アニメとゲーム

インフルエンサーはエルメス開封動画をアップすると購入代金が経費になる→推しの子でみたやつだ。飲食界隈におけるラーメンハゲの漫画くらい役立つよな、この漫画

1: mobanama 2025/09/10 10:30

"※もしやるときは公認会計士や税理士の先生に相談してからにしょうね! たぶん、先生たちも10割は無理って言うよw"

2: gryphon 2025/09/10 11:41

むかし 何が出て経費になるのかって問題は気になってました。格闘技観戦ブログのチケット代とか読書レビューサイトとかね。そして【超税金対策殺人事件】(東野圭吾)。

3: catan_coton 2025/09/10 11:58

"経費で落ちる"を「何処かから金が降ってきてタダになる」と勘違いしてるとんでもないアホが世の中にはいるのが恐ろしい。サラリーマンの経費申請と同じだと思ってるとか。

4: Yagokoro 2025/09/10 12:01

こんな漫画を信じる奴はバカやで

5: augsUK 2025/09/10 12:01

「経費で落ちる」をタダで貰えるの解釈をしてしまう人は、確定申告を経験した方がいいんだろうな。

6: yu_kawa 2025/09/10 12:05

税金と保険安くなるのめちゃ熱だよな〜

7: nyankosenpai 2025/09/10 12:13

ガチャ動画の経費は落ちないってどこかで聞いたような

8: Fushihara 2025/09/10 12:15

自宅紹介で映る自宅とか家具は仕事以外で使う時間の方が100倍以上長いだろうし、何割経費計上出来るんだろう。

9: srgy 2025/09/10 12:15

シャロンの薔薇の話じゃないのかよ https://p-bandai.jp/item/item-1000234990/

10: hatebu_admin 2025/09/10 12:16

そんな雑な勘違いをしてどうやって社会生活送ってるんだと思ったが、むしろ会社員だと立替経費精算と勘違いするの…か?税金の仕組み分かってなさそう

11: dada_love 2025/09/10 12:40

按分の根拠としては「仕事として使う8時間」つまり1/3くらいにしておくと説得力がある

12: moons 2025/09/10 12:44

まとめ内にもあるように、サラリーマンは「経費で落ちる」と言われると会社が出してくれる、と言う意味で受け取るので「経費にできる」と言われた方が分かり良い。

13: frantic87 2025/09/10 13:51

業種や用途によって案分の相場決まっておりそんなうまい話はない

14: a2c-ceres 2025/09/10 14:00

俺もニコニコに上げてる怪しい物の製作動画の部品代を経費にするかな。。まあ、儲けは30円/月ぐらいなんだけどさ。

15: naoto_moroboshi 2025/09/10 14:14

まあすべて経費にはならんけどな(按分)(経費=無料みたいな考えさすがにもうおらんやろ)

16: netafull 2025/09/10 14:19

“※もしやるときは公認会計士や税理士の先生に相談してからにしょうね! たぶん、先生たちも10割は無理って言うよw”

17: keidge 2025/09/10 14:24

なるほど、確定申告をしない人たちの中には「経費で落ちる」をロハになると受け取る人もいるのね。

18: north_korea 2025/09/10 14:53

高級車を動画で紹介したら経費にできるとか、この手の話はよく聞くけど税務署がそんな甘いわけないと思っているので成功体験を聞きたい。本当に経費にできた人はいるのだろうか?

19: potsunento 2025/09/10 14:57

全部経費で落ちるわけ無いよ。落ちたとしてもせいぜい半分

20: bml 2025/09/10 15:24

経費も売上の3割ぐらいじゃなかったかな。それでもデカいけどね。3割引きだもん。

21: zenkaizenkai 2025/09/10 15:31

税務署の職員にいざ説明するときに詰むパターンのザル確定申告

22: jojo800 2025/09/10 15:33

経費で落ちる、がタダだとは思わないですが、サラリーパーソンなのでいまいち理解ができません。確定申告は何度か経験はあります。でも理解ができません。すみません…

23: nyamaan 2025/09/10 15:45

直接性と収益性に注意してね。ちょっと動画に写して、はい経費というわけにはいかないからね。

24: pptppc2 2025/09/10 15:45

「飲食界隈におけるラーメンハゲの漫画くらい役立つ」褒めてるのか貶してるのか微妙なラインの例えすぎる。

25: takashi_m17 2025/09/10 15:51

車を経費・・・そもそも減価償却・・・

26: dkfj 2025/09/10 16:03

騙されちゃアカンよ案件。売上貢献分のみが、経費として認められます。で、貢献分はどれくらいか?ケースバイケースですが、実情に沿ったものです。2~3割が多いかな。5割超えるのは、殆どないだろう

27: gewaa 2025/09/10 16:06

会社勤めの人はよく「社会人経験」って言いたがるけど、確定申告もよくわかってないくせになにが社会人経験だよと自営業の自分はときどき思ってる。

28: gimonfu_usr 2025/09/10 16:06

 /必要経費算入 別記事 "プライベートでも使用する場合、家事按分で私的な部分を除く必要"

29: marilyn-yasu 2025/09/10 16:13

動画に1回くらいじゃ経費で落ちないよ。他のマンガ家が作画資料に買っても継続的に出さないと経費にできないってグチってる。

30: u_eichi 2025/09/10 16:13

按分めんどくさそう

31: esbee 2025/09/10 16:16

国家があらゆる商品と取引の税金を法律で定めることは不可能なので、その時々の状況や金額の多寡で個別の判断が必要になる……という社会人であれば当然理解していることがわかってなかった人がたくさんいたよね……

32: tkm3000 2025/09/10 16:20

ミステリーボックスとかつまんないよ

33: kudoku 2025/09/10 16:31

レビュー動画のiPhoneって10万円超えてるから減価償却になるんだろうか?終わったら絶対売ってるだろ。

34: summoned 2025/09/10 16:50

確定申告エアプに限って何か大きな収入があった人に「ちゃんと確定申告した?」とか絡んでたりするんだろうな。確定申告なんて経費はこれくらいだったということでどうですか?って提案でしかない

35: nida3001 2025/09/10 16:54

全額経費化は無理じゃね…?

36: Helfard 2025/09/10 17:10

アイドルが自室の間取りを公開すると住所特定されるのでは?

37: punkgame 2025/09/10 17:17

とはいえ利益を云十万云百万単位でガツガツ減らせるのは結構エグいと思うが。しかもテメーの私用でも使うわけだろ?会社の金で私物買ってんのと変わらなくね

38: tourism55 2025/09/10 17:24

普段1動画あたり1~2万円くらいの出費(経費)で「話題のあれ食べてみた」「新作コスメ試してみた」とかやって利益出してる人なら、百万円で買った私物の1割でも経費認定されたら節税オイシイよな

39: m4fg 2025/09/10 17:28

「経費」とか「確定申告」とか事業主or雇われで意味が真逆になるのなんとかしてほしいよな。まるで会話が成り立たない。

40: sirotar 2025/09/10 17:31

高級車についてはレクサスやアルファード程度なら文句は言われない。ランボやポルシェは無理。部屋の小物についてはブランド物とか作家物みたいな数十数百万のものは通らないが、数万程度ならスルーだよ。

41: ho4416 2025/09/10 17:32

私用でも使う物品の経費なんて按配ではあるが適当に書いても少額のせいかまだツッコまれたことはないな

42: yogasa 2025/09/10 17:57

税務署仕事して

43: shin2tan 2025/09/10 18:12

事業主から見たら直球で言うと、サラリーマンのお前らが経費なんだよ、と。ボーナスの日は預金がゴソッと無くなる地獄の日です。

44: UhoNiceGuy 2025/09/10 18:30

猫動画で見る生活感のないマンションは経費で落ちてるよね?

45: n2sz 2025/09/10 18:33

猫動画配信だと餌代は経費に入れられるかな…?

46: nagi-pikmin 2025/09/10 18:34

経費にしたところでね……

47: morerun 2025/09/10 18:47

実際のところ、100万円のものを経費にできるとして按分3割で税率40%だと12万円分還元されるというイメージですよね。まぁそれだけで十分おいしい。

48: Akech_ergo 2025/09/10 19:06

仮に経費になるとしてもそもそも動画の売上がよっぽどないと意味ないだろと思っていたのだが、なるほど経費はどこからともなく湧いてくるという誤解があるのか。

49: kaionji 2025/09/10 19:13

ガジェット系Youtuberは有利だね

50: oh_157 2025/09/10 19:14

この辺を網羅している簿記試験ってガチで国家試験の王というか社会の生命維持装置というかそんな位置づけだと思ってる。英語より重要なのは言うまでもない。

51: wantan2022 2025/09/10 19:17

経費にしたところで削減できるのは取られる税金だけだったりする。後は売上貢献しない奴は費用扱いできない、簿記で言うなら売れなかった期末商品は費用計上できない。(俗に言う仕入繰越繰越仕入の仕訳)

52: cloverstudioceo 2025/09/10 19:19

まぁ節税分やすくなるのはあるけどね。

53: umarukun 2025/09/10 19:39

色々言われてるけど、3割でも経費として計上できるなら良くね感