走馬燈
2023年9月にAmazonに注文して、ずっと未発送のまま残ってましたが、ついに出ますか。昔Advanced MZ-700を書店に注文したら、延期延期で結局注文が流れてしまった苦い思い出があるので、完全受注生産で手に入るならありがたい
ちょっと高いがどうしようかな… “2022年に瑞起から発売されたX68000シリーズの復刻「X68000 Z」特集に加え、生成AIなどの最新パーソナル・コンピューティング情報も網羅した懐かしさと未来志向が融合した一冊”
ソフトに雑誌が付いてくる形態だが、果たしてこれ商売が成立するのか?
“価格は8,800円。「完全受注生産」となり予約締切は12月4日”
趣旨は違うが、Oh!MZからのバックナンバーすべて収録してくれたら神なんだが。Zの魅力が倍増すると思うんだな。「猫とコンピュータ」や「皿までどーぞ」死ぬ前にもう一回読みたい。
内容は良いけど相変わらず高いな
まぁゲームソフトの限定版みたいな収益性なんだろうな。
ソフトバンクという会社を初めて意識したのはPC系の出版社としてだった(preインターネットのPC老人会)
随分かかったがなんとかなったのか / 歴代DOGAに新海誠とか吉浦康裕の応募作のやつ入ってるのかな…
定期的に出るねぇ。忘れた頃に。全部買ってるわw
これは買わねば。てか95年に休刊だったのか。思ってたよりも早い時期だった。あの頃はPCが古くなるのが早かったものな…
“ 1995年に月刊誌としては休刊したが1998年に復刊。その後も不定期での刊行が続いた。”
X68000Zを積んでいるので気になって注文してしまった。現政権下でちゃんとアメリカまで届くだろうか。
コンピュータ専門誌「Oh!X」の令和版が2026年3月20日発売 X68000 Z対応ソフト「ネメシス’90改」の収録が決定!
走馬燈
2023年9月にAmazonに注文して、ずっと未発送のまま残ってましたが、ついに出ますか。昔Advanced MZ-700を書店に注文したら、延期延期で結局注文が流れてしまった苦い思い出があるので、完全受注生産で手に入るならありがたい
ちょっと高いがどうしようかな… “2022年に瑞起から発売されたX68000シリーズの復刻「X68000 Z」特集に加え、生成AIなどの最新パーソナル・コンピューティング情報も網羅した懐かしさと未来志向が融合した一冊”
ソフトに雑誌が付いてくる形態だが、果たしてこれ商売が成立するのか?
“価格は8,800円。「完全受注生産」となり予約締切は12月4日”
趣旨は違うが、Oh!MZからのバックナンバーすべて収録してくれたら神なんだが。Zの魅力が倍増すると思うんだな。「猫とコンピュータ」や「皿までどーぞ」死ぬ前にもう一回読みたい。
内容は良いけど相変わらず高いな
まぁゲームソフトの限定版みたいな収益性なんだろうな。
ソフトバンクという会社を初めて意識したのはPC系の出版社としてだった(preインターネットのPC老人会)
随分かかったがなんとかなったのか / 歴代DOGAに新海誠とか吉浦康裕の応募作のやつ入ってるのかな…
定期的に出るねぇ。忘れた頃に。全部買ってるわw
これは買わねば。てか95年に休刊だったのか。思ってたよりも早い時期だった。あの頃はPCが古くなるのが早かったものな…
“ 1995年に月刊誌としては休刊したが1998年に復刊。その後も不定期での刊行が続いた。”
X68000Zを積んでいるので気になって注文してしまった。現政権下でちゃんとアメリカまで届くだろうか。