“絵を描く人 @Mo1HNumjeU45057 色は色を見るんじゃなくて周りの光を見るとリアルな色になるよ ”
タイムラプスでは粗さがわかるが、さてそれがわかったうえで元の絵にもどるとその粗さがわからなくなる。
ぱっと見のリアルさがすごい。色による光の表現が、こういう写実的な絵だと重要だってことかな
最初のはデジタル作画だけど後の方はアナログかな。どの媒体でもタッチが変わらなくてすごい。
写真も周りの光を見て撮るからな
写実画のフラットデザインという感じがする
昔の映画館の手描きの看板絵ってこんな感じだったよね
しゅごい
アップで見ると描き方自体は割と雑な感じなのに引いてみると写真みたいだ
どう考えても絵なんだけど、高いスマホで見ると見え方が違うのか🤔?
これをみると、人間の目がリアリティを感じる要件は色と光と影で、パースやテクスチャは割と狂っていても良いんだな…
パッと見た時と 絵と言われて見直した時で全く別物に感じる不思議
旨いけど別に写真とは思わない
印象派の再発明やね 輪郭じゃなくて面同士のノンバーバルなインテンシティの差で空間認識してるんやな 逆に言うと線画は認知の大発明
絵に見えるって人は多分普段絵や写真を見ないんじゃないかな。見慣れてないから想像力が足りなくて絵に見えてしまうんだよ。脳が錯覚してる。
はえー
写真をAI通しただけかもしれないだろ。
写実とは、リアリティとは、とか考える人はうまくな……いや、考えすぎる人は上手くならな……いやいや……何もわからないw
絵心が無さすぎて凄さが分からなかった。写真にも見えないし。
離れると写真なのに近く見ると雑なの凄いなあ。いかに手を抜くかだ。あと陰影
最初に絵って聞いちゃったからなのか、何か信心が足りないのか、最初から絵にしか見えなかった
これは写実的なのが上手いんじゃなくて省略が上手いな
フラット細密画だ。
コメダに行った事があると記憶による補完が行われて、脳内でこれは「コメダだ」って認知がされるんじゃないかなーとか思った。思っただけ
逆にみんなの脳内にあるコメダを逆引きできるほど、店内の内装を作れているコメダがすごい説もある。
センスいいな…
近くで見ると絵だな
全然写実的じゃないのに、一瞬写真だと思っちゃうの凄いな。よくある写真とみまごう絵よりもこっちの方が凄いと思う。
iPadのRSSアプリからホッテントリフィードのサムネイルを見ると写真に見えた
「影の部分=黒」というのは記号的な偏見。例に挙げられてる別の絵みたいに、実際には素材の色よりほんの少し暗いだけだったり、青かったり紫だったりもする。こういう筆触分割みたいなの印象派がさんざんやってた
筆触分割ぽさもあるから印象派ということにしてもいいかもしれんw
人間の脳はある程度視覚情報を補完するので、それっぽくなってれば実写と見間違うこともありなん。
はてブアプリのサムネくらいの大きさの画像では写真に見える。目の悪い人が裸眼で見ても写真に見える。だからxでスクロールして一瞬だけ目に入った場合も写真に見えるんじゃないかな
これを見てどうみても絵じゃん、で済ませちゃう人はなんかもったいないなと思う
サムネイルだと写真かと思った。開いたら絵だった。すごい
この騙し絵とも近い https://x.com/hiyokoik/status/791386314331549696
次元が歪んでる
TLで流れると一瞬写真に見える。改めて見ると絵やんけ!となる。からバズったのかなと
「神絵師ってコメダ行くだけでバズるのかよ、と思ったら絵だった」細部の省略はあるのにとんでもなくリアルに見える不思議
“絵を描く人 @Mo1HNumjeU45057 色は色を見るんじゃなくて周りの光を見るとリアルな色になるよ ”
タイムラプスでは粗さがわかるが、さてそれがわかったうえで元の絵にもどるとその粗さがわからなくなる。
ぱっと見のリアルさがすごい。色による光の表現が、こういう写実的な絵だと重要だってことかな
最初のはデジタル作画だけど後の方はアナログかな。どの媒体でもタッチが変わらなくてすごい。
写真も周りの光を見て撮るからな
写実画のフラットデザインという感じがする
昔の映画館の手描きの看板絵ってこんな感じだったよね
しゅごい
アップで見ると描き方自体は割と雑な感じなのに引いてみると写真みたいだ
どう考えても絵なんだけど、高いスマホで見ると見え方が違うのか🤔?
これをみると、人間の目がリアリティを感じる要件は色と光と影で、パースやテクスチャは割と狂っていても良いんだな…
パッと見た時と 絵と言われて見直した時で全く別物に感じる不思議
旨いけど別に写真とは思わない
印象派の再発明やね 輪郭じゃなくて面同士のノンバーバルなインテンシティの差で空間認識してるんやな 逆に言うと線画は認知の大発明
絵に見えるって人は多分普段絵や写真を見ないんじゃないかな。見慣れてないから想像力が足りなくて絵に見えてしまうんだよ。脳が錯覚してる。
はえー
写真をAI通しただけかもしれないだろ。
写実とは、リアリティとは、とか考える人はうまくな……いや、考えすぎる人は上手くならな……いやいや……何もわからないw
絵心が無さすぎて凄さが分からなかった。写真にも見えないし。
離れると写真なのに近く見ると雑なの凄いなあ。いかに手を抜くかだ。あと陰影
最初に絵って聞いちゃったからなのか、何か信心が足りないのか、最初から絵にしか見えなかった
これは写実的なのが上手いんじゃなくて省略が上手いな
フラット細密画だ。
コメダに行った事があると記憶による補完が行われて、脳内でこれは「コメダだ」って認知がされるんじゃないかなーとか思った。思っただけ
逆にみんなの脳内にあるコメダを逆引きできるほど、店内の内装を作れているコメダがすごい説もある。
センスいいな…
近くで見ると絵だな
全然写実的じゃないのに、一瞬写真だと思っちゃうの凄いな。よくある写真とみまごう絵よりもこっちの方が凄いと思う。
iPadのRSSアプリからホッテントリフィードのサムネイルを見ると写真に見えた
「影の部分=黒」というのは記号的な偏見。例に挙げられてる別の絵みたいに、実際には素材の色よりほんの少し暗いだけだったり、青かったり紫だったりもする。こういう筆触分割みたいなの印象派がさんざんやってた
筆触分割ぽさもあるから印象派ということにしてもいいかもしれんw
人間の脳はある程度視覚情報を補完するので、それっぽくなってれば実写と見間違うこともありなん。
はてブアプリのサムネくらいの大きさの画像では写真に見える。目の悪い人が裸眼で見ても写真に見える。だからxでスクロールして一瞬だけ目に入った場合も写真に見えるんじゃないかな
これを見てどうみても絵じゃん、で済ませちゃう人はなんかもったいないなと思う
サムネイルだと写真かと思った。開いたら絵だった。すごい
この騙し絵とも近い https://x.com/hiyokoik/status/791386314331549696
次元が歪んでる
TLで流れると一瞬写真に見える。改めて見ると絵やんけ!となる。からバズったのかなと