MMOでMODを使うって発想がまずどうかしてるよ。自分の利益しか考えてない
誤解を招かないように慎重に書かれた感じですね…
FFはオンゲーだからやめろと言うかと思ったけど、自分のPCに表示するだけなら(実質的に)セーフを宣言したのはなかなか踏み込んでる
これは大きな決断だ。どうしてもWoWを意識せざるを得ないし、文化的な違いもあるし、いいラインだと思う。
外見変更してそれを他者と共有できるMODにスクエニが法的調査開始→当該MODがプロジェクト中止→それを受けてスクエニはMODを認めろという署名が海外で始まる→steamで低評価爆撃も→本声明の発表という流れかな。
すげーまともなことが書いてある…MODって言葉だけで思考停止して叩くやつ多いからな
MOD文化とMODツールの使用について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
MMOでMODを使うって発想がまずどうかしてるよ。自分の利益しか考えてない
誤解を招かないように慎重に書かれた感じですね…
FFはオンゲーだからやめろと言うかと思ったけど、自分のPCに表示するだけなら(実質的に)セーフを宣言したのはなかなか踏み込んでる
これは大きな決断だ。どうしてもWoWを意識せざるを得ないし、文化的な違いもあるし、いいラインだと思う。
外見変更してそれを他者と共有できるMODにスクエニが法的調査開始→当該MODがプロジェクト中止→それを受けてスクエニはMODを認めろという署名が海外で始まる→steamで低評価爆撃も→本声明の発表という流れかな。
すげーまともなことが書いてある…MODって言葉だけで思考停止して叩くやつ多いからな