想定外すぎる
別売りハードまで作ってバーチャルボーイ復刻してくるのは流石に笑ったw アホすぎだろww
今回のダイレクトで一番アガった発表。大企業にはこういうバカな投資をし続けていてほしい。
この電子の時代に紙版も同時発売!
さすがに迷路でヒーホーは無理か
ぜひ流行って新作までこぎつけてくれ
追加パックに加入する日が来るとは思わなかった。当時どうしても手に入らなかったワリオランドが遂に…/3DS立体視対応もそのうち来てほしい
ペーパーモデルも!NintendoLabo VR Kitの残滓!VR Kitのゴーグルは安価でもOculus DK1程度にはちゃんとVR(立体視と3DoF)してたけど、続かなかったんだよね。これでSwitch2でもVR対応ソフトが可能に…(作る所があるかはともかく)
15タイトルを配信(VB全19タイトル)/専用ハードは1万円 → https://store-jp.nintendo.com/item/hardware-accessory/VM_HAC_A_LVPAA/
デパートやおもちゃ屋の試供品見てワクワクしたなあ。
当時既にゲーム大好きっ子だったのにハードが存在した記憶がマジで無い……
発表見てて目を疑った。こんなバカなことをやっている余裕があるのか。いやあ流石に欲しくないねえ、当時のモノを遊んだ事もあるんだが、思い出補正込みでも酷いもんだった記憶しか・・・
Appleのピピンアットマークのように自社内でアンタッチャブル(黒歴史)だと思ってたw
友達が買ってたバーチャルボーイ!ソフトが19本しか出なかったバーチャルボーイじゃないか!頭おかしいのか!?www / ワロタ https://x.com/mouosaegakikan/status/1966502780908060989?t=lrTebCqtQ_EOHajrZC1mHQ&s=06
人類には早すぎたゲーム でも令和の世なら…?
こういう経営判断できる会社最高
いらないけどほしい〜〜〜〜!
レッドアラームは名作ですぞ?コントローラーも復刻して欲しかった
え、うそ〜ん。どれくらい売れる想定で作ったのだろう。いや、欲しいけど2日で邪魔なガラクタになるのがありありと想像できる。
店頭デモでワリオをプレイした記憶が鮮明に残ってる。欲しいなぁ。
これでYouTubeにある3D動画とかもカラー3Dで観れるようにしてくれれば良いのだが
お年玉はたいて買ったのになんもやることなくて売ったら800円だった
ニンダイ見てて「任天堂正気か!?」と思った。いや~スゴイわ。
断じて黒歴史になんかにしない気概を感じる。
まあ、別売りハードというより、レンズを付けたガワなんだろうけど、それでもスゴいな
凄い。これがVRに対する現時点の任天堂の答え。
まさか、バーチャルボーイという言葉を聞くことになるとは
今回の発表で一番驚いたし楽しみ
単色ディスプレイなので一見つまらなさそうに見えるけど、めちゃくちゃ面白かったの覚えてる。なにげに乾電池駆動対応だったので、当時からモバイル機。
実は30周年なのである
ガチ版9,980円、ペーパー版2,980円か。ペーパー版は操作しにくそう(顔の横で操作する??)だけどどんな感じなのか
バーチャルボーイを持っているから比較ができるな。
時代が追いついてしまったか。
専用ハード予約した/レッドアラームは神ゲー/まぁ真面目な話、Switch2でVRゲームを出す手前の市場調査も兼ねてるんだと思う。車椅子操作風バスケのDrag x DriveなんてそのままVR一人称に変えても成立する操作系だし
めちゃくちゃ笑ったしすぐ買った。ストアのどこで売ってるのかわからんのはよくないです任天堂(のサイト運用してる外注の誰か)さん。https://store-jp.nintendo.com/item/hardware-accessory/VM_HAC_A_LVPAA
「任天堂も、しくじる事がある」の代名詞的存在が30年の時を経てまさかの。Wikipedia見たら、日本での売り上げ台数は14万台か…(ついでに見てたらピピンアットマークが3万台か)。
ダイレクト見ていてここで変な笑いが出てしまった。LaboのVR Kitの制作のころから構想練っていたりして / SwitchもSwitch2も立体視を維持しつつバーチャルボーイの外装に収められると気づいた方が誰だったのかは気になる。
エイプリルフールネタじゃないよね?近所のイトーヨーカドーでしかプレイできなかったテニスやりたい。
正気か。専用ハードっていうかただのモックやねん。
こんなものやるぐらいならSwitch VR出せばよくね
ま、まさか昨今の任天堂が新造のHMDを!?と心が乱れかけたが、スイッチ本体を利用する疑似HMDで逆に安心した。昔スマホ向けでこの手のものが色々あったね。玩具を作らなくなった印象だったからなんか嬉しくなった。
壊れちゃって捨ててしまった…でももう一回買うのか?当時でも散々悩んで買って、買ってからも悩んで、凄い呪縛されてる気分…
クソハードだがいいね
このVR、3D当たり前の御時世に、赤一色?
いや3DSの時にやれよ!
きがくるっとる
そんな!専用ハードまで作って!(実態は格好いいケースだけど)/ちょっとSwitch Online入って来る
ニンテンドーラボのVRのやつ、バーチャルボーイ体験ってのがあったんだけどまさかこれに繋がるとは思いもしなかったよ…
発売 30 周年のことしじゃなくてキリの悪い 2026 年に発売するの本当になにも考えず勢いで作った感じで最高。
このマシンにスマホ挟んだらVRなアレが見れるんだろうな
次はこの機構のままカラー立体視の新作が出せるわけで、これが PSVR より売れて本流になる未来も十分あるぞ
紙バージョンもあるのがうける。VR黎明期にあった、スマホをゴーグルとして使うやつそのものだな。ちなみにバーチャルボーイの定価は15000円だったらしい。
Online限定かー。でも当時憧れてたキッズはこれくらいで出たら買っちゃうよな
ニンテンドーダイレクトを見逃していたので、ホットエントリを見て目を疑った。ここまでやるのか。
ハード出すんかw
バーチャルボーイ Nintendo Classics [Nintendo Direct 2025.9.12]
想定外すぎる
別売りハードまで作ってバーチャルボーイ復刻してくるのは流石に笑ったw アホすぎだろww
今回のダイレクトで一番アガった発表。大企業にはこういうバカな投資をし続けていてほしい。
この電子の時代に紙版も同時発売!
さすがに迷路でヒーホーは無理か
ぜひ流行って新作までこぎつけてくれ
追加パックに加入する日が来るとは思わなかった。当時どうしても手に入らなかったワリオランドが遂に…/3DS立体視対応もそのうち来てほしい
ペーパーモデルも!NintendoLabo VR Kitの残滓!VR Kitのゴーグルは安価でもOculus DK1程度にはちゃんとVR(立体視と3DoF)してたけど、続かなかったんだよね。これでSwitch2でもVR対応ソフトが可能に…(作る所があるかはともかく)
15タイトルを配信(VB全19タイトル)/専用ハードは1万円 → https://store-jp.nintendo.com/item/hardware-accessory/VM_HAC_A_LVPAA/
デパートやおもちゃ屋の試供品見てワクワクしたなあ。
当時既にゲーム大好きっ子だったのにハードが存在した記憶がマジで無い……
発表見てて目を疑った。こんなバカなことをやっている余裕があるのか。いやあ流石に欲しくないねえ、当時のモノを遊んだ事もあるんだが、思い出補正込みでも酷いもんだった記憶しか・・・
Appleのピピンアットマークのように自社内でアンタッチャブル(黒歴史)だと思ってたw
友達が買ってたバーチャルボーイ!ソフトが19本しか出なかったバーチャルボーイじゃないか!頭おかしいのか!?www / ワロタ https://x.com/mouosaegakikan/status/1966502780908060989?t=lrTebCqtQ_EOHajrZC1mHQ&s=06
人類には早すぎたゲーム でも令和の世なら…?
こういう経営判断できる会社最高
いらないけどほしい〜〜〜〜!
レッドアラームは名作ですぞ?コントローラーも復刻して欲しかった
え、うそ〜ん。どれくらい売れる想定で作ったのだろう。いや、欲しいけど2日で邪魔なガラクタになるのがありありと想像できる。
店頭デモでワリオをプレイした記憶が鮮明に残ってる。欲しいなぁ。
これでYouTubeにある3D動画とかもカラー3Dで観れるようにしてくれれば良いのだが
お年玉はたいて買ったのになんもやることなくて売ったら800円だった
ニンダイ見てて「任天堂正気か!?」と思った。いや~スゴイわ。
断じて黒歴史になんかにしない気概を感じる。
まあ、別売りハードというより、レンズを付けたガワなんだろうけど、それでもスゴいな
凄い。これがVRに対する現時点の任天堂の答え。
まさか、バーチャルボーイという言葉を聞くことになるとは
今回の発表で一番驚いたし楽しみ
単色ディスプレイなので一見つまらなさそうに見えるけど、めちゃくちゃ面白かったの覚えてる。なにげに乾電池駆動対応だったので、当時からモバイル機。
実は30周年なのである
ガチ版9,980円、ペーパー版2,980円か。ペーパー版は操作しにくそう(顔の横で操作する??)だけどどんな感じなのか
バーチャルボーイを持っているから比較ができるな。
時代が追いついてしまったか。
専用ハード予約した/レッドアラームは神ゲー/まぁ真面目な話、Switch2でVRゲームを出す手前の市場調査も兼ねてるんだと思う。車椅子操作風バスケのDrag x DriveなんてそのままVR一人称に変えても成立する操作系だし
めちゃくちゃ笑ったしすぐ買った。ストアのどこで売ってるのかわからんのはよくないです任天堂(のサイト運用してる外注の誰か)さん。https://store-jp.nintendo.com/item/hardware-accessory/VM_HAC_A_LVPAA
「任天堂も、しくじる事がある」の代名詞的存在が30年の時を経てまさかの。Wikipedia見たら、日本での売り上げ台数は14万台か…(ついでに見てたらピピンアットマークが3万台か)。
ダイレクト見ていてここで変な笑いが出てしまった。LaboのVR Kitの制作のころから構想練っていたりして / SwitchもSwitch2も立体視を維持しつつバーチャルボーイの外装に収められると気づいた方が誰だったのかは気になる。
エイプリルフールネタじゃないよね?近所のイトーヨーカドーでしかプレイできなかったテニスやりたい。
正気か。専用ハードっていうかただのモックやねん。
こんなものやるぐらいならSwitch VR出せばよくね
ま、まさか昨今の任天堂が新造のHMDを!?と心が乱れかけたが、スイッチ本体を利用する疑似HMDで逆に安心した。昔スマホ向けでこの手のものが色々あったね。玩具を作らなくなった印象だったからなんか嬉しくなった。
壊れちゃって捨ててしまった…でももう一回買うのか?当時でも散々悩んで買って、買ってからも悩んで、凄い呪縛されてる気分…
クソハードだがいいね
このVR、3D当たり前の御時世に、赤一色?
いや3DSの時にやれよ!
きがくるっとる
そんな!専用ハードまで作って!(実態は格好いいケースだけど)/ちょっとSwitch Online入って来る
ニンテンドーラボのVRのやつ、バーチャルボーイ体験ってのがあったんだけどまさかこれに繋がるとは思いもしなかったよ…
発売 30 周年のことしじゃなくてキリの悪い 2026 年に発売するの本当になにも考えず勢いで作った感じで最高。
このマシンにスマホ挟んだらVRなアレが見れるんだろうな
次はこの機構のままカラー立体視の新作が出せるわけで、これが PSVR より売れて本流になる未来も十分あるぞ
紙バージョンもあるのがうける。VR黎明期にあった、スマホをゴーグルとして使うやつそのものだな。ちなみにバーチャルボーイの定価は15000円だったらしい。
Online限定かー。でも当時憧れてたキッズはこれくらいで出たら買っちゃうよな
ニンテンドーダイレクトを見逃していたので、ホットエントリを見て目を疑った。ここまでやるのか。
ハード出すんかw