アニメとゲーム

マンガの単行本がどんどん「薄く」なっている…大手の出版社まで「1巻160Pの慣習」を破り始めたか→紙のコスト上昇や発行のペースが原因?

1: tachisoba 2025/09/11 18:42

週刊誌で連載始まった途端に単行本刊行の告知があって、ほんの数話で刊行してるのもこういうパターンなのかな。

2: sukekyo 2025/09/11 20:38

“減ページに踏み切った作品は結構な率で「作画の荒れ」も確認”→電書だとわかりにくいところがミソなのかもしれないなあ。マジで単話売りのほうが主流になっていくとかじゃないだろうな。

3: MOyoMOTO 2025/09/11 20:50

少し前に買った『黄泉のツガイ』の10巻がそれはもう本当に薄くてビックリした。

4: cardmics 2025/09/11 21:02

インフレもあるのだろうけど、漫画アプリで1話購入しようとしたら1話あたり160円とか請求されて泣ける。だからよほど気に入った作品以外は課金しなくなったなぁ。

5: pondelion232 2025/09/11 21:07

いうて紙で出してもらうだけでも有り難いんやけど、子供は難儀やなとは思う

6: versatile 2025/09/11 21:09

紙の枚数より中身の面白さが金額に反映されるべきです

7: Hiro0138 2025/09/11 21:13

不定期連載作品と定期連載作品の違いは結構あると思うけど?

8: bml 2025/09/11 21:13

もうカードにしてカメラでアプリ開いて読むとか

9: behuckleberry02 2025/09/11 21:15

一様にそうなってる訳では無いけれど、全体としては144頁の単行本は増えていると思う。ただしよっぽどの冊数を買ってる人か、発行側に関わってる人にしかわからない程度に。もっと以前から144頁800円の本自体はあった。

10: yarukimedesu 2025/09/11 21:15

ワンピースの何巻かで、作者の意向で1話分厚くして、お値段据え置きにしたら、めちゃくちゃ怒られたって話を思い出した。

11: rag_en 2025/09/11 21:36

単純計算、17P×10話で170P+αか。H×Hは10話ごとに休載だから安心やな…!/更に言うと、スマホ対応の影響か1ページあたりのコマ数も減り気味だよね。フリーレンみたいな例外はあるけど https://b.hatena.ne.jp/entry/4763860176742876128

12: masara092 2025/09/11 21:38

刊行スケジュールに対する作画ペースの問題か、巻数水増しの実質的な値上げか/紙のコストはページ数が多少変わっても大差ないはず

13: momochchang 2025/09/11 21:39

電子書籍はページ数を意識しないから700円、800円払ってこれだけ?!と思うことが最近本当に多い

14: triceratoppo 2025/09/11 21:40

ステルス値上げだよな。なりふり構わなくなってきてるけど、最近の質の低い漫画でそんなことされちゃ、そりゃ無料に流れるわ。

15: regularexception 2025/09/11 21:45

宇宙兄弟、厚さは変わらないけど、1巻(2008/3)が552円税別が45巻(2025/7)で891円税込になった

16: uniR 2025/09/11 21:45

薄くなる上に単価も少し値上がりしている。それはいいとして表紙絵を描く枚数が増えることになると思うが出版社はちゃんと報酬払ってるのかしら

17: ssfu 2025/09/11 21:48

全体の所得が上がっていけばバランスが取れるはずなんだがなあ。無理だろうな。今の値上げに日本人はついていけないだろうな。

18: hayashi-1 2025/09/11 22:08

手に取ったり、本棚に並べたらすぐ気付きそうだけど、Kindle中心で読んでると意外と気付かないものだな。

19: hatebu_ai 2025/09/11 22:12

ネットでも単話売りがあるから、そのうち一話ごとバラ売りするようになるかも。そして世界中に散らばった「伝説の漫画の全話」を探し求めて旅をする冒険譚がはじまるかも・・・!

20: ustam 2025/09/11 22:23

もう10万年くらい前から紙の単行本なんて買ってないけど? 友達同士で貸し借りするような年齢でもなし、引っ越すときに邪魔すぎるし。

21: smicho 2025/09/11 22:25

出るだけマシ。。紙で買ってたやつが続刊電子オンリーになるのホント嫌だが増えそうだなぁ。

22: nost0nost 2025/09/11 22:41

電子で買ってる漫画をたまに書店とかで手に取ってみて「うっす!」ってなる時ある

23: mnnn 2025/09/11 22:47

紙で買ってないから関係なー、いことないわ単行本のページ数は電子にも関係あったわ

24: shiitake157 2025/09/11 23:29

知らなかった

25: poco_tin 2025/09/11 23:55

こち亀の終盤は厚かったな

26: damedom 2025/09/12 00:19

シュリンクフレーションがこんなところにも。

27: hiro7373 2025/09/12 00:38

黄泉のツガイも読んでるけど、最近本は電子でしか買わないから気がついてなかった

28: shira0211tama 2025/09/12 01:35

今更。200→180→160と来てるか値段が乗ってる。10年前位から少しずつそうなってるよ。加えて今は文字やコマが細かいと読みにくいって言うからページ内コマ数も減っててそりゃあ読後感は薄くなるね

29: hirokinko 2025/09/12 01:59

最近単行本を読み終わるのが早いと感じてたけどそうなのか

30: toronei 2025/09/12 03:37

別にもうある程度の上の世代向けのものは電書に行って良いんだけど、子どもが偶然手にしてほしいようなものはちゃんと紙の本で出してほしい。