話なんだから、MOD対公式以外の特許ゴロなんだわ。そもそも先にそのアイデアあったよ、と示せればそれで先行技術になるんだから、動いている必要さえないよ。
ヤフコメのニンテンキッズみたいなブコメが散見されますね
そのMODが、ポケモンのパクリMODであることはあまり議論されていない
「パッチの技術は先行技術と見做すべきではない」と言い換え可能な主張に聞こえる
特許の先行とは何かをまずググってブコメしろや
パルワールド側は任天堂が訴えを取り下げたと同時に正式版リリースする目論見かな。話題性もバッチリ