私は出来ないが米国人で反骨精神が強い人はコレぐらいするかもと思ったりはする。不適切だが気持ちは分かるよ。ただSNSにはやめようよ。
これもそうだがUHCのCEOの件と重ねてる人は多い(捜査の初動の不味さとカシュ・パテルのFBIで大丈夫かという件も含めて)。かと思えば共和党議員を含めて断定的に民主党支持者を非難する向きもあり非常に不穏
スタジオとして声明を出してるわけでもないし自由にやってもらって。他人の思想にケチつけても仕方ないよ。
ヨーテイは、主演が強火のリベラル系活動家だったせいで発表いきなり炎上していた経緯があるんで、こういう言動には特に気を付けないといけないんだが。
是非は置いといて、元ポストのコンテクストがわからん…解説求む。
テロで殺された人をジョークにして馬鹿にするのは、ファシズムの戦いでもなんでもない 愚かですねえ
銃社会容認した活動家が銃で殺されたのと、リベラル自認が自分の発言がキャンセルカルチャーで仕事を失うのは似てる。
こういうのは個人の意見でゲームは関係ないじゃん・・・しかも末端のデザイナーだし。
テロで暗殺された人をあざ笑うのが反ファシズム活動なの?結局は極左活動家をモデルにして極左活動家が製作したポリコレゲームという噂通りなのか。
銃規制反対派が射殺されるのが自業自得なら、死者を嘲笑したゲーム開発者はどうなるのが自業自得だろうか / 使ってるSNSがBluesky。偏向してるらしいが
反ファシズムとかなんとか以前に、人の死を茶化して笑うような人とは友達になりたくはない
まあ気持ちはわかるけど表のアカウントでやるなって話かと
でもはてなは安倍や岩っちが亡くなったとき笑ってたよね
RMSの"I'm not glad he's dead, but I'm glad he's gone."は秀逸だった。誰もGNUをボイコットしなかった。
一旦やらないかな。積みゲーが腐るほどあるので
ゲームの内容お結びつけようとするのも偏ってて嫌な感じ
"銃規制を要求すべきでは"→https://b.hatena.ne.jp/entry/4775943061183685665/comment/pokute8
何にせよ暗殺を支持するのは民主主義的によくない
同じく福音派の運動家がゲーム規制を訴えて殺害予告された件とずいぶん反応が違う
前作好きだったので購入には前向きだったが撤回するまで不買。記事を読む限り期待できなそうだけど
こういう時、よそのキャラクターを政治利用するのはやめてほしい
アンチファっていつもこう……
そういうのはBlueSkyじゃなくてはてなでやりなよ
前のヘルスケアCEOの件でもそうだが、100万人単位で害悪を与えてる権力者に対するメンタリティとして「ざまぁ」があるのは当然で、表で言うかの問題。日本でも、鼻で笑えるような話でもなくなってきてる。
主人公モデルに活動家を起用した時点で嫌な予感がしてたが。連中の掲げる寛容と多様性がこれか。
右も左も冷笑とレスバに塗れて、魂のステージを下げ合ってる感じがする
不条理な暴力に倒れた人を殉教者や聖人のように扱うのも、その死を嘲笑うのも、同様に度し難く愚かだ
亡くなった人を茶化すことに、何一つ反ファシズムの戦い要素ないよね。しかもよりによってマリオとルイージを持ち出してるのかよ
殺された活動家の内容が内容だっただけに気持ちはわかるが、建前は忘れちゃいけないね
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』開発者、政治活動家の死を嘲笑し波紋。自身の行動を正当化する面も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
私は出来ないが米国人で反骨精神が強い人はコレぐらいするかもと思ったりはする。不適切だが気持ちは分かるよ。ただSNSにはやめようよ。
これもそうだがUHCのCEOの件と重ねてる人は多い(捜査の初動の不味さとカシュ・パテルのFBIで大丈夫かという件も含めて)。かと思えば共和党議員を含めて断定的に民主党支持者を非難する向きもあり非常に不穏
スタジオとして声明を出してるわけでもないし自由にやってもらって。他人の思想にケチつけても仕方ないよ。
ヨーテイは、主演が強火のリベラル系活動家だったせいで発表いきなり炎上していた経緯があるんで、こういう言動には特に気を付けないといけないんだが。
是非は置いといて、元ポストのコンテクストがわからん…解説求む。
テロで殺された人をジョークにして馬鹿にするのは、ファシズムの戦いでもなんでもない 愚かですねえ
銃社会容認した活動家が銃で殺されたのと、リベラル自認が自分の発言がキャンセルカルチャーで仕事を失うのは似てる。
こういうのは個人の意見でゲームは関係ないじゃん・・・しかも末端のデザイナーだし。
テロで暗殺された人をあざ笑うのが反ファシズム活動なの?結局は極左活動家をモデルにして極左活動家が製作したポリコレゲームという噂通りなのか。
銃規制反対派が射殺されるのが自業自得なら、死者を嘲笑したゲーム開発者はどうなるのが自業自得だろうか / 使ってるSNSがBluesky。偏向してるらしいが
反ファシズムとかなんとか以前に、人の死を茶化して笑うような人とは友達になりたくはない
まあ気持ちはわかるけど表のアカウントでやるなって話かと
でもはてなは安倍や岩っちが亡くなったとき笑ってたよね
RMSの"I'm not glad he's dead, but I'm glad he's gone."は秀逸だった。誰もGNUをボイコットしなかった。
一旦やらないかな。積みゲーが腐るほどあるので
ゲームの内容お結びつけようとするのも偏ってて嫌な感じ
"銃規制を要求すべきでは"→https://b.hatena.ne.jp/entry/4775943061183685665/comment/pokute8
何にせよ暗殺を支持するのは民主主義的によくない
同じく福音派の運動家がゲーム規制を訴えて殺害予告された件とずいぶん反応が違う
前作好きだったので購入には前向きだったが撤回するまで不買。記事を読む限り期待できなそうだけど
こういう時、よそのキャラクターを政治利用するのはやめてほしい
アンチファっていつもこう……
そういうのはBlueSkyじゃなくてはてなでやりなよ
前のヘルスケアCEOの件でもそうだが、100万人単位で害悪を与えてる権力者に対するメンタリティとして「ざまぁ」があるのは当然で、表で言うかの問題。日本でも、鼻で笑えるような話でもなくなってきてる。
主人公モデルに活動家を起用した時点で嫌な予感がしてたが。連中の掲げる寛容と多様性がこれか。
右も左も冷笑とレスバに塗れて、魂のステージを下げ合ってる感じがする
不条理な暴力に倒れた人を殉教者や聖人のように扱うのも、その死を嘲笑うのも、同様に度し難く愚かだ
亡くなった人を茶化すことに、何一つ反ファシズムの戦い要素ないよね。しかもよりによってマリオとルイージを持ち出してるのかよ
殺された活動家の内容が内容だっただけに気持ちはわかるが、建前は忘れちゃいけないね