建築好きはロマネスク、ゴシック様式に傾きがちなので、この種の教会の情報が纏まってると新鮮に感じられたりする。
一気にたくさん見られるという意味で長崎の教会巡りも良い。漁港の教会とか趣があって良かった。
サイコーです
観に行きたい
豪奢な教会も良いけど俺は『東京カテドラル聖マリア大聖堂』が剛健で荘厳なのが好き。
パリのサントシャペル、入り口は一階の地味な部屋で横の狭い階段を登った先にあるねんけど、前歩いてた外人さんがうあーって叫んで大袈裟やなぁと苦笑してたら3秒後に同じ声でた。
バロックの華美なのが好きならイベリア半島にも行くべき。南米でもいいぞ(あちら側のも十分「ヨーロッパ」の教会なので)
俺得
美しいな
解説が聞きたいんだよな。昔芸術学で学んだ宗教美術が面白かったので。
宗教には入っていないけど思わず祈りたくなる美しさ
レンズマニアにもなりそうなご趣味でありますね。
メキシコのウルトラバロックこそ至高
青が好きなのでブラジリアのドン・ボスコ聖堂は良かった(ヨーロッパじゃないや)
ロココ系はちょっと胸焼けがするような気がしないでもない……(個人の感想です)。
子供のころ、京都の寺を見るのが趣味だったので、欧州の教会だと装飾が派手なのより、フランスロマネスクの雄、フォントネー大修道院の教会建築が好き。ミニマムで禅だ。大徳寺の今日庵的だ。
なんなんだこのオーラは⋯⋯仏像恐怖症ぽい人知ってるけどなんかわかった気がする
まとめにないけど、ロシアの教会も素晴らしいのが多い。サンクトペテルブルクの血の上の救世主教会、聖イサーク大聖堂、モスクワの聖ワシリイ大聖堂、クレムリンの教会群など、東欧もいろいろ。
ゴシック、バロック、ロココ、アール・ヌーヴォーみたいなクネクネのコテコテ系の流行はその直後に大反省の質素な時代がやってきてボロクソに怒られるのが建築史の法則
メッス大聖堂(ステンドグラスの数が欧州最大)、セビリア大聖堂(スペイン最大のゴシック教会)もよかった。バロックもいいけど私はゴシック建築が好き。
教会オタクは東欧が好みで伊仏西のラテン勢はあんまり出ないと。ミーハー過ぎて避けられる感じか。
「同じ趣味の人になかなか出会えないけど…」無類のヨーロッパ教会オタクの人が『これは見ておけ』な教会を募集→美しい世界の教会が集まってくる
建築好きはロマネスク、ゴシック様式に傾きがちなので、この種の教会の情報が纏まってると新鮮に感じられたりする。
一気にたくさん見られるという意味で長崎の教会巡りも良い。漁港の教会とか趣があって良かった。
サイコーです
観に行きたい
豪奢な教会も良いけど俺は『東京カテドラル聖マリア大聖堂』が剛健で荘厳なのが好き。
パリのサントシャペル、入り口は一階の地味な部屋で横の狭い階段を登った先にあるねんけど、前歩いてた外人さんがうあーって叫んで大袈裟やなぁと苦笑してたら3秒後に同じ声でた。
バロックの華美なのが好きならイベリア半島にも行くべき。南米でもいいぞ(あちら側のも十分「ヨーロッパ」の教会なので)
俺得
美しいな
解説が聞きたいんだよな。昔芸術学で学んだ宗教美術が面白かったので。
宗教には入っていないけど思わず祈りたくなる美しさ
レンズマニアにもなりそうなご趣味でありますね。
メキシコのウルトラバロックこそ至高
青が好きなのでブラジリアのドン・ボスコ聖堂は良かった(ヨーロッパじゃないや)
ロココ系はちょっと胸焼けがするような気がしないでもない……(個人の感想です)。
子供のころ、京都の寺を見るのが趣味だったので、欧州の教会だと装飾が派手なのより、フランスロマネスクの雄、フォントネー大修道院の教会建築が好き。ミニマムで禅だ。大徳寺の今日庵的だ。
なんなんだこのオーラは⋯⋯仏像恐怖症ぽい人知ってるけどなんかわかった気がする
まとめにないけど、ロシアの教会も素晴らしいのが多い。サンクトペテルブルクの血の上の救世主教会、聖イサーク大聖堂、モスクワの聖ワシリイ大聖堂、クレムリンの教会群など、東欧もいろいろ。
ゴシック、バロック、ロココ、アール・ヌーヴォーみたいなクネクネのコテコテ系の流行はその直後に大反省の質素な時代がやってきてボロクソに怒られるのが建築史の法則
メッス大聖堂(ステンドグラスの数が欧州最大)、セビリア大聖堂(スペイン最大のゴシック教会)もよかった。バロックもいいけど私はゴシック建築が好き。
教会オタクは東欧が好みで伊仏西のラテン勢はあんまり出ないと。ミーハー過ぎて避けられる感じか。