がんばって金かけたマーケティングしてブーム作ってトレンドにすれば、それがいかに投資対効果が低いか理解するのかなと思う。キャラクターがなぜ生み出されたのか、歴史が違うし……
日本だとあえてラブブ行く人、相当変わってるよな。EUとかでもそう(アジアのキャラクターにわざわざ執着すること自体が稀で、しかも捻った可愛らしさなので)らしいが、その上行ってる
日本だと、まだ知られたばかりな感じ。まぁ個人的には、イマイチかわいさが分からんが、とりあえずハッピーセットの玩具にでもすればよいのでは。
1週間くらい前から突然視界に(Xのおすすめとかに)入ってくるようになって初めて認識した感じなんだけど、ずいぶん昔からあるキャラなのね
ラブブ、初めて知った
女子供の価値観は単純で、みんなが持っているという点を押さえれば売れてゆく。嘘でも本当でもみんなが欲しがっている風を装えば行ける。
私のTLでは老いも若きもラブブ大好きで抽選に必死だけどな。尚、私はちいかわが最推し。可愛いだけでなく随所に仕込まれたストーリー性、まだ明かされていない謎。見た事ないブクマカはNetflixにGO!!
「ラブブは日本ではどっちかっていうと高級品っぽい。若い女性が小さなラブブをバッグにつけて歩いてる」マジでコレ。色味や雰囲気がヴィトンと合う。村上隆デザインかよ/香港じゃなくオランダ発じゃん
ちいかわは絵柄が可愛いだけでなく、日本人にしか分からないような地域性や世代感のあるあるネタがてんこ盛りだからこんなにも愛されてるんだと思う。その点ラブブは単に絵柄が好みか否かという事かと
インスタ蝿は好きなイメージ。あれはそういう遊びだから別にラブブじゃなくていいんだよな。ちいかわのが可愛いけど世界的にそうな理由が全然わからん。
そのうち流行りそう。今は舶来品のおしゃれグッズ扱い。日本では100円ショップにグッズが登場してからが本番。
時間が経てばラブブも広まると思う、小学生娘がラブブ知ってた位だしコミュニティ内で話題になってるんだろう。「他の子が欲しがれば欲しい」やつね。日本でブームが続くか?は分からない。他にも色々あるからなぁ
大坂なおみがラケットバッグに付けてるのを見て初めて知った。上手くタイアップやなんかで話題にする事は出来ると思うけど、とにかく競争相手が無数にいる世界だからねぇ。
いやラブブ普通に流行ってるでしょ…年寄が流行りそうって言い出す頃には流行ってるんだよ、そこまで情報が到達してるんだから
チューリップの次はラブブか。 「欲望は、他者の欲望である」
香港人って中国人でしょ。台湾人と一緒。区別する理由はせめてもの抵抗なんだろうけど。
ちいかわ、サンリオ、その次くらいにはなるかもだけど、大量の売れ残りから、大幅値下げが来るだろうから、なんとなく「寂れた」感がすごくなり、結果として誰も持たなさそう。消えたSNS「クラブハウス」みたいな感じ
いや、割とそこそこ流行ってるんじゃないかな。抽選販売とかの話題見るし。もちろん、ちいかわほどは流行ってないけど
まだ「日本スゴイ」やってんのか 今のトレンドは「日本カワイソウ」だぞ
結構流行ってね?パイが大きいからねえ
愛される文化を持つことは平和につながるかも
見かけはするけど、今の所おぱんちゅうさぎの下くらいの立ち位置じゃね?
ラブブ、CMをSpotifyで大量にいっとき流れてたな(「ラーブーラッブッブ〜♪」と歌うやつ)
去年ちいかわ欲しがってた孫が今年はラブブ欲しがってるよ。ぬいぐるみペンダント買ってあげる約束をしてしまった
流行っているのだが。。。瞬間風速な勢いをいうのか、全人口に対する知名度をいうのか
日本が激戦区なのは確かだけど、ラブブは流行ってるでしょ、見覚えあるし。きっかけひとつで大ブームになる手前くらいまでは来てる。
ラブブって村上隆みたいなデザインだなってずっと思ってたけどデザイナーがカイカイキキで一緒なのね。でもこれはただの共同アトリエ?なのかな?個人的には眉毛のデザインが惜しい。でも、ぬいぐるみとかかわいい。
"女子供"に比べたら、世の男性の方がよほど均質な格好をしていると思うけどな…(性別の嗜好ではなく、マーケット規模や自由度の問題だと思う。最近は、若い男の子もリュックにぬいぐるみつけてる子多くない?)
ラブブが可愛くないだけって認めろよ
ふむふむ、日本じゃボクちゃんの方が可愛いにゃ?海外のキャラもたまには猫パンチしたいにゃ!
ユニクロのコラボシャツは売り切れてて受注販売を明日(9/7)まで受付中。普通のコラボは790円まで叩き売られることも多いのに。
舶来キャラって廃れると一気なんだよな。仕入れのラグからワゴン行きになりやすくオワコン感が出やすい。ファービーとか本国ではいまだに新型出てるとか知らんでしょ。23年版はハズブロが日本でも売ったらしいけど
今日の日本スゴイスレはここか。大抵のキャラクターはインドでも通用しない
[
情報感度の低い自分が知っているので流行っているとは思うが、店頭や通りで見かけたことがないので大流行では、まだ、ないように思う。(大流行ならコピー品が大量に出回るだろう)
まさに価値観のすれ違い。日本は「かわいい=安心・無害」、海外は「かわいいに不気味さや皮肉も含む」。海外からは日本キャラが安全すぎて退屈に見える。
トゥントゥントゥンサーフールも流行ってないよね。
2025年の日本はちいかわとミャクミャク様が猛威を振るってるので、ラブブの出番ないんよな。モルカーですらブームなのは一瞬だけだったし、それ考えるとサンリオとサンエックスは凄いよな。
ラブカ?可愛いし大好きやで
個人的には大阪万博のドイツ館のマスコット「サーキュラー」がアツい!!
日本でもマスメディアがせっせと撒き散らしている最中だね。流行りに乗せられるだけの雑魚が誰なのか判別するツールになりそう。
ラブブは品質がなぁ…歪み汚れの個体差あり交換なし、あれこれ仕様を変えるから精巧なニセモノと見分けがつかないし偽物のほうが出来が良い。日本人が求める製品レベルを続けられるのかな
昨日のアニゲーイレブンで前田佳織里が「ラブブの限定品手に入れたよー」って自慢してたよ。
マシーネンクリーガーとのコラボのPOPMARTを幾つか買ったけど、過半数ダブって1日寝込んだ 1個2000円超のブラインドフィギュアなんて凶悪な物を日本で流行らすな
なんでこういうのまるで二者択一しかできないように話すのだろうか
し、知らなかった…
スポンジボブとか、日本では無理だろうと思われてたものがそれなりに認知された例もあるので。
このキャラクターについては所謂日本的なキャラクター文化とは異なるマネーゲーム、マーケティング面でのビジネス的ブームとしか見えないので特殊でもなんでもない
ちいかわのすごいところは、ストーリーの中にさりげなくタイアップできるネタを忍ばせてるところ。後から「これコラボできる」ってなるのがうまいと思う。
昨日TVで話題になってたから これから流行しそう ミャクミャクが売れてるし 普通に可愛いキャラだし 流行すれば何でも売れるでしょ
ウィッチウォッチのビー玉回みたいだなって思う
めっちゃ村上隆だがこれが日本発でブームにならないのは歯痒さある。ちいかわはまんがなので……(追記)カイカイキキの人なのか
ずっと海外では大人気、上陸間近って言われ続けてそのまま消えるかと思いきややっと日本にも浸透し始めたのか。毛むくじゃらでなんとなく汚らしい印象があるから厳しいと思ったが、よく見るとモンチッチに似てるかも
まあ国内では販売してないとはいえ天下の盤面様がガンダムでパクるぐらいだから。ゆるがん国内展開決定したがQMSVも頼むぞ番台
日本人は単純なミーハーだしだし、インフルエンサーに100万くらい払ってアクセサリー付けさせたら簡単にはまるよ
今の日本は高齢化社会過ぎて感度が低いだけだ
流行ってるけどキャラクターという枠でも他の選択肢がありすぎるから…今はアニメグッズも後ろめたく無くなったし。結構人を選ぶデザインだしね…カイカイキキも日本では刺さらない。眉丘筋がキモいねん
なんか獣人雪男感あるな…
流行らせたいんだったら「中国発」は隠したほうがいいのでは。クマのプーさんを検閲するような国がかわいいキャラクターで商売とか寒いにも程がある
調べたけど、それ自体が何かのキャラのコラボみたいでなんだかって感じやな。ま、流行ってます商法でその内流行るのかもな
俺はかわいいものが好きだ。それは「流行り」「国籍」で左右されるようなものが好きなのではなく「感性」の問題なので、外国のKAWAIIでも刺さればハマる。流行る事が正義って価値観は大嫌いだ。でもまぁ商売だしな…
ラブブはもう少し知名度が出て値段が下がれば流行るんじゃないの。この手の物の購買層も多いから流行り物が入る隙間は幾らでもある。まさかうみにんが流行るなんて嘘だろうとしか思わなかったし。
人それぞれなんだろうけどちいかわは好きでもラブブはかわいいとは思えない。日本のキャラでもおぱんちゅうさぎは大嫌い。
あんまり可愛いとは思わないけどイマっぽいなという気はする 強調しすぎな感じとか
ブームにはなるが、続くかどうか。マンガ、アニメ化しないと継続性ない気がする。
原作者が村上隆に影響受けてると聞き納得。流行も村上と同じく高級サブカルを好む層限定の印象。日本の大衆向サブカルとは違いそもそもターゲットが被ってない。モンチッチ、チェブラーシカ亜種にしか見えん既視感
ラブブは経済ニュースでかなり前から紹介されてる程度には浸透してる
世界ではBLACKPINKのリサから流行ったみたいだけど、日本だとBLACKPINKからこの流行り方はあまりしないようにおもう
なんかブランド品みたいな扱いになってるのがきな臭いなあ 数年後まで人気が持続すると思えない
すでにgoogleトレンドではちいかわにラブブが完全に追いついている。6月だと10倍ぐらいだった。/一時的な盛り上がりで終わりそうな気もするがさて
日本側はむしろ参戦歓迎なんやけどな。可愛いキャラとかなんぼあってもいいですからね。シーン全体がもりあがればムジーナがてっぺん取れるかもだし。
たまにしまむらに行くと見たこともないキャラが小学生女子に人気ってテイで売ってるのでよくわからない
なんでお前らこの海外の反応アフィブログ好きなの?みっともねえ・・・😯
ラブブは海外特有の垢抜けない可愛くない感が残っているから日本では人気がないのでは?
LabubuだけじゃなくPOPMARTは全体的に村上隆、奈良美智といった日本のポップアートに影響を受けてるようなキャラクターばかりでイマイチ新鮮味がないのよね。
女子中学生が「ラブブ知らんの!?」って大人にマウント取ってるの見たことある。
別に日本の障壁が高いわけではないけど飽和してるってのはその通り。
いかにも海外って感じのデザインなので、まぁ一部では流行ってるよねって感じだ
最近だとミャクミャクが日本を席巻してるよね!日本はライバルが多すぎるよ。
こいつはキャラクターの文脈じゃないんだよ、ブランド大好き海外かぶれ野郎しか所有していないアイテム、インスタで流れてくればウンコでも金玉でも喜んで買う
なんでいちいち流行りに乗らなイカンねん 好きなもん好きなだけ追えばええやん
海外のブームが日本でブームになるのは遅れてくるだけよね数ヶ月以内にどこのテレビでも取り上げられて加速するよ
韓国キャラポップストアのキャラ半分はかわいい半分はなにこれって感じ
one of themに過ぎないのは他のたくさんあるキャラクターと同じなんじゃないかな。何年持つかとか、親子三代に愛されるかどうかみたいな勝負だったりするし。
ラブブは会社の同僚も好きだし、流行ってると思う。
日本のちいかわが東アジアを統治しているのではなくナガノが日本と同時に東アジアを平定しただけということに留意が必要です
ラブブ流行ってるでしょ。45歳おばさんのXのおすすめに関連投稿流れてくるぐらいだし。あとこういう世の中の流行り、おじさんおばさんはメインターゲットでないのでディスるのは1番やってはいけない。
一説では鬼滅の中国公開を阻むのは自国アニメ『ナタ』の興収記録を抜かれたくないからといわれてるけど、アレも他国に比べ日本ではウケなかった。キャラデザ、口の雰囲気が似てるのは偶然か。
観測圏では流行りを感じないが、かわいいと思う。
知らないが、ワルかわいい、みたいなのはそれなりに需要があるのでは。あとは、情報を食べる、的な。
日本凄いだけやってるいつものネトウヨサイトやん
可愛くねぇんだよ、外人の作るキャラは
昔の「流行り」と今の「流行り」が異なっているだけかと。いろいろ多様化しているわけで、それなりに売れたら「流行ってる」のだろう。今だったら鬼滅くらいが、昔の「流行ってる」に該当するのかもね。
アラフォー界隈では、アンテナ感度の良い女性には、すでに流行ってるという所感。他の世代はわからん。
欧米では現在のトレンドとして「抹茶、ラブブ、ドバイチョコレート」がセットで出てくる。欧米ではセレブ中心のマーケティングで売れたっぽい。以前から抹茶とラブブが好きだった人は、少しうんざりしてる様子w
かわいい立体のマスコットとか、流行るのは女児とその家族辺りで成人男性までってなると「毒」の成分がないと厳しい気がする
ホルってんな〜
ラブブ、最近めちゃくちゃ見かけるやつじゃん。
もうさあ、はてブとか日本すごいブログに住み着いてるのは自分らが子供の頃になんやこのぽけもんだかバケモンだか知らんけど最近の子供はようわからんわ、とか腐してたのと全く同じ老人層なんよ、自覚がないだけで
海外「日本とだけは争うな」 世界的ブームのキャラクターが日本では通用しない現実が話題に
がんばって金かけたマーケティングしてブーム作ってトレンドにすれば、それがいかに投資対効果が低いか理解するのかなと思う。キャラクターがなぜ生み出されたのか、歴史が違うし……
日本だとあえてラブブ行く人、相当変わってるよな。EUとかでもそう(アジアのキャラクターにわざわざ執着すること自体が稀で、しかも捻った可愛らしさなので)らしいが、その上行ってる
日本だと、まだ知られたばかりな感じ。まぁ個人的には、イマイチかわいさが分からんが、とりあえずハッピーセットの玩具にでもすればよいのでは。
1週間くらい前から突然視界に(Xのおすすめとかに)入ってくるようになって初めて認識した感じなんだけど、ずいぶん昔からあるキャラなのね
ラブブ、初めて知った
女子供の価値観は単純で、みんなが持っているという点を押さえれば売れてゆく。嘘でも本当でもみんなが欲しがっている風を装えば行ける。
私のTLでは老いも若きもラブブ大好きで抽選に必死だけどな。尚、私はちいかわが最推し。可愛いだけでなく随所に仕込まれたストーリー性、まだ明かされていない謎。見た事ないブクマカはNetflixにGO!!
「ラブブは日本ではどっちかっていうと高級品っぽい。若い女性が小さなラブブをバッグにつけて歩いてる」マジでコレ。色味や雰囲気がヴィトンと合う。村上隆デザインかよ/香港じゃなくオランダ発じゃん
ちいかわは絵柄が可愛いだけでなく、日本人にしか分からないような地域性や世代感のあるあるネタがてんこ盛りだからこんなにも愛されてるんだと思う。その点ラブブは単に絵柄が好みか否かという事かと
インスタ蝿は好きなイメージ。あれはそういう遊びだから別にラブブじゃなくていいんだよな。ちいかわのが可愛いけど世界的にそうな理由が全然わからん。
そのうち流行りそう。今は舶来品のおしゃれグッズ扱い。日本では100円ショップにグッズが登場してからが本番。
時間が経てばラブブも広まると思う、小学生娘がラブブ知ってた位だしコミュニティ内で話題になってるんだろう。「他の子が欲しがれば欲しい」やつね。日本でブームが続くか?は分からない。他にも色々あるからなぁ
大坂なおみがラケットバッグに付けてるのを見て初めて知った。上手くタイアップやなんかで話題にする事は出来ると思うけど、とにかく競争相手が無数にいる世界だからねぇ。
いやラブブ普通に流行ってるでしょ…年寄が流行りそうって言い出す頃には流行ってるんだよ、そこまで情報が到達してるんだから
チューリップの次はラブブか。 「欲望は、他者の欲望である」
香港人って中国人でしょ。台湾人と一緒。区別する理由はせめてもの抵抗なんだろうけど。
ちいかわ、サンリオ、その次くらいにはなるかもだけど、大量の売れ残りから、大幅値下げが来るだろうから、なんとなく「寂れた」感がすごくなり、結果として誰も持たなさそう。消えたSNS「クラブハウス」みたいな感じ
いや、割とそこそこ流行ってるんじゃないかな。抽選販売とかの話題見るし。もちろん、ちいかわほどは流行ってないけど
まだ「日本スゴイ」やってんのか 今のトレンドは「日本カワイソウ」だぞ
結構流行ってね?パイが大きいからねえ
愛される文化を持つことは平和につながるかも
見かけはするけど、今の所おぱんちゅうさぎの下くらいの立ち位置じゃね?
ラブブ、CMをSpotifyで大量にいっとき流れてたな(「ラーブーラッブッブ〜♪」と歌うやつ)
去年ちいかわ欲しがってた孫が今年はラブブ欲しがってるよ。ぬいぐるみペンダント買ってあげる約束をしてしまった
流行っているのだが。。。瞬間風速な勢いをいうのか、全人口に対する知名度をいうのか
日本が激戦区なのは確かだけど、ラブブは流行ってるでしょ、見覚えあるし。きっかけひとつで大ブームになる手前くらいまでは来てる。
ラブブって村上隆みたいなデザインだなってずっと思ってたけどデザイナーがカイカイキキで一緒なのね。でもこれはただの共同アトリエ?なのかな?個人的には眉毛のデザインが惜しい。でも、ぬいぐるみとかかわいい。
"女子供"に比べたら、世の男性の方がよほど均質な格好をしていると思うけどな…(性別の嗜好ではなく、マーケット規模や自由度の問題だと思う。最近は、若い男の子もリュックにぬいぐるみつけてる子多くない?)
ラブブが可愛くないだけって認めろよ
ふむふむ、日本じゃボクちゃんの方が可愛いにゃ?海外のキャラもたまには猫パンチしたいにゃ!
ユニクロのコラボシャツは売り切れてて受注販売を明日(9/7)まで受付中。普通のコラボは790円まで叩き売られることも多いのに。
舶来キャラって廃れると一気なんだよな。仕入れのラグからワゴン行きになりやすくオワコン感が出やすい。ファービーとか本国ではいまだに新型出てるとか知らんでしょ。23年版はハズブロが日本でも売ったらしいけど
今日の日本スゴイスレはここか。大抵のキャラクターはインドでも通用しない
[
情報感度の低い自分が知っているので流行っているとは思うが、店頭や通りで見かけたことがないので大流行では、まだ、ないように思う。(大流行ならコピー品が大量に出回るだろう)
まさに価値観のすれ違い。日本は「かわいい=安心・無害」、海外は「かわいいに不気味さや皮肉も含む」。海外からは日本キャラが安全すぎて退屈に見える。
トゥントゥントゥンサーフールも流行ってないよね。
2025年の日本はちいかわとミャクミャク様が猛威を振るってるので、ラブブの出番ないんよな。モルカーですらブームなのは一瞬だけだったし、それ考えるとサンリオとサンエックスは凄いよな。
ラブカ?可愛いし大好きやで
個人的には大阪万博のドイツ館のマスコット「サーキュラー」がアツい!!
日本でもマスメディアがせっせと撒き散らしている最中だね。流行りに乗せられるだけの雑魚が誰なのか判別するツールになりそう。
ラブブは品質がなぁ…歪み汚れの個体差あり交換なし、あれこれ仕様を変えるから精巧なニセモノと見分けがつかないし偽物のほうが出来が良い。日本人が求める製品レベルを続けられるのかな
昨日のアニゲーイレブンで前田佳織里が「ラブブの限定品手に入れたよー」って自慢してたよ。
マシーネンクリーガーとのコラボのPOPMARTを幾つか買ったけど、過半数ダブって1日寝込んだ 1個2000円超のブラインドフィギュアなんて凶悪な物を日本で流行らすな
なんでこういうのまるで二者択一しかできないように話すのだろうか
し、知らなかった…
スポンジボブとか、日本では無理だろうと思われてたものがそれなりに認知された例もあるので。
このキャラクターについては所謂日本的なキャラクター文化とは異なるマネーゲーム、マーケティング面でのビジネス的ブームとしか見えないので特殊でもなんでもない
ちいかわのすごいところは、ストーリーの中にさりげなくタイアップできるネタを忍ばせてるところ。後から「これコラボできる」ってなるのがうまいと思う。
昨日TVで話題になってたから これから流行しそう ミャクミャクが売れてるし 普通に可愛いキャラだし 流行すれば何でも売れるでしょ
ウィッチウォッチのビー玉回みたいだなって思う
めっちゃ村上隆だがこれが日本発でブームにならないのは歯痒さある。ちいかわはまんがなので……(追記)カイカイキキの人なのか
ずっと海外では大人気、上陸間近って言われ続けてそのまま消えるかと思いきややっと日本にも浸透し始めたのか。毛むくじゃらでなんとなく汚らしい印象があるから厳しいと思ったが、よく見るとモンチッチに似てるかも
まあ国内では販売してないとはいえ天下の盤面様がガンダムでパクるぐらいだから。ゆるがん国内展開決定したがQMSVも頼むぞ番台
日本人は単純なミーハーだしだし、インフルエンサーに100万くらい払ってアクセサリー付けさせたら簡単にはまるよ
今の日本は高齢化社会過ぎて感度が低いだけだ
流行ってるけどキャラクターという枠でも他の選択肢がありすぎるから…今はアニメグッズも後ろめたく無くなったし。結構人を選ぶデザインだしね…カイカイキキも日本では刺さらない。眉丘筋がキモいねん
なんか獣人雪男感あるな…
流行らせたいんだったら「中国発」は隠したほうがいいのでは。クマのプーさんを検閲するような国がかわいいキャラクターで商売とか寒いにも程がある
調べたけど、それ自体が何かのキャラのコラボみたいでなんだかって感じやな。ま、流行ってます商法でその内流行るのかもな
俺はかわいいものが好きだ。それは「流行り」「国籍」で左右されるようなものが好きなのではなく「感性」の問題なので、外国のKAWAIIでも刺さればハマる。流行る事が正義って価値観は大嫌いだ。でもまぁ商売だしな…
ラブブはもう少し知名度が出て値段が下がれば流行るんじゃないの。この手の物の購買層も多いから流行り物が入る隙間は幾らでもある。まさかうみにんが流行るなんて嘘だろうとしか思わなかったし。
人それぞれなんだろうけどちいかわは好きでもラブブはかわいいとは思えない。日本のキャラでもおぱんちゅうさぎは大嫌い。
あんまり可愛いとは思わないけどイマっぽいなという気はする 強調しすぎな感じとか
ブームにはなるが、続くかどうか。マンガ、アニメ化しないと継続性ない気がする。
原作者が村上隆に影響受けてると聞き納得。流行も村上と同じく高級サブカルを好む層限定の印象。日本の大衆向サブカルとは違いそもそもターゲットが被ってない。モンチッチ、チェブラーシカ亜種にしか見えん既視感
ラブブは経済ニュースでかなり前から紹介されてる程度には浸透してる
世界ではBLACKPINKのリサから流行ったみたいだけど、日本だとBLACKPINKからこの流行り方はあまりしないようにおもう
なんかブランド品みたいな扱いになってるのがきな臭いなあ 数年後まで人気が持続すると思えない
すでにgoogleトレンドではちいかわにラブブが完全に追いついている。6月だと10倍ぐらいだった。/一時的な盛り上がりで終わりそうな気もするがさて
日本側はむしろ参戦歓迎なんやけどな。可愛いキャラとかなんぼあってもいいですからね。シーン全体がもりあがればムジーナがてっぺん取れるかもだし。
たまにしまむらに行くと見たこともないキャラが小学生女子に人気ってテイで売ってるのでよくわからない
なんでお前らこの海外の反応アフィブログ好きなの?みっともねえ・・・😯
ラブブは海外特有の垢抜けない可愛くない感が残っているから日本では人気がないのでは?
LabubuだけじゃなくPOPMARTは全体的に村上隆、奈良美智といった日本のポップアートに影響を受けてるようなキャラクターばかりでイマイチ新鮮味がないのよね。
女子中学生が「ラブブ知らんの!?」って大人にマウント取ってるの見たことある。
別に日本の障壁が高いわけではないけど飽和してるってのはその通り。
いかにも海外って感じのデザインなので、まぁ一部では流行ってるよねって感じだ
最近だとミャクミャクが日本を席巻してるよね!日本はライバルが多すぎるよ。
こいつはキャラクターの文脈じゃないんだよ、ブランド大好き海外かぶれ野郎しか所有していないアイテム、インスタで流れてくればウンコでも金玉でも喜んで買う
なんでいちいち流行りに乗らなイカンねん 好きなもん好きなだけ追えばええやん
海外のブームが日本でブームになるのは遅れてくるだけよね数ヶ月以内にどこのテレビでも取り上げられて加速するよ
韓国キャラポップストアのキャラ半分はかわいい半分はなにこれって感じ
one of themに過ぎないのは他のたくさんあるキャラクターと同じなんじゃないかな。何年持つかとか、親子三代に愛されるかどうかみたいな勝負だったりするし。
ラブブは会社の同僚も好きだし、流行ってると思う。
日本のちいかわが東アジアを統治しているのではなくナガノが日本と同時に東アジアを平定しただけということに留意が必要です
ラブブ流行ってるでしょ。45歳おばさんのXのおすすめに関連投稿流れてくるぐらいだし。あとこういう世の中の流行り、おじさんおばさんはメインターゲットでないのでディスるのは1番やってはいけない。
一説では鬼滅の中国公開を阻むのは自国アニメ『ナタ』の興収記録を抜かれたくないからといわれてるけど、アレも他国に比べ日本ではウケなかった。キャラデザ、口の雰囲気が似てるのは偶然か。
観測圏では流行りを感じないが、かわいいと思う。
知らないが、ワルかわいい、みたいなのはそれなりに需要があるのでは。あとは、情報を食べる、的な。
日本凄いだけやってるいつものネトウヨサイトやん
可愛くねぇんだよ、外人の作るキャラは
昔の「流行り」と今の「流行り」が異なっているだけかと。いろいろ多様化しているわけで、それなりに売れたら「流行ってる」のだろう。今だったら鬼滅くらいが、昔の「流行ってる」に該当するのかもね。
アラフォー界隈では、アンテナ感度の良い女性には、すでに流行ってるという所感。他の世代はわからん。
欧米では現在のトレンドとして「抹茶、ラブブ、ドバイチョコレート」がセットで出てくる。欧米ではセレブ中心のマーケティングで売れたっぽい。以前から抹茶とラブブが好きだった人は、少しうんざりしてる様子w
かわいい立体のマスコットとか、流行るのは女児とその家族辺りで成人男性までってなると「毒」の成分がないと厳しい気がする
ホルってんな〜
ラブブ、最近めちゃくちゃ見かけるやつじゃん。
もうさあ、はてブとか日本すごいブログに住み着いてるのは自分らが子供の頃になんやこのぽけもんだかバケモンだか知らんけど最近の子供はようわからんわ、とか腐してたのと全く同じ老人層なんよ、自覚がないだけで