挑戦してる姿が共感できる回だった。持ち込みをこなすごとに客観視のピースを集めてるのが良い仕事マンガになってる。
運命がマンガ描くように進んでるな。これ、よかったら、賞出してみましょう、とかになるの?そしたら賞金が出る?どう描くモチベ続かせるんだ?
ジャンル違いの編集者を読後ウッとさせるんだからそこそこ出来がいいんだろう
「いざ描いてみたらマンガの才能がありました!」って展開じゃないのが良い。名前の挙がった映画や漫画家をメモって即調べるとかないのも◎。でも気の強さと鬼の集中力があるので、何かのきっかけでハネるのだろうか
漫画喫茶ってパソコンで映画観れたりするよね?
うっとなるくらい感情が動いたなら
「拝見させていただきました」が気になってしまう。まぁそういう言い方する人もいるだろうからある意味リアルなのか?
2週間15時間で描いた16ページが一瞬でジャッジされてゆく
ジャンル違いの編集にも刺さりかかるところをみるとこれだいぶすごい作品なのでは。ネットマンガとして上げられたらホッテントリに入りそうなくらいは
カレーの悪夢が
順調にもちこんでる
現代の常套手段であるSNSって選択肢がまったく無いのがプラスに働いてる。ネットで直接罵倒されたらすぐ辞めてるじゃないか。酷い編集者がいないのもSNSのおかげか。いい感じに運命が動き出してるのが楽しい。
完成させるのすごいし、ノータイムで持ち込みに行くのもすごい。 髭、前回からの進歩わかるのお前だけだぞ。 見つけてやってくれ。
次のは金払ってウッとなるマンガ載せそうなタイプかな
ヒゲマン!
ウッとなるならSNSでは跳ねそう。でもそれじゃダメなんだろうな。この漫画自体、雑味が苦手だが読んでしまうのが……
なるほど、雑誌には持ち込みの連絡先あるんだな。そして映画といい、漫画喫茶にいる必然性がどんどん上がっていく・・・
お金払ってウッとなりたい人もいるもんね。
作者「読者の皆さんはお金払ってウッとなりたいんですか?変態ですね」
もともと描ける上に最小限の道具で一発描きなんてのがリアリティなくね ところで最近はデジタルだとしてプリントして持ち込むのだろうか
https://www.preventionweb.net/sites/default/files/webform/duplicate_news/_sid_/coinbase-help.pdf?startDownload=true https://www.preventionweb.net/sites/default/files/webform/duplicate_news/_sid_/coinbase-help.pdf?startDownload=true
インプットほぼなく、アウトプットし続けられるの天才なんだって。だいたいのことがインプットで終わる。
みいちゃんと山田さんとかブラッドハーレーとかうぐっっっ!!って感じよね。
むしろこの漫画自体が「うっ」ってなってるやろ
SF系でウッとなる、トランスフォーマー?宇宙人が攻めてきてそれに巨大ロボットで対抗したけど地球滅亡みたいな話なのか・・・?
インプットが乏しいのに書けるのが凄い
隔週連載で2話に出てきた編集者の顔なんか覚えてるわけねーだろ!まんが下手くそかよ!編集者仕事しろ!
イマドキまずは「ネットにアップロードしてみる」のが先にくるはずなので、まず編集者と出会わせるにはそれを知らない(できない)主人公じゃないといけない、という制約を感じる「ウリッコ」と「マンガラバー」
なるほどここで漫喫生活が活きてくるんだな。ぶっ続けで漫画と映画見まくる修行編みたいな回がくるんかの
ウリッコ - 殺野高菜/大森かなた / 第6話 おもしろくなりそう | コミックDAYS
挑戦してる姿が共感できる回だった。持ち込みをこなすごとに客観視のピースを集めてるのが良い仕事マンガになってる。
運命がマンガ描くように進んでるな。これ、よかったら、賞出してみましょう、とかになるの?そしたら賞金が出る?どう描くモチベ続かせるんだ?
ジャンル違いの編集者を読後ウッとさせるんだからそこそこ出来がいいんだろう
「いざ描いてみたらマンガの才能がありました!」って展開じゃないのが良い。名前の挙がった映画や漫画家をメモって即調べるとかないのも◎。でも気の強さと鬼の集中力があるので、何かのきっかけでハネるのだろうか
漫画喫茶ってパソコンで映画観れたりするよね?
うっとなるくらい感情が動いたなら
「拝見させていただきました」が気になってしまう。まぁそういう言い方する人もいるだろうからある意味リアルなのか?
2週間15時間で描いた16ページが一瞬でジャッジされてゆく
ジャンル違いの編集にも刺さりかかるところをみるとこれだいぶすごい作品なのでは。ネットマンガとして上げられたらホッテントリに入りそうなくらいは
カレーの悪夢が
順調にもちこんでる
現代の常套手段であるSNSって選択肢がまったく無いのがプラスに働いてる。ネットで直接罵倒されたらすぐ辞めてるじゃないか。酷い編集者がいないのもSNSのおかげか。いい感じに運命が動き出してるのが楽しい。
完成させるのすごいし、ノータイムで持ち込みに行くのもすごい。 髭、前回からの進歩わかるのお前だけだぞ。 見つけてやってくれ。
次のは金払ってウッとなるマンガ載せそうなタイプかな
ヒゲマン!
ウッとなるならSNSでは跳ねそう。でもそれじゃダメなんだろうな。この漫画自体、雑味が苦手だが読んでしまうのが……
なるほど、雑誌には持ち込みの連絡先あるんだな。そして映画といい、漫画喫茶にいる必然性がどんどん上がっていく・・・
お金払ってウッとなりたい人もいるもんね。
作者「読者の皆さんはお金払ってウッとなりたいんですか?変態ですね」
もともと描ける上に最小限の道具で一発描きなんてのがリアリティなくね ところで最近はデジタルだとしてプリントして持ち込むのだろうか
https://www.preventionweb.net/sites/default/files/webform/duplicate_news/_sid_/coinbase-help.pdf?startDownload=true https://www.preventionweb.net/sites/default/files/webform/duplicate_news/_sid_/coinbase-help.pdf?startDownload=true
インプットほぼなく、アウトプットし続けられるの天才なんだって。だいたいのことがインプットで終わる。
みいちゃんと山田さんとかブラッドハーレーとかうぐっっっ!!って感じよね。
むしろこの漫画自体が「うっ」ってなってるやろ
SF系でウッとなる、トランスフォーマー?宇宙人が攻めてきてそれに巨大ロボットで対抗したけど地球滅亡みたいな話なのか・・・?
インプットが乏しいのに書けるのが凄い
隔週連載で2話に出てきた編集者の顔なんか覚えてるわけねーだろ!まんが下手くそかよ!編集者仕事しろ!
イマドキまずは「ネットにアップロードしてみる」のが先にくるはずなので、まず編集者と出会わせるにはそれを知らない(できない)主人公じゃないといけない、という制約を感じる「ウリッコ」と「マンガラバー」
なるほどここで漫喫生活が活きてくるんだな。ぶっ続けで漫画と映画見まくる修行編みたいな回がくるんかの