鬼なるか人なるか心眼の在るか無きか
鬼も吸血鬼も似たようなものであるかもしれない。
すっげえ不安な作劇だけどこういう“芯”はな~そりゃ好きなんだよな~ありきたりじゃなく育って欲しい 当分見守ろう
いいじゃんいいじゃん素敵じゃん
絵柄と内容が好みでスラスラ読めた。過去のせいで、現在を生きるものが虐げられるのはどこの世界線でもしんどいな。とはいえ明るい彼女と静かな彼のおかげで、それだけじゃない違う未来も見えてよかった。
えっ。これ読み切りなのか。絵もストーリーも良いし、連載で良いように思う
え!めちゃくちゃ良い!!!!
漫画が巧すぎる。ヒロインが首に斬撃を受ける、切れる髪、吸血、新しい能力の覚醒、男主人公も覚醒。これらの事が一コマで同時にスタートさせるのがスゴい。
前作は獣人モノで1話のブクマは2だった https://www.sunday-webry.com/episode/4856001361191581536 その前も小学館なので戦場を移したのかもしれん 読みやすく面白くなっていると思う
サンデーで「アーティストアクロ」描いてた人じゃん。めっちゃ懐かしい。絵柄結構変わりましたね。流石に実績ある人だけあって漫画としての完成度が高い。男女バディバトル漫画で連載も狙えそうな題材。
今週の悪魔合体
これ、相当いい。木曜あたりの読み切りだったらトップ取れた。というか連載で読みたい。ある種のメタファーとして読めなくもないがそんなの関係なく面白い。坂田は坂田金時から。渡部は渡部綱だね。酒呑童子だ
努力も代償も払わず覚醒する話って面白い? 献血ノリで軽く吸血を引き受けつつ、止めたのも「初対面で緊張する」って軽い理由が主なので、クライマックスで血を吸う覚悟を決めるというドラマが成立してない。
坂田は鬼退治の桃太郎じゃなくて金太郎の苗字じゃないですか
令和って感じ
ジャンプ+、読み切りでマイノリティの戦いを無限に見せてくるね。
今っぽい料理の仕方だしヒロインが魅力的なのはやっぱ良いね〜
坂田金時のサカタでしょうね。頼光四天王として討伐した酒呑童子が鬼なので
直球で差別の話だな。鬼で力が強くて余裕があるから、平然として居られる。もし、弱かったら、恐ろしくて隠れているしかない。強かった分、良かったね。
ヒロインのキャラデザも中身もいいな~主人公君も周囲に馴染もうとしてるからか変に尖った感じでなく終始嫌味がなく好感度高い…読み切りもったいない~こういうのこそ連載してほしい!
世界的な話を書いていながら視野が狭く結論ありきなのはつまらんな
読み切りだとあまり複雑な話にはできないのかもしれんが、いい加減こういう、何一つ悪くないのに迫害される可哀想な私達vs残忍で話の通じない迫害者というシンプルな善悪二元論は食傷気味
おやこの作者名は→ブコメにアーティストアクロを確認、OKです
かわいい
うーん。バケモノやん。ジャンプ的には鬼と吸血鬼別物でいいんすね。やるんなら原作付けた方が良いよな~。元サンデー作家かぁ…確かにそれっぽい
アニメ化して良いレベル、漫画が上手い
もう付き合えよ…
おおー、いいね、連載しよう!
サンデー出身からのスクエニで長期連載(「今日のケルベロス」とか)してた方なので(新人の時から上手かったけど)さすがの安定感/「迫害が起きる原因はあるけど属性全体を迫害していい理由ではない」あたり現実まんま
主人公のキャラが弱いけどヒロインいいなーと思ってたら主人公!蓋し読切のお手本。
ここまでの戦力差があるなら手打ちの提案って実質的な降伏勧告だよね。
短期連載でもいいので、頼むから・・・頼むから・・・もうちょっと・・・読みたい
外国人差別のメタファーだなとすぐにわかるのは実社会がそうなってきたからかな、あまり嬉しくねえな。「アップルシード」で「親父いつも言ってたな、騙すな騙されるな」って台詞があったが「差別するなされるな」
粗血ですがで笑った。
長年漫画を読み込んでこられた老害を対象にしてないのだから読み飛ばせば良いのに「食傷気味」とかほざいてしまうカスブクマカ
酒呑童子や土蜘蛛退治伝説が有名な源頼光配下の四天王、渡辺綱と幼名金太郎の坂田金時。ルリドラゴンが異種族と多感な若者の触れ合いを描いてこれが令和かぁ…とはなった後なのでよくある定番の雰囲気。
このまま連載でもイケる設定と構成力だ。サンデーで描いていたのか、納得
面白かった
鬼鬼戒解-キキカイカイ- - 桜井亜都 | 少年ジャンプ+
鬼なるか人なるか心眼の在るか無きか
鬼も吸血鬼も似たようなものであるかもしれない。
すっげえ不安な作劇だけどこういう“芯”はな~そりゃ好きなんだよな~ありきたりじゃなく育って欲しい 当分見守ろう
いいじゃんいいじゃん素敵じゃん
絵柄と内容が好みでスラスラ読めた。過去のせいで、現在を生きるものが虐げられるのはどこの世界線でもしんどいな。とはいえ明るい彼女と静かな彼のおかげで、それだけじゃない違う未来も見えてよかった。
えっ。これ読み切りなのか。絵もストーリーも良いし、連載で良いように思う
え!めちゃくちゃ良い!!!!
漫画が巧すぎる。ヒロインが首に斬撃を受ける、切れる髪、吸血、新しい能力の覚醒、男主人公も覚醒。これらの事が一コマで同時にスタートさせるのがスゴい。
前作は獣人モノで1話のブクマは2だった https://www.sunday-webry.com/episode/4856001361191581536 その前も小学館なので戦場を移したのかもしれん 読みやすく面白くなっていると思う
サンデーで「アーティストアクロ」描いてた人じゃん。めっちゃ懐かしい。絵柄結構変わりましたね。流石に実績ある人だけあって漫画としての完成度が高い。男女バディバトル漫画で連載も狙えそうな題材。
今週の悪魔合体
これ、相当いい。木曜あたりの読み切りだったらトップ取れた。というか連載で読みたい。ある種のメタファーとして読めなくもないがそんなの関係なく面白い。坂田は坂田金時から。渡部は渡部綱だね。酒呑童子だ
努力も代償も払わず覚醒する話って面白い? 献血ノリで軽く吸血を引き受けつつ、止めたのも「初対面で緊張する」って軽い理由が主なので、クライマックスで血を吸う覚悟を決めるというドラマが成立してない。
坂田は鬼退治の桃太郎じゃなくて金太郎の苗字じゃないですか
令和って感じ
ジャンプ+、読み切りでマイノリティの戦いを無限に見せてくるね。
今っぽい料理の仕方だしヒロインが魅力的なのはやっぱ良いね〜
坂田金時のサカタでしょうね。頼光四天王として討伐した酒呑童子が鬼なので
直球で差別の話だな。鬼で力が強くて余裕があるから、平然として居られる。もし、弱かったら、恐ろしくて隠れているしかない。強かった分、良かったね。
ヒロインのキャラデザも中身もいいな~主人公君も周囲に馴染もうとしてるからか変に尖った感じでなく終始嫌味がなく好感度高い…読み切りもったいない~こういうのこそ連載してほしい!
世界的な話を書いていながら視野が狭く結論ありきなのはつまらんな
読み切りだとあまり複雑な話にはできないのかもしれんが、いい加減こういう、何一つ悪くないのに迫害される可哀想な私達vs残忍で話の通じない迫害者というシンプルな善悪二元論は食傷気味
おやこの作者名は→ブコメにアーティストアクロを確認、OKです
かわいい
うーん。バケモノやん。ジャンプ的には鬼と吸血鬼別物でいいんすね。やるんなら原作付けた方が良いよな~。元サンデー作家かぁ…確かにそれっぽい
アニメ化して良いレベル、漫画が上手い
もう付き合えよ…
おおー、いいね、連載しよう!
サンデー出身からのスクエニで長期連載(「今日のケルベロス」とか)してた方なので(新人の時から上手かったけど)さすがの安定感/「迫害が起きる原因はあるけど属性全体を迫害していい理由ではない」あたり現実まんま
主人公のキャラが弱いけどヒロインいいなーと思ってたら主人公!蓋し読切のお手本。
ここまでの戦力差があるなら手打ちの提案って実質的な降伏勧告だよね。
短期連載でもいいので、頼むから・・・頼むから・・・もうちょっと・・・読みたい
外国人差別のメタファーだなとすぐにわかるのは実社会がそうなってきたからかな、あまり嬉しくねえな。「アップルシード」で「親父いつも言ってたな、騙すな騙されるな」って台詞があったが「差別するなされるな」
粗血ですがで笑った。
長年漫画を読み込んでこられた老害を対象にしてないのだから読み飛ばせば良いのに「食傷気味」とかほざいてしまうカスブクマカ
酒呑童子や土蜘蛛退治伝説が有名な源頼光配下の四天王、渡辺綱と幼名金太郎の坂田金時。ルリドラゴンが異種族と多感な若者の触れ合いを描いてこれが令和かぁ…とはなった後なのでよくある定番の雰囲気。
このまま連載でもイケる設定と構成力だ。サンデーで描いていたのか、納得
面白かった