“いつでもジョークとカッコ良さを兼ね備えた台詞素敵”
ラグボールってゲーム中にプレイヤーを事故で殺しても問題ないような無法地帯だったの覚えてる
漫画家公式アカウントに当人の漫画の切り抜きをつけてリプしている…?!
始まった頃に、犬神明(アダルト・ウルフガイの方ね)のパクリじゃんと思って読むのをやめたんだよなぁ。
アメコミってこんなのばかりなのかな。
まとめにある『ヒューッ』の画像はコラだぞ。原作では相手はメガネかけてない。これは鬱フラグブレイカーか何かの、誰かが作った画像だ。
個人的にはコブラ本人よりかげろう山のジェロニモとかヘルクルセイダース編のアイアンブルとか六人の勇者編のドブスン船長の台詞が印象に残ってる/コブラ自体が名言多すぎてなあ
名言集だ
コマンドーと同じく名台詞を並べると本編になるやつ。
オレがオリンピックに出れば金メダルでオセロが出来るぜ
『コギト・エルゴ・スム』はコブラで習った
なんだろう。こうやってまとめると全然素敵じゃなくなるな。用量に注意しないと危険。
ハードボイルドってもう通じないかもな。固茹で。
知るかバカ!
リアタイで読み切りから読んでた。絵柄といいメカデザインといい洒落た台詞回しといい設定といい(女性キャラのエロさといい)当時の水準じゃなかったね、ぶっ飛んでた。小学生男児(俺)の心臓鷲掴み! 懐かしい。
「ハンサムのページの一番上に載っている」のセリフが漫画界で似合うのはコブラとパクマンさんだな
脳内野沢那智で再現されるな
Zチームカッコいいよね
ほんまコブラってかっこええ台詞多い。
セリフはともかくいつ読んでも格好良さと面白さが同居してて凄い漫画だと思う、色褪せないとはこのことだとおもっている。
コブラって絶世の美形だったのにファニーフェイスに整形したんだけどかっこよさは微塵も薄れないところがいい/「なんでだ?ここはスターバックスか?」すき
ここまでじゃなくてもウイットに富んだ会話書ける漫画家って今いるかな。思いつかないや。この位カッコつけた主人公も見たいなあ
存在しないものも含めて野沢那智の声で脳内再生余裕だった。自分の中ではアニメの影響も大きいんだよなあ。
コブラは元々二枚目だった顔を整形して三枚目に「落とした」という話だったのが、いつの間にか顔もイケてるキャラになったのが子供ながらに不思議だった。自分の顔を一流じゃない、と認識したうえでの台詞で成立。
聴覚と視覚を入れ替えられる話好き。ソード人の。
以前当時の交際相手と好きな漫画の話になって、コブラかマジでかっこいいという話をしたら、「どんなセリフを言うの?」って言われて、自分でやってみても絶対カッコよくならないことを痛感した
昔のアニメもいいよね。那智さんの声が最高にハマってる。
タフぶるなよ
「オレは別に犬ににてるといったつもりはないんだ 犬があんたににてるだけさ」「キミを救いにきた王子さまさ…あいにく白馬はカゼぎみでね」←コブラのこういう言い回し、好きだわぁ
そういや本当か嘘かわかんないんだけど、うちの父が寺沢武一の幼馴染だったとかいう。「年賀状に『無』って書いて送ってくる変わったやつだった」とか。ほんとかよ…
「神か…」は大人になって読み返した時にシビレた。
アパホテルに泊まると2010年版のCOBRAが見られるんだけど、やっぱり面白いんだよね。COBRAの声優は内田直哉。レディの声優は昔から榊原良子。
広江礼威先生は「わいのアメリカ弁もこの域には達していない 精進しないと」と書いていた
言ってみたいセリフNo1.俺がオリンピックに出たら金メダルでオセロができるぜ。No2.運賃は高いぜ、何せダイヤを燃やして走る黄金の列車だからな!
初期の北条司に絵が似てるな
コブラのセリフを聞いた作中の登場人物が噴出さずにすまし顔で次のセリフしゃべるのに違和感がある
コブラのセリフ。洋画のパクリだって知らないやつが大半になってとんでもないことになってるな。元ネタありきなのに。たとえばこれhttps://x.com/_shalu_/status/1144986797283299328
コブラが仲間だと思っていたアーマロイド・レディに不倫とセクハラを告発されボコボコに殴られたシーンは涙なしでは語れないし後メンテが始まるとオナニーも
おお!知らん新エピがあったようだな
洋画からパクってる台詞はボトムズの次回予告とかで被ってたりする。007からもいろいろやってる
今の若い子は知らんと思うが、これは週刊少年ジャンプで連載されてたんだぜ。今のおじはこれと銀河鉄道999で男の勉強をしてたのさ。
ほんまセリフが天才すぎる
素晴らしいですよね。皆さんお楽しみいただいたところでわらふぢなるおの滝沢コブラも堪能していってください→https://youtu.be/gireURmbSsw?si=sOk21fCDdZWBKDPS
重要なのは、この葉巻をくわえた大人の男の主人公が1980年前後には少年誌に連載されてた事な。漫画誌もなまじ多様化して今なら最初から青年誌に連載だろうけど、昔はこういう子供が触れる大人文化の入口があったのさ
かっこいいー
カゲロウ山のエピソードは、ずっと頭から離れなかった。自分にとって難易度が凄く高い転職活動やってたので。
棘になかった「金メダルでオセロ~」を挙げてくれたブクマがいて嬉しい。雪山の潜入か脱出だったかで、美人のバディに「スキーはできるの?」と聞かれた返しだったよな。
(イカサマカードを連れの胸元から出した男に)「便利なボインだな俺にはアイスクリームを出してくれ」←なんか好き。アイスクリームってとこ
名言がたくさん集まっているね〜。
「知らなかったのかい?日本でもいつのまにかフェアユースが大手を振るっているぜ」
いい出来だ。クリスマスに売れ
コブラはボヤいてるセリフも好きなんだよな。
寺沢武一先生公式の「#コブラの大好きなエピソード」募集に、人生で一度は言ってみたい名台詞が大集合…「ヒューッ!」「知らんのか」しか知らないんじゃもったいないぜ!
“いつでもジョークとカッコ良さを兼ね備えた台詞素敵”
ラグボールってゲーム中にプレイヤーを事故で殺しても問題ないような無法地帯だったの覚えてる
漫画家公式アカウントに当人の漫画の切り抜きをつけてリプしている…?!
始まった頃に、犬神明(アダルト・ウルフガイの方ね)のパクリじゃんと思って読むのをやめたんだよなぁ。
アメコミってこんなのばかりなのかな。
まとめにある『ヒューッ』の画像はコラだぞ。原作では相手はメガネかけてない。これは鬱フラグブレイカーか何かの、誰かが作った画像だ。
個人的にはコブラ本人よりかげろう山のジェロニモとかヘルクルセイダース編のアイアンブルとか六人の勇者編のドブスン船長の台詞が印象に残ってる/コブラ自体が名言多すぎてなあ
名言集だ
コマンドーと同じく名台詞を並べると本編になるやつ。
オレがオリンピックに出れば金メダルでオセロが出来るぜ
『コギト・エルゴ・スム』はコブラで習った
なんだろう。こうやってまとめると全然素敵じゃなくなるな。用量に注意しないと危険。
ハードボイルドってもう通じないかもな。固茹で。
知るかバカ!
リアタイで読み切りから読んでた。絵柄といいメカデザインといい洒落た台詞回しといい設定といい(女性キャラのエロさといい)当時の水準じゃなかったね、ぶっ飛んでた。小学生男児(俺)の心臓鷲掴み! 懐かしい。
「ハンサムのページの一番上に載っている」のセリフが漫画界で似合うのはコブラとパクマンさんだな
脳内野沢那智で再現されるな
Zチームカッコいいよね
ほんまコブラってかっこええ台詞多い。
セリフはともかくいつ読んでも格好良さと面白さが同居してて凄い漫画だと思う、色褪せないとはこのことだとおもっている。
コブラって絶世の美形だったのにファニーフェイスに整形したんだけどかっこよさは微塵も薄れないところがいい/「なんでだ?ここはスターバックスか?」すき
ここまでじゃなくてもウイットに富んだ会話書ける漫画家って今いるかな。思いつかないや。この位カッコつけた主人公も見たいなあ
存在しないものも含めて野沢那智の声で脳内再生余裕だった。自分の中ではアニメの影響も大きいんだよなあ。
コブラは元々二枚目だった顔を整形して三枚目に「落とした」という話だったのが、いつの間にか顔もイケてるキャラになったのが子供ながらに不思議だった。自分の顔を一流じゃない、と認識したうえでの台詞で成立。
聴覚と視覚を入れ替えられる話好き。ソード人の。
以前当時の交際相手と好きな漫画の話になって、コブラかマジでかっこいいという話をしたら、「どんなセリフを言うの?」って言われて、自分でやってみても絶対カッコよくならないことを痛感した
昔のアニメもいいよね。那智さんの声が最高にハマってる。
タフぶるなよ
「オレは別に犬ににてるといったつもりはないんだ 犬があんたににてるだけさ」「キミを救いにきた王子さまさ…あいにく白馬はカゼぎみでね」←コブラのこういう言い回し、好きだわぁ
そういや本当か嘘かわかんないんだけど、うちの父が寺沢武一の幼馴染だったとかいう。「年賀状に『無』って書いて送ってくる変わったやつだった」とか。ほんとかよ…
「神か…」は大人になって読み返した時にシビレた。
アパホテルに泊まると2010年版のCOBRAが見られるんだけど、やっぱり面白いんだよね。COBRAの声優は内田直哉。レディの声優は昔から榊原良子。
広江礼威先生は「わいのアメリカ弁もこの域には達していない 精進しないと」と書いていた
言ってみたいセリフNo1.俺がオリンピックに出たら金メダルでオセロができるぜ。No2.運賃は高いぜ、何せダイヤを燃やして走る黄金の列車だからな!
初期の北条司に絵が似てるな
コブラのセリフを聞いた作中の登場人物が噴出さずにすまし顔で次のセリフしゃべるのに違和感がある
コブラのセリフ。洋画のパクリだって知らないやつが大半になってとんでもないことになってるな。元ネタありきなのに。たとえばこれhttps://x.com/_shalu_/status/1144986797283299328
コブラが仲間だと思っていたアーマロイド・レディに不倫とセクハラを告発されボコボコに殴られたシーンは涙なしでは語れないし後メンテが始まるとオナニーも
おお!知らん新エピがあったようだな
洋画からパクってる台詞はボトムズの次回予告とかで被ってたりする。007からもいろいろやってる
今の若い子は知らんと思うが、これは週刊少年ジャンプで連載されてたんだぜ。今のおじはこれと銀河鉄道999で男の勉強をしてたのさ。
ほんまセリフが天才すぎる
素晴らしいですよね。皆さんお楽しみいただいたところでわらふぢなるおの滝沢コブラも堪能していってください→https://youtu.be/gireURmbSsw?si=sOk21fCDdZWBKDPS
重要なのは、この葉巻をくわえた大人の男の主人公が1980年前後には少年誌に連載されてた事な。漫画誌もなまじ多様化して今なら最初から青年誌に連載だろうけど、昔はこういう子供が触れる大人文化の入口があったのさ
かっこいいー
カゲロウ山のエピソードは、ずっと頭から離れなかった。自分にとって難易度が凄く高い転職活動やってたので。
棘になかった「金メダルでオセロ~」を挙げてくれたブクマがいて嬉しい。雪山の潜入か脱出だったかで、美人のバディに「スキーはできるの?」と聞かれた返しだったよな。
(イカサマカードを連れの胸元から出した男に)「便利なボインだな俺にはアイスクリームを出してくれ」←なんか好き。アイスクリームってとこ
名言がたくさん集まっているね〜。
「知らなかったのかい?日本でもいつのまにかフェアユースが大手を振るっているぜ」
いい出来だ。クリスマスに売れ
コブラはボヤいてるセリフも好きなんだよな。