アニメとゲーム

[30コマ目:ペペロンチーノ徹底解説!] ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 | となりのヤングジャンプ

1: hal-e 2025/08/27 12:29

テフロンダイスとブロンズダイス。へぇ〜

2: asumi2021 2025/08/27 12:44

知らなかった、パスタのメーカーで使い分けがあるのか

3: dokkoisyo_07 2025/08/27 12:58

乳化に大切なのはデンプン質だから小麦粉ぶっこんでみたけど微妙だったなぁ。ようは比率の問題なんよな。千秋がちゃんと大人を頼りにできてるのホント微笑ましいです

4: softstone 2025/08/27 13:18

実感ともあってる。レトルトのソースだと変わらないのに、ちゃんとオイルベース作ろうとするとディチェコのほうが遥かに美味しく感じる。

5: objectO 2025/08/27 13:30

なるほどデンプン……じゃあ片栗粉を足せば!(イタリア人に怒られるやつ)/ ほらー、茹でるときの塩は味のためで沸点上昇は関係ないじゃんよ。

6: iouri 2025/08/27 13:33

レンチン容器で茹でるとスパ湯濃くなるよ

7: roki_a 2025/08/27 13:36

今回の蘭ちゃんだいぶ樋口直哉さんが漏れてませんか!? 依り代?!?! 私は樋口さんYouTubeチャンネル登録者なので一向にかまいませんが……

8: wnd_x 2025/08/27 13:47

ペペロンチーノはつるつる食べたいからテフロンダイスのバリラ5番(1.78mm)だなー。普通に乳化するけども。フェデリーニは細すぎるしブロンズダイスもオイル系には合わないと思うなー

9: n2khjm 2025/08/27 14:08

そりゃ米よりは全然マシかもしれないけどディチェコもすっかり高くなってさぁ…

10: caynan 2025/08/27 14:11

ペペロンチーノで何かひとこと言う際の必読書である「男のパスタ道」では乳化剤としてデュラムセモリナ粉を別途ソースに追加していた

11: Helfard 2025/08/27 14:23

今回の話はマジで勉強になるなあ。でもクリスマスプレゼントが誘拐されそうで怖いなあ。

12: cinemaphile 2025/08/27 14:33

商標うるさいおじさん「『テフロン』は(今は)ケマーズの商標。『フッ素加工』な?」/乳化については学校で教えてもいいよなあ。というか教えてるのかな?覚えてないだけ?

13: repon 2025/08/27 14:48

学んだ

14: goronehakaba 2025/08/27 14:52

パスタ一本すり鉢で粉にして入れてみたらどうだろうか

15: bigstrides 2025/08/27 15:11

つい語りたくなるペペロンチーノだけど、今回は完全版過ぎてブコメでも反論する人が見当たらないレベル。

16: kori3110 2025/08/27 15:17

問題解決には適切な問題設定が大事という話だった/そしてそちらの「問題」はひっぱるのね/ペペロンチーノといえば怪作「リーマンギャンブラーマウス」ですね(おいやめろ)

17: camellow 2025/08/27 15:32

これだけ詳しい人でもカッペリーニと書いちゃうか。カペッリーニですよ! / DE CECCOをディチェッコと言うのもなぜなんだろう。デチェッコだよ。(調べて分かった。販売元がカタカナでディチェコと書いてるのね)

18: kukurukakara 2025/08/27 16:10

ペペロンチーノ回.参考にしたい.

19: wantan2022 2025/08/27 16:23

聖典

20: repunit 2025/08/27 16:43

CGCグループのアントニオデニーロというスパゲッティいいよ。業務スーパーにPASTA VIETRIというスパゲッティがブロンズらしいけど今も置いてるか不明。

21: akinyon1121 2025/08/27 16:45

基本的な作り方覚えてしまうと、味の決め手は良い材料(パスタ、オリーブオイル、ニンニク、海塩、カラブリア産唐辛子、イタパセ)を使うってことに落ち着いた。プロもオイル系はテフロンよりブロンズのが多数派。

22: warulaw 2025/08/27 16:58

乳化気になるならセモリナ粉を小さじ1位ゆで汁に入れると乳化しやすくできるよ。蕎麦屋の蕎麦粉入れる蕎麦湯みたいなもん。オイル系の麺は個人的にはディチェコは舌触りが悪くて合わない。

23: tiisanaoppai 2025/08/27 17:00

乳化はさすがにどガチだなあ……。ぽんぽん受け答えする千秋くんに成長を感じた。

24: kamezo 2025/08/27 17:20

3周年おめでとー!/今回はまさに「文字が多い」だったなー。ペペロンチーノ、チビさんたちは食えないけど、今回は基本(乳化)を身につけるためだからそこは不問?/9/19に7巻出るぞー。予約した。

25: reuteri 2025/08/27 17:42

乳化のところよりもニンニクだけで旨味を出す方法のところが重要そう。まぁ、書いてあるようにコンソメ少し入れるほうが簡単だろうけど

26: hkstd_rock 2025/08/27 17:53

ディ・チェコ美味いのはわかってんだけどさ。ニンニク潰すのはよくないんだ。

27: nyah 2025/08/27 19:37

引き続き不穏でありつつ大人の目を届かせてありたいという思いが強い/ちゃんと分からんトコ置いといてくれると安心しますね……そして暴走大好き猫村蘭はかわいいのである

28: bascinet 2025/08/27 19:56

160gが…二人分…?

29: RiceontheBackofaFork 2025/08/27 20:02

ペペロンチーノうどん!

30: bokmal 2025/08/27 20:11

コマの使い方がえらく贅沢

31: fraction 2025/08/27 20:17

アルデンテもいいけど、日本人ならあん粒子だろ。(すでに話題になっていたらごめんなさい。連載追ってるわけではないので)

32: renos 2025/08/27 20:33

へへ…ほとんど読み飛ばした

33: DashNZ 2025/08/27 20:41

シンプルなのも良いけど市販のソースは、もう廃盤になってしまったS&Bの鉄人酒井のソースが好きだった。今でも再現しようとしているけど、アンチョビやうま味調味料とか色々駆使しないと近づかないんよなぁ。

34: deneb-y 2025/08/27 20:53

マ・マーで、水分を茹で湯追加程度の量が残るように電子レンジで茹で上げるといいよ

35: sugawara1991 2025/08/27 20:58

お湯気持ち少なめでゆで汁濃いめになる。湯沸かしから茹で上がりまでの時間で狐か狸色の輪切りニンニクチップを炒めゆで汁で煮溶かし乳化したニンニクスープにゆで上げ麺に吸わせて頂くのがルーティン

36: tyhe 2025/08/27 21:16

日清製粉がディチェコ、カッペリーニと表記しているんだから実際の発音がどうのとか割とどうでも良いのでは。 https://www.nisshin-seifun-welna.com/index/products/8001250001849.html

37: kagecage 2025/08/27 21:38

学び〜やってみたくなった!

38: pIed 2025/08/27 22:10

やたらめったら首を突っ込まず、いつでも頼っていい大人がここにいるんだよということの示唆にとどめる、これができそうでできない。

39: rainbowviolin 2025/08/27 22:33

相変わらず伝聞形の「だそうだ」「らしい」の多いこと。高校生に乳化を説明する上で、科学の教科書にある「コロイド」のコの字も出してこないの、なんでだろ。

40: Caerleon0327 2025/08/27 22:50

説明が多いからか、コマが大きく感じて余白が多く感じる

41: spark7 2025/08/27 23:10

理屈抜きにしてもブロンズダイスのパスタの方が美味い。/ 正直その材料揃えて、コンソメ云々の旨味の工夫するくらいならトマト入れてアラビアータにした方が満足感ある

42: FreeCatWork 2025/08/27 23:21

ペペロンチーノ、奥深いにゃ!ヤンキーも科学もボクには興味ないけど、美味しそうにゃ😻

43: futokoro3 2025/08/27 23:30

久しぶりに読んだけど(2巻以来)、めちゃくちゃ絵が上手くなってる。

44: nicoyou 2025/08/27 23:44

ディチェコ好きだけど高くなってしまって悲しい

45: jamg 2025/08/27 23:51

アーリオオーリオの作り方(片岡護)でもだいたいこんな話だったな

46: sionsou 2025/08/28 00:20

本当にうまいペペロンチーノを食ってみたい。250円くらいで2パック入ってるあれではだめなんだ。

47: collectedseptember 2025/08/28 00:41

本当にニンニクと唐辛子しか具のないスパゲッティは物足りない

48: fukken 2025/08/28 00:59

ディチェコとマ・マーで違う!!

49: rogertroutman 2025/08/28 01:14

茹で汁を乳化の助けにするならペペロンチーノは少なめのお湯で茹でろって言いますね。/教える側が「らしい」「そうだ」を連発するのでモヤモヤした。

50: byourself 2025/08/28 02:17

ブロンズ製の高いのさんざん食ったけど、麺文化の日本人にはツルツル麺が一番合うという結論になった。

51: WinterMute 2025/08/28 02:51

オリーブオイル高騰により贅沢品になってしまった。サラダ油で和風炒めパスタにした方が野菜も取れるしさ……

52: pixmap 2025/08/28 03:33

乳化云々はラ・ベットラ落合シェフが昔言い出した話で、イタリアの伝統的なアーリオオーリオは別に乳化なんてさせてません。 https://youtu.be/E8MDkvAGPgY

53: yokeimonochang 2025/08/28 03:42

ぶっちゃけ乳化させたいだけならソースに小麦粉ひとつまみ入れればいいだけなんで関係ない。ディチェコは表面ザラザラなんでソースめっちゃ吸うし伸びるの早いんで出汁が旨い系のすぐ食う用(ビュッフェなんかは駄目