「不動の外套」が「不動の鎧」なら無事だった。
シンプルな「読み合い」というサブタイが想像以上に多層構造だ。すごい(語彙力
アニメの作業が終わったのか休みなく連載か、嬉しい!ユーベルの視線で決着がつきそうな展開か?
もう少しストーリーをシンプルにして毎週連載してくれさい
お互いの探り合いが未知な手をあぶり出していく。
このクオリティが毎週続くんなら長期休載も納得じゃ
思ったより強かった。戦士タイプはみんな物理系のパラメータがとても高く、更に特殊技能が付いている感じなのかな。この漫画、人間はあんまり死なない印象だけど、無力化して拘束するのがゴールなんだろうか。
こんな感じでみんな戦うとワンピースくらいの長さになるぞ
手練れの戦士に接近を許せばフリーレンですら危ういという世界観で、この二人が戦士の反応速度についていける&それをわかった上で遊撃部隊への選出、熱い。/ユーベルに殺された試験官、鎧と言い張れば助かってた?
見開きで全員集合!わたしの好きな扉絵です
フェルン痩せた?
何で柱も壁もスパスパ斬れる認識の人が盾に限って斬れへんの?
これユーベルがラントを理解して魔法を得たら強いな
編集コメントが上手いな。「戦い方が示す異なる生き様」
まさかソルガニールが効かなかったりしちゃうの?
今までは漫画での戦闘はあっさりしていて、アニメで補完されてた印象だけど、漫画でも戦闘に力が入ってきた。それにしても「半殺しにしたのでわかりません」の破壊力。
コマでのセリフの流れがかっけー「あの二人は対戦士において高い優位性を持った魔法使いです。」「私と同じで。」/「待機せよ」「交戦を許可する。」
髪上げゼンゼが可愛すぎるので内容が頭に入ってこない
なんか扉絵が昭和の漫画によくあった縦見開きキャラいっぱいでうれし~~最近全然見なかったけどフリーレンで見られるとは!内容はメガネくんがかっこよくて大満足でした。
この漫画は真顔で戦って真顔で死んでいく。
一級魔法使いなのに雑兵相手に苦戦とかゼーリエおばあちゃん、草葉の陰で泣いてるゾ。
ここまで丁寧だと完結まで見れない作品になりそう。たぶん、読者の自分が先にオレオールに行ってしまう。
そろそろワートリみたいに濃い集団戦描き始めそう
水面下の戦いだ!柱ざっくり壁ボゴォ!水面下とは?戦闘が終わった後に元に戻す魔法でもある?
ひさびさに長い戦闘、たのしー
アニメで見たいけどいつになるやらという内容
「メガネ君そういうの嫌がるだろうしなー」ホンマそういうとこやぞホンマ
いい戦士に毒とか麻痺は効かないんやな
うぇぶりのコメントにもあったけどカラー扉絵の影の戦士の色合いが褪せてるのが本当に影っぽい雰囲気出してるね
サンデー系のマンガでここまで能力バトルに振った作品って過去に何があったろうか。などと思いながら楽しんでいる。
ユーベル弱体化かと思ったけど、前話で剣が本物と気づく→盾も本物か、の流れで切れないと認識されちゃったのかな
うーーむ。王様の耳はロバを言ってしまうが,正直なところアベツカサは,絵は上手いけど漫画は上手くない。戦いの展開が,なんか読み取りづらい。
扉絵好き
最近フリーレン載り始めたなと思ったら今週はまた載ってなかった。途切れ途切れで話わからん
攻めはユーベル、守りはラントに落ち着くのを期待してる
正反対の2人のタッグマッチ、メガネ君の認識でユーベルの斬れるものの認識が書き換わったりしないかなーと思った
シュタルクって1級魔法使い達と比べて強いのだろうか?よくわからん
“サンデー系のマンガでここまで能力バトルに振った作品って過去に何があったろうか。” パラショッパーズ…
本来こういった頭脳戦でもある戦闘だと相手に情報を与えるのは不利になるから喋らないのが鉄則(相手を惑わすためとかならあり)なんだけど演出としては喋らせたほうがいいから「うぬぬ・・・」ってなる。
サンデーの王道能力バトル→サイケまたしても
隙あらば休載
やっぱ、おもしれェ~!⏎初見の敵からすると「見ただけで拘束される」「なんでも切れる」魔法が、こんなに簡単に無効化されるとは……。
第143話 読み合い / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり
「不動の外套」が「不動の鎧」なら無事だった。
シンプルな「読み合い」というサブタイが想像以上に多層構造だ。すごい(語彙力
アニメの作業が終わったのか休みなく連載か、嬉しい!ユーベルの視線で決着がつきそうな展開か?
もう少しストーリーをシンプルにして毎週連載してくれさい
お互いの探り合いが未知な手をあぶり出していく。
このクオリティが毎週続くんなら長期休載も納得じゃ
思ったより強かった。戦士タイプはみんな物理系のパラメータがとても高く、更に特殊技能が付いている感じなのかな。この漫画、人間はあんまり死なない印象だけど、無力化して拘束するのがゴールなんだろうか。
こんな感じでみんな戦うとワンピースくらいの長さになるぞ
手練れの戦士に接近を許せばフリーレンですら危ういという世界観で、この二人が戦士の反応速度についていける&それをわかった上で遊撃部隊への選出、熱い。/ユーベルに殺された試験官、鎧と言い張れば助かってた?
見開きで全員集合!わたしの好きな扉絵です
フェルン痩せた?
何で柱も壁もスパスパ斬れる認識の人が盾に限って斬れへんの?
これユーベルがラントを理解して魔法を得たら強いな
編集コメントが上手いな。「戦い方が示す異なる生き様」
まさかソルガニールが効かなかったりしちゃうの?
今までは漫画での戦闘はあっさりしていて、アニメで補完されてた印象だけど、漫画でも戦闘に力が入ってきた。それにしても「半殺しにしたのでわかりません」の破壊力。
コマでのセリフの流れがかっけー「あの二人は対戦士において高い優位性を持った魔法使いです。」「私と同じで。」/「待機せよ」「交戦を許可する。」
髪上げゼンゼが可愛すぎるので内容が頭に入ってこない
なんか扉絵が昭和の漫画によくあった縦見開きキャラいっぱいでうれし~~最近全然見なかったけどフリーレンで見られるとは!内容はメガネくんがかっこよくて大満足でした。
この漫画は真顔で戦って真顔で死んでいく。
一級魔法使いなのに雑兵相手に苦戦とかゼーリエおばあちゃん、草葉の陰で泣いてるゾ。
ここまで丁寧だと完結まで見れない作品になりそう。たぶん、読者の自分が先にオレオールに行ってしまう。
そろそろワートリみたいに濃い集団戦描き始めそう
水面下の戦いだ!柱ざっくり壁ボゴォ!水面下とは?戦闘が終わった後に元に戻す魔法でもある?
ひさびさに長い戦闘、たのしー
アニメで見たいけどいつになるやらという内容
「メガネ君そういうの嫌がるだろうしなー」ホンマそういうとこやぞホンマ
いい戦士に毒とか麻痺は効かないんやな
うぇぶりのコメントにもあったけどカラー扉絵の影の戦士の色合いが褪せてるのが本当に影っぽい雰囲気出してるね
サンデー系のマンガでここまで能力バトルに振った作品って過去に何があったろうか。などと思いながら楽しんでいる。
ユーベル弱体化かと思ったけど、前話で剣が本物と気づく→盾も本物か、の流れで切れないと認識されちゃったのかな
うーーむ。王様の耳はロバを言ってしまうが,正直なところアベツカサは,絵は上手いけど漫画は上手くない。戦いの展開が,なんか読み取りづらい。
扉絵好き
最近フリーレン載り始めたなと思ったら今週はまた載ってなかった。途切れ途切れで話わからん
攻めはユーベル、守りはラントに落ち着くのを期待してる
正反対の2人のタッグマッチ、メガネ君の認識でユーベルの斬れるものの認識が書き換わったりしないかなーと思った
シュタルクって1級魔法使い達と比べて強いのだろうか?よくわからん
“サンデー系のマンガでここまで能力バトルに振った作品って過去に何があったろうか。” パラショッパーズ…
本来こういった頭脳戦でもある戦闘だと相手に情報を与えるのは不利になるから喋らないのが鉄則(相手を惑わすためとかならあり)なんだけど演出としては喋らせたほうがいいから「うぬぬ・・・」ってなる。
サンデーの王道能力バトル→サイケまたしても
隙あらば休載
やっぱ、おもしれェ~!⏎初見の敵からすると「見ただけで拘束される」「なんでも切れる」魔法が、こんなに簡単に無効化されるとは……。