アニメとゲーム

オタク特有の大げさな表現はそろそろ改める時期に来てるんじゃねえの?

1: death_yasude 2025/08/28 16:33

「顔が引きつる」と「思わずツイッターに投稿」はどっちが驚きの表現として上なんだろ

2: JRDMAJTOE 2025/08/28 18:43

YouTuberの表現基準も大分大袈裟ですよね。緊急でカメラを回しています。無限に食べれます。〇〇やらかして完全終了。☓☓徹底解説。大切なお知らせがあります。

3: Palantir 2025/08/28 18:51

嘘ばかりだよ。この増田にだってポジティブなこと書こうとしたもん。

4: pozzacat 2025/08/28 18:55

少しでも目立つためにドンドン派手になった鳥と同じ

5: kazatsuyu 2025/08/28 18:56

マジでそれな。一億年と二千年前から同意しすぎて首が五千兆個もげたわ

6: htbman 2025/08/28 18:57

いかがなものかという表現なら炎上しなかったかは疑わしいだろ

7: sangping 2025/08/28 18:57

お好きなタグをどうぞ。

8: cocoamas 2025/08/28 18:58

百人一首の表現を見習おう。

9: poko_pen 2025/08/28 18:59

大袈裟な表現って大昔からあるので何を今更。増田は単に「オタク」が嫌いなだけだろ

10: mutinomuti 2025/08/28 19:01

寅さんの頃にも大袈裟な表現してた人たちはいるし、インターネットで目につくようになっただけで、そんな気にするものではない(´・_・`)どうせ実際にやってても増田は信じないだろう

11: kotobuki_84 2025/08/28 19:02

大げさ表現は別にオタク特有でもなんでもなくて、例えば政治的な扇動家なんかもちょっとした事ですぐ「外国人に日本が乗っ取られる」とか「軍靴の音が聞こえる」とか「性犯罪を誘発する」みたいに言うやん。

12: uniR 2025/08/28 19:03

永遠にこうゆう表現続けると思うと顔ない

13: shuinout 2025/08/28 19:04

慣用句に不寛容なんやな。

14: nmcli 2025/08/28 19:05

しまいには「ついに!」って書いてあるだけで大げさって言われそう

15: zefiro01 2025/08/28 19:05

これは読み手の技術が試される増田(SUSURU風婉曲表現)

16: chanbobo 2025/08/28 19:06

(外国人の皆さん)ざわつく、とか自意識過剰気味の表現もオタク発

17: rantan89kl 2025/08/28 19:06

改める時期っていつだよ、具体的に言ってくれよ。何時何分何秒?地球が何回まわったあと!?

18: armadillo_1005 2025/08/28 19:08

顔が引きつるくらいはまだ良いのでは

19: voodoo5 2025/08/28 19:10

インターネットぶつかりオバサン「涙が止まりません(無表情)」

20: Capricornus 2025/08/28 19:15

なんか知らんけどはらわた煮え繰り返りすぎてヘソで茶を沸かしてる増田だな。カルシウムとれよ。

21: rAdio 2025/08/28 19:21

オタクに限らず、「刺激」にしか「面白さ」を感じられない人はいる。そういう人は、まるで他人をくすぐって無理やり笑わせるぐらいの強度の刺激をいきなりぶっ込んできて、それが普通の面白さだと思っていたりする。

22: Futaro99 2025/08/28 19:22

オタクに限った話ではないと思うけどそれな

23: HiiragiJP 2025/08/28 19:22

ところがインターネットに無数にある情報から読み手に選びたされるには大げさな表現が必要で選択強化されてどんどん大げさになっていくんだ

24: rt24 2025/08/28 19:22

驚き屋なにか言ってやれ

25: tpxyid45i 2025/08/28 19:24

料理業界のが鼻につく。「無限に食べられる」「うますぎて気絶」

26: monacal 2025/08/28 19:25

大げさすぎる表現はつまらんと思うが、別にオタク特有ではないなぁ……(5000兆円だの5億年ぶりだのを横目で見ながら)

27: salt100g 2025/08/28 19:28

オタク特有じゃなくてX(旧ツイッター )特有じゃない?

28: takuver4 2025/08/28 19:28

「顔が引きつった」は普通に生じうる表現だと思うのだが…/自分にとって不快な表現がネット上にあることと、炎上が起きていること、は分けて見解を述べた方が良いと思うなぁ。

29: hom_functor 2025/08/28 19:31

話盛る病はオタク特有でもないと思うが

30: Balmaufula 2025/08/28 19:33

その道は中国9000年の歴史が通った道だ

31: thongirl 2025/08/28 19:34

「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」を使う人がガンジーについてどの程度の解像度を持っているかは気になる。あと「神対応」を使う人が遠藤周作の「沈黙」を読んでいるかとか

32: wordi 2025/08/28 19:34

全米が泣くたびに「いや、俺日本人だし」ってなる

33: hazlitt 2025/08/28 19:36

雰囲気的にはマンガの感情表現が先行しててそれをなぞってるような気はする

34: x100jp 2025/08/28 19:38

誤解が生じるような表現で誘導するもの以外は、別に構わん。気にしすぎ。

35: hateokami 2025/08/28 19:39

閉経した、あるいは閉経してそうな女が言ってそう。30で危機、35で終わりなの彼女ら分かってないよね。

36: mirai-iro 2025/08/28 19:40

5000兆円欲しい!(本当)

37: nost0nost 2025/08/28 19:43

勝手に向こうのほうでやってるだけならスルーで終わりだし、いきりたって「改めろ」とか言うほど問題があるとはとても思えずこの反応こそ大袈裟だなと思ってしまった なんでこんな怒ってんの…?この人

38: yas-mal 2025/08/28 19:44

言うほど大げさか? 「ひきつる=硬くこわばる」だよね。増田の言う「いかがなことかと思った」と同レベルの表現だと思うが。

39: entok 2025/08/28 19:47

平成令和時代の風変わりな表現として未来の受験生に学んでほしいですね

40: mito2 2025/08/28 19:47

桂三枝みたいに毎回椅子から転げ落ちてるかも知らんやろ

41: gegegepo 2025/08/28 19:50

死ぬまで言ってろよ

42: Kanasansoft 2025/08/28 19:51

コーヒー吹いた

43: zyoucun 2025/08/28 19:52

何年か前からツイッターで見るようになった『〜で大横転』は気になってる、本当にみんなその場でスッ転がりまくってるとかならいいんですけども

44: hatebu_admin 2025/08/28 19:55

ブクマカがよく言うあとで読む(絶対読まない)みたいなもんやろ

45: InvisibleStar 2025/08/28 19:57

これはオタクというよりXユーザーの性質じゃね?オタクヘイト側のXユーザーも「怒りで体が震え涙が止まらない」とか「横転した」とかすぐ言うじゃん

46: nakex1 2025/08/28 19:57

「いかがなものか」は非難の意図が明確で「顔が引きつった」よりも強い表現だと思うが。

47: yoshi-na 2025/08/28 19:57

オタクしか使わん表現はあるが、大袈裟・誇張表現のそれ自体はオタクに限らない、むしろテレビ的な文化ではないか

48: knjname 2025/08/28 19:58

アテンション・エコノミーの片鱗やろこんなん

49: catan_coton 2025/08/28 19:59

ここで言ってもとどかないだろ

50: yoshikogahaku 2025/08/28 19:59

別に嘘とかそういう話ではなく、陳腐なのでやや恥ずかしい。表現は事実と一対一対応するものではないから嘘という指摘は不適だと思う。

51: auto_chan 2025/08/28 20:01

比喩は人間の根源。英語禁止ほにゃらかみたいなゲームみたいに、比喩表現禁止ゲームしてみると面白いかもね。うっかり使ったらその比喩通り行動させられるスタンド用意しとくね。「骨が折れる」→その場で骨折

52: kanimaster 2025/08/28 20:01

禿げ上がるほど同意!

53: anno_ni_msd 2025/08/28 20:02

海外におけるレトリックが気になる。トの字はやたら「史上最大規模」とか「過去に類のない」とか言ってるけど

54: nanamino 2025/08/28 20:02

「ほっぺたが落ちそう」とかも気になるタイプ?

55: oyamissa 2025/08/28 20:05

インパクトあって面白ければいい派だけど、同じフレーズをみんなが使い出すと冷める派

56: e_denker 2025/08/28 20:08

「とてもつらい」程度のことを「断腸の思い」と大げさにホラを吹くから炎上するんじゃん。「喉から手が出るほど欲しい」とか、リアルに喉から手出せよバカ、って感じ。

57: laislanopira 2025/08/28 20:10

インプ稼ぎの末路

58: kaatsuu 2025/08/28 20:12

すぐ「神」とか「ポリコレ棒で殴られた」とか言ってて、オタクって馬鹿だな〜としか思わないよな

59: hayashi-1 2025/08/28 20:13

ガンジーが助走つけて殴るレベルで許されない / 冗談はともかく、増田が言うような大袈裟表現での炎上(「本当は顔ひきつってないのに盛るな!」的な)ってそんなにある?それ以外のところで炎上してない?

60: question_marker 2025/08/28 20:13

もうそういうのってオタクというよりアフィとか情報商材とか料理研究家とかそういうビジネス系アカウントのものだと思う

61: bokmal 2025/08/28 20:14

白髪セミロング

62: kaionji 2025/08/28 20:14

オタクというか女性がはじめた表現

63: tafutanisu 2025/08/28 20:14

それで本当に大袈裟な表現を使わないとならない状況ほど、シンプルな物言いになる気がする

64: cl-gaku 2025/08/28 20:20

それは燃えて本望のやつやろ

65: misafusa 2025/08/28 20:20

オタクなのか?嘘松等でよく見かける類の気がするが。

66: kiku-chan 2025/08/28 20:21

「顔がひきつる」って、普通に寛容しだろ

67: wdnsdy 2025/08/28 20:22

オタク特有じゃなくて、Twitter(X)特有って言ったほうがいいんじゃないか

68: findup 2025/08/28 20:26

端的に飽きたし面白くない

69: mukudori69 2025/08/28 20:26

面白けりゃいいんだけど、ネガティブなこととか、本当に嫌だった被害に使うのやめたほうがいいよねと思う

70: tikuwa_ore 2025/08/28 20:26

で、虚偽やデマに至らないネタとしての大げさな表現で炎上した例って何かあったっけ? そもそも嘘と大げさは全く別の話だが、増田は日本語苦手なの?

71: ikebukuro3 2025/08/28 20:27

顔がひきつったから何だよ?勝手にひきつってろよで良いのにな

72: cu6gane 2025/08/28 20:31

大袈裟表現で炎上の具体例がなくて横転

73: ikanosuke 2025/08/28 20:32

臍が茶を……

74: hatfatcat 2025/08/28 20:36

「首を長くして待ってる」「ほっぺが落ちるほど美味しい」「足が棒になる」も許せないと思うんだけど、この辺りの言葉が出てきた時も同じような事を言ってた人はいそう。

75: akasaka_34 2025/08/28 20:39

「××死ね」とかユーモアのかけらもない人達より良くないか?

76: nowa_s 2025/08/28 20:39

「顔が引きつる」はそこまで大げさと思わないけどなぁ。漫画やアニメでよくある感情表現を言葉にしたらそうなった、という感じ。「引きつった顔 イラスト」「ドン引き イラスト」とかで画像検索すると近いのでは。🤔

77: mazmot 2025/08/28 20:40

さざれ石が巌になるくらい大げさな表現が伝統なんだから許してくれや。袖を絞るほどの涙でお願いするから

78: mumero 2025/08/28 20:42

大げさな表現と言うよりスベっている人たちが使いがちなミームでは。まぁ大げささを楽しんで使っているみたいだから間違ってはいないんだけど。

79: tonkas 2025/08/28 20:42

もしかして慣用句って昔のオタクが生み出したってこと?!

80: kaorun 2025/08/28 20:43

オタクっていうかコドモっぽい誇大表現なんだよね。今の小学生はなにかにつけて「人生オワタ」って言うよ

81: temprasoba 2025/08/28 20:44

俺が慣用してない慣用句は認めない不寛容な人たち

82: WildWideWeb 2025/08/28 20:45

既に出てる料理方面でいえば、グルメ番組レポーターの「噛めば噛むほど味が出る」ってそんなわけないし、せいぜい5.6口で飲み込んでるのによく言うよと思う。

83: ancock 2025/08/28 20:45

「クソワロタ(真顔)」

84: hironagi 2025/08/28 20:49

増田の怒髪天を突いているな

85: ysync 2025/08/28 20:51

それ、オタク関係あるの?sns時代の肥大化した自我と満たされない承認欲求のはてなだけでは?とにかくオタク殴っておけばいいというお前の心象と大差なくね?

86: croissant2003 2025/08/28 20:52

わかる! へそで茶が沸くとか、頬が落ちる、とか!

87: kanikanidokokani 2025/08/28 20:52

泣いちゃった・横転・いまこれ、みたいな定型句も頼むわ

88: mutsugi 2025/08/28 20:54

ワロスワロス

89: tybalt 2025/08/28 20:56

そういう表現はオタクではなく X の人が使っている印象がある

90: akahmys 2025/08/28 20:57

「吐き気がする」を見ると「医者に行け」と思う。

91: aga_aga 2025/08/28 21:03

バカ正直には難しい話なんだけど、世の中ってついていい嘘ってのがあるんだよね。そのへんの感覚ない人にとっては深刻な話なのかも知れないけど、そうでない人にとっては改めるまでもない程度の話なんだわ。

92: richest21 2025/08/28 21:08

何かにつけて大袈裟に喚いてバズバズ鳴いてるリュウなんとかを何とかしてくれよ本当に

93: buriburiuntitti 2025/08/28 21:14

いかがなものか、でも普通に炎上してると思う。顔が引きつるってむしろマイルドな表現じゃないのか

94: shidho 2025/08/28 21:14

JAROが広告宣伝の苦情基準でPRしているのは「嘘」だけでなく「大げさ」と「紛らわしい」もなんだよな。

95: Kuw 2025/08/28 21:15

そのうち一周回って飾らないストレートな表現が強くなると予想してるんだけどそろそろ当たってほしい

96: be_it_sore 2025/08/28 21:18

個人的には他人の独り言にそこまでイライラしている生き方を改めた方がいいと思う

97: ext3 2025/08/28 21:20

地獄で閻魔大王に会いたいんだろ

98: zubtz5grhc 2025/08/28 21:20

「涙が止まらない」「怒りに震える」等、オタクと対極の社会的に正しい立場の人たちも多用している印象はある。立場によって称賛される人と許されない人がいるのは当然なのだろう。

99: wantan2022 2025/08/28 21:24

炎上の原因になるから大げさな表現を改めろと増田は言うが、大げさな表現によって炎上に繋がった例を見たことがない。

100: kaeru-no-tsura 2025/08/28 21:25

これオタクに限らないよなー。近頃いちばん嫌いな表現は“旨すぎてトぶぞ”ってやつ。ヤク中かよ

101: golotan 2025/08/28 21:27

わかるわかる。100万回首肯した

102: gnoname 2025/08/28 21:28

会いたくて会いたくて震える()とさんざん小馬鹿にし冷笑してきた割にはオタクくんもそんなに笑えなくなってるレベルまで来てると言うかボキャ貧と言うか引き出しが少ないと言うか

103: orisaku 2025/08/28 21:29

オタクというよりはバズりたがり承認欲求ダダ漏れの人とかビジネスの人でしょ

104: akiat 2025/08/28 21:31

Twitterの住人は許されるのか

105: ashigaru 2025/08/28 21:32

昔のオタクは全然そんなことなかったので、SNS時代の表現ですよね

106: piltdownman 2025/08/28 21:32

「神」は卑近というか、引き返せないほど浸透したな。ひんやりシャツシャワーストロング レベルGOD(当社比)当社比の神とは

107: rlight 2025/08/28 21:32

日本語の作文技術で批判されている紋切り型表現と通じるものがある

108: typographicalerror 2025/08/28 21:33

事実と異なることをウソと表現するのは改める時期に来てると思いました

109: KYOSYO 2025/08/28 21:34

「神」「糞」の2つしか言語化出来ない人たちはどうにかならないものか、というのはネット黎明期から繰り返し言われているお話。突然そうなったのではなく、それ以前から評価軸が2つしか無いという人はいたんだろう。

110: crawd 2025/08/28 21:34

飛ぶぞは長州力が相席食堂内で言ったのが面白くてその姿を真似てるだけでしょ新嘉坡の鞭刑の件で女尊男卑を披露してた方がおかしいよ

111: YEPSKDy6 2025/08/28 21:38

それを言うなら「炎上」「バカ」「そんなに難しいの?」も大げさな表現だよ

112: nandenandechan 2025/08/28 21:40

リアルで言ってる人はキツイ。オタクと言うかバズ狙いのネット構文だよね。

113: lady_joker 2025/08/28 21:47

個人的には日本のエンタメ小説の宣伝文句も、最近薄ら寒いものが多い。例→https://welle.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/K_higa_obi_B.jpg

114: pikkopikko08 2025/08/28 21:47

☓オタク ◯女

115: moxtaka 2025/08/28 21:51

「動物のお医者さん」で「漆原教授はウソを付くのではなくホラを吹く」という表現があったが、あれは言い得て妙だとずっと思っている。顔がひきつった人もウソではなくホラを吹けばよかった。

116: ya--mada 2025/08/28 21:51

言説として大げさな表現はたしなめられるが、芸人やユーチューバーのようなオーバーリアクションはたしなめないのかな?

117: oldwatchtower 2025/08/28 21:55

三遊亭圓生不朽の古典落語「首提灯」なんか大げさの極みだけど聞いてて楽しいから言い方とか文脈が大事なんだろうな

118: sushitabetaiyon 2025/08/28 21:55

これは今SNSや動画投稿サイトで多用され過ぎてうんざりされてる流行語が分かる有能ブコメ欄

119: soylent_green 2025/08/28 22:03

新作映画も年間ベスト級が毎週公開されていて微妙。

120: katariya0116 2025/08/28 22:04

「オタク特有の大げさな表現は」はむしろ主語が中途半端な広さなのでもっと大きくして「全宇宙に住む民共通の銀河をも凌駕するほどの誇張された表現は」くらいにした方がいい

121: atoshimatsu 2025/08/28 22:05

面白くないやつがさも自分は面白いって感じでポストするから見てられないのよ。大袈裟な表現でも宮川大輔だと笑えるでしょ?

122: aramaaaa 2025/08/28 22:06

紋切り型の表現はやめましょうというのは文章を書くのに一番に気をつけることなんだが、「オタク文化」は事象にパターン通りの反応をすることによって成り立っている部分があるので、飽きたらつまらないのは宿命だね

123: tadasukeneko 2025/08/28 22:12

「たまげる」の語源は、驚きのあまり魂が体から抜け出てしまう、または魂が消えてしまうほどの強い驚きを表す「魂消る(たまぎる)」です

124: umi-be 2025/08/28 22:12

横転した、については我々世代使わないしオタク表現じゃない気ガス

125: FAF 2025/08/28 22:13

1文字しか読んでないけど心臓に突き刺さるような投稿に窓が割れんばかりの大声をあげてしまい、涙が止まらず首が引きちぎれるほど頷いてしまった

126: technocutzero 2025/08/28 22:13

おもんなさの方向性が群れたがりでミーハー気質の一般人(昔からマジで変わらん)に近いからたぶんオタではない オタ文化圏にミーハーがかなり食いこんでるといえばそうではある

127: soratansu 2025/08/28 22:14

国歌自体が「推しの家系マジで尊いから8千世代くらい栄えててほしい」とかいう大袈裟すぎる表現だからな https://togetter.com/li/2158591

128: junjuns7 2025/08/28 22:15

単に意味を知らないんだと思うが、オタクしょっちゅう号泣するよね

129: type-r 2025/08/28 22:15

「美味しすぎてほっぺたが落ちそうになった」っていうのもよく聞く表現だけど、実際に落ちた人は見たことないだろ?それぐらいの誇張表現でいちいち文句言うなよ

130: zeromoon0 2025/08/28 22:19

コーヒー吹くとかちゃんちゃらおかしくて噴飯ものだな。

131: mr_yamada 2025/08/28 22:20

そんな表現ほとんど見たことないんだが、増田はどんだけオタクウォッチしてるんだよww

132: akitonkun 2025/08/28 22:23

「~なんだなあ」も追加で。

133: bnckmnj 2025/08/28 22:23

それは真顔で「笑」「w」を使う一般人が消え去ったあとでも十分だと思う。はてぶやインスタでも横転とか全然見るしなあ。オタク特有ってことにしたい理由の方を、自己分析したら有益かもよ?

134: oreuji 2025/08/28 22:24

そんな貴方も昔はクスッときた程度だったのに腹筋が崩壊してたのではないでしょうか

135: arrack 2025/08/28 22:31

そうだな。そんな表現は顔から火が出るくらい恥ずかしいし、耳が痛いことでもある。ただ胸が張り裂けそうなら仕方ない気もするし、一概に否定するのも血も涙もないのでは?言い過ぎは背筋が凍る目にあったりするぞ

136: tk_musik 2025/08/28 22:31

顔が引きつったは大げさ表現じゃない気がする。どっちかっつーと、「別にいいんですけどそれでいいんですかね」みたいなクソうざったい責任は逃れながら攻撃する感じがクソウザい

137: Fluss_kawa 2025/08/28 22:33

まぁ、箸が転がっても笑うお年頃なんで仕方がない

138: choumi 2025/08/28 22:43

昔から全米もよく震撼して泣くよね

139: koinobori 2025/08/28 22:45

全米が泣いた

140: ssfu 2025/08/28 22:45

新聞社まで使いだして、ダサい感が出始めてる。

141: kori3110 2025/08/28 22:48

大げさ表現改めろというのであれば、実際にそう思っていないであろう「リアルに首もげろ」などというフレーズを使わないほうがよいのでは/ともあれ、ネット上だと秒でキツいリプ飛ばしてしまう人をどうしたものか

142: amunku 2025/08/28 22:52

Xで炎上すると過去ログまで漁って少しの嘘も許さないマン(比喩までつついて首がもげてねえだろ!仕草)が大量に湧くの、本当に気持ち悪いと思ってる。あいつら多分日常的に人を殴りたくてたまらないんだと思う

143: gaikichi 2025/08/28 22:53

まさに今NHKでやってるアンシャーリー(赤毛のアン)がこういう過剰な表現を使うタイプの元祖。要は想像力過剰なのと、なまじ一般人が使わん語彙を知ってるから使いたくなる癖。昔の文学青年とかこういうの多いよ

144: ckom 2025/08/28 22:56

そんなことより(?)ドジャースの選手が何かしたニュースに「大谷の盟友の・・」からタイトルを始めればPVが増えるだろみたいなことしているニュース記事のタイトル文化を何とかしてください。

145: cream163 2025/08/28 22:56

わかる。怒っても激おこぷんぷん丸くらいだよ。激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリームを多用する奴は信用できないわ

146: ahomakotom 2025/08/28 22:57

こんなデカい主語を使うような雑さとレベルは同じだろ。

147: arumaru 2025/08/28 22:58

泣き崩れる嫁

148: duckt 2025/08/28 22:59

白髮三千丈 縁愁似箇長 不知明鏡裏 何處得秋霜

149: KM202201 2025/08/28 23:02

軍靴の音が聞こえる。言論弾圧はんたーい。

150: circled 2025/08/28 23:02

「少しでも目立つためにドンドン派手になった鳥と同じ」→ 賢いカラスが黒くなって久しい

151: Machautumn 2025/08/28 23:03

「オタク特有」じゃなくて「SNSユーザー特有」だと思うよ。。。

152: hagyou 2025/08/28 23:05

とても理解できる。逆張りなので「笑った」「好き」「愛してる」「うまい」みたいな言葉を使うようにしてる。タイピング少なくて済むし、こっちの方が素直に伝わってる気はする。

153: yunotanoro 2025/08/28 23:05

実態が言葉と乖離してるから共感しようとしても空回りする。感情を掻き乱そうとする極端な表現ばかりなので、虚言癖に騙されてる感が強い。

154: maicou 2025/08/28 23:06

鉄オタのポエムがめっちゃ苦手です

155: mnnn 2025/08/28 23:09

このパターンはどちらかというと誇張表現ではなく婉曲表現だよなぁ|ていうか炎上だったんだあれ

156: tarkyy 2025/08/28 23:10

吹いた、とかいうけどぜったい吹いてないだろって思う。 たくさん言葉知ってますよ、みたいな感じが正直鼻につく。

157: zzrx 2025/08/28 23:11

大げさというより手垢のついた表現をまだ使うのか、という印象。

158: natumeuashi 2025/08/28 23:12

オタク特有って訳ではないよ。情報過多の現代だと、より大袈裟で奇抜な表現で目立たないと埋もれてしまうので、どの業界も大言壮語の競争になる。政治も広告もSNSも、みんなデカ文字のギラギラばっかな世界

159: sextremely 2025/08/28 23:13

自分はもうゲロゲロって言ってる。カエルみたいで可愛いし

160: heretoday 2025/08/28 23:16

面白いスレを立てる人。スレに書き込んで盛り上げる人。釣る人。釣られにいく人。とにかく参加しろ。評論家のお客様は不要。テキスト全盛の2ch (一部)にはこの精神があり少し前のサービス精神旺盛だった名残です。

161: damapa 2025/08/28 23:18

私のような言語化の苦手なオタクは大げさな語録を真似してコミュニケーションを取ります。オタクという生き物は同種族同士で一生話すので動物が大きく吠えたり同じような鳴き声で事足りるのと似ています。

162: FreeCatWork 2025/08/28 23:20

えへへ、また燃えてるにゃ!大げさなのはボクもたまにやっちゃうけど、ホントに首がもげたら大変にゃ!嘘はダメにゃ!みんな仲良くしてほしいにゃ…猫パンチしちゃうぞ!にゃ!

163: pukka3 2025/08/28 23:29

文字情報でやり取りすることに疲れてるんじゃないかな。人と会話をしたほうがいいよ。

164: closer 2025/08/28 23:37

会社で「治安が悪いですよ」って発言した人がいて「は?」っていう雰囲気になったことある

165: potsunento 2025/08/28 23:38

久しぶりになんかした時になんか知らんけど5億年ぶりとか使いがちなんだけど、なんで5なんだろうなって。文字にするときはあまり使わないけど口に出すときの方が使ってる気がする

166: NEXTAltair 2025/08/28 23:39

アテンションエコノミーが生み出したそびえるクソの山

167: frq440 2025/08/28 23:40

笑止千万だよな

168: contents99 2025/08/28 23:44

自分の知ってるオタクと違う