日本において良く言えば独自の進化、悪く言えば本家との分断が進んだせいで後期Wizについては顧みられることが少ない。一部外伝の種族・アイテムや、XTHの○○ロードという呼称は後期Wizを意識してはするんでしょうが
Might&Magicなんかも剣と魔法の世界と思わせておいて最終盤でエイリアンやレーザー兵器が登場する展開が割とあるんで英語圏ではあるあるなんだろうけど、やはりBCF終盤からの超展開にはついていけずCDS以降はやってない。
wiz7、お辞儀カックンロードうっ、頭が...ウルティマも7と9が日本語化できるようになったのでおすすめです。マイトマは6の日本語化を有志が頑張ってるな
やってみたいけど、今プレイする元気があるかどうかわからない。
BCFは面白かったなあ...
FC版1,2,3、SFC版5が良く出来てたんで、随分遊んだ。4はまだしも、6,7の移植が上手行かなかったことでオリジナルが失伝状態になってしまったのが痛い。
“New Wizardry”3部作にみる,日本RPG史のミッシングリンク。44周年のこの年に,「Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-」について考えてみた
日本において良く言えば独自の進化、悪く言えば本家との分断が進んだせいで後期Wizについては顧みられることが少ない。一部外伝の種族・アイテムや、XTHの○○ロードという呼称は後期Wizを意識してはするんでしょうが
Might&Magicなんかも剣と魔法の世界と思わせておいて最終盤でエイリアンやレーザー兵器が登場する展開が割とあるんで英語圏ではあるあるなんだろうけど、やはりBCF終盤からの超展開にはついていけずCDS以降はやってない。
wiz7、お辞儀カックンロードうっ、頭が...ウルティマも7と9が日本語化できるようになったのでおすすめです。マイトマは6の日本語化を有志が頑張ってるな
やってみたいけど、今プレイする元気があるかどうかわからない。
BCFは面白かったなあ...
FC版1,2,3、SFC版5が良く出来てたんで、随分遊んだ。4はまだしも、6,7の移植が上手行かなかったことでオリジナルが失伝状態になってしまったのが痛い。