引用 > ゲームの保存活動とは、同じ扉を何度もノックし「ノー」と言われ続けながら、ある日ついに「イエス」と言ってもらえる、そういうものです。
GOGは良いぞ。DRMフリーなので手元に保存しておけばサービス廃止しても遊べるのが素晴らしい。クラシックゲームを最新環境でも遊べるようにしているのが素晴らしい。Steamも便利だけど同じゲームがあるならGOGで買うべき
“GOG Preservation Programにも採用されているコナミ作品が日本からは購入不可となっています”まじかよコナミ最低だな
ALPHA PROTOCOL買わせてSEGAさん
新作ゲームに注力しようとした時期もあったけど最近はまた古いゲームに力入れてる感じなのでうれしい。日本語ローカライズ期待。
暇を持て余した神々の遊び
昔はストアで稼いだお金でゲームを作ってるイメージだったけど、今や逆だなあ
プラットフォーム自ら移植作業やってるの凄いな
懐かしいワードが見えたのでブクマした
だから公式が仕様を忘れない内にエミュレータ作っておけって話なんだよ。
『ディノクライシス』など「突然ゲームを復刻販売する」PCゲーム販売サイトGOGは何を目指すのか?責任者に訊いたら「あらゆるクラシックゲームの終着地点」が見えてきた - AUTOMATON
引用 > ゲームの保存活動とは、同じ扉を何度もノックし「ノー」と言われ続けながら、ある日ついに「イエス」と言ってもらえる、そういうものです。
GOGは良いぞ。DRMフリーなので手元に保存しておけばサービス廃止しても遊べるのが素晴らしい。クラシックゲームを最新環境でも遊べるようにしているのが素晴らしい。Steamも便利だけど同じゲームがあるならGOGで買うべき
“GOG Preservation Programにも採用されているコナミ作品が日本からは購入不可となっています”まじかよコナミ最低だな
ALPHA PROTOCOL買わせてSEGAさん
新作ゲームに注力しようとした時期もあったけど最近はまた古いゲームに力入れてる感じなのでうれしい。日本語ローカライズ期待。
暇を持て余した神々の遊び
昔はストアで稼いだお金でゲームを作ってるイメージだったけど、今や逆だなあ
プラットフォーム自ら移植作業やってるの凄いな
懐かしいワードが見えたのでブクマした
だから公式が仕様を忘れない内にエミュレータ作っておけって話なんだよ。