アニメとゲーム

紀藤正樹弁護士 YOSHIKI・ダンダダン騒動に言及「国際標準での漫画作りをすべき」 | 東スポWEB

1: mohno 2025/08/24 19:03

#ダンダダン 「個人的な意見としては、この件私は、YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害していると考えています」←だろうね。何も問題ないのに謝罪させられたって言ってる人、すごく日本的だと思う。

2: topiyama 2025/08/24 19:33

「過去も含めて今一度立ち止まって国際標準での漫画作りをすべきというのが私の考えです」パロディを国際標準化出来るのだろうか?という疑問と、今後YOSHIKIさんが不可侵化するかもという疑問があるけどまあいいか

3: lenhai 2025/08/25 11:26

「何らかの権利を侵害」←紀藤正樹弁護士は具体的な権利が分からないと。尚、海老澤美幸弁護士は「パロディやオマージュだけど著作権法などに違反してないなら、権利者の許諾は不要」→https://x.com/i/status/1959278014845300922

4: longyang 2025/08/25 12:12

これが権利侵害ならパルワも当然ダメだと思うけどどうなんだろ

5: okupro 2025/08/25 12:14

国際基準だったらフェアユースの範囲内だろう。サウスパークはいちいち相手に許可取ってない。今回のケースはむしろ日本独自の因習では?

6: logic 2025/08/25 12:17

この騒動で最大のバカが現れたのでそろそろ終わりか。ここまでのバカと会話は不可能と判断したまともな人がみんな去っていく。炎上の終わりは毎回これ。

7: arvante 2025/08/25 12:31

福島県以外にも風評加害していくのか(呆れ)/ ヤカラだよこの弁護士は。本当に。

8: Palantir 2025/08/25 12:52

国際標準ってISO?どこのやつを推奨したいんだろうね。

9: wazpk6no 2025/08/25 12:56

何らかのが何かを明示するのがお前の仕事やろ

10: sin1121an 2025/08/25 13:26

弁護士なのに個人的な意見で権利がどうこう言ってるのヤバいだろ…

11: maemuki 2025/08/25 13:35

YOSHIKIは紅に染まってるな…

12: futbasshi 2025/08/25 13:49

今回YOSHIKIを「空気読めないやつ」と非難する連中がいるけど、どんなに相手にリスペクトがあってもそれを許すかどうかはわからんのよ。物まねタレントでも本当に怒られて封印したネタはいくつもある

13: centersky 2025/08/25 13:57

海外アニメファン「やめろ国際化するな」https://x.com/ChibiReviews/status/1959481998462112159?t=crIZWnr2RCLJsxszzs6tfQ&s=19

14: kotobuki_84 2025/08/25 14:04

紀藤正樹は2023年にYOSHIKIの弁護士をやってるので、味方したい心情とかがあるのかもだけど、しかし東スポ如きに”持論を展開”呼ばわりされるのはかなりの恥では。

15: nekoluna 2025/08/25 14:06

弁護士が「何らかの権利」ってなんだよ。感想かよ。それはともかく表現の自由を支持する。

16: Shiori115 2025/08/25 14:20

結局こうして煽り立てるいつもの構図。

17: gomikakuzusama 2025/08/25 14:37

弁護士が「権利」に言及するのなら、具体的に何の権利侵害にあたるのかを明らかにすべき。これではYOSHIKIの太鼓持ち以外の意味がない。

18: u_eichi 2025/08/25 14:58

スポーツ新聞で、なんら具体的な法的根拠を示さず、印象だけ述べる弁護士さんがいるんですね。

19: SATTON 2025/08/25 15:14

ダンダダンにアニオリキャラ「紀藤正樹」を出そう。

20: totes 2025/08/25 15:18

人名が問題というならまずタイトルに突っ込むべきだろう。

21: absalom 2025/08/25 15:22

みんなはっきり言えばいいじゃん。難癖つけてお金もぎとりたい、って。国際標準の話を進めるとトランプが出てくるだけ。

22: tribird 2025/08/25 15:25

匂わせよくない

23: yarukimedesu 2025/08/25 15:58

国際基準🤔?仁義の話だと思ったが🤔?

24: taguch1 2025/08/25 16:35

紀藤弁護士の狙い・意図を推測すると 1. 法律家としての存在感アピール 2. 文化領域への介入 3. 実務的な法的アドバイスではない。わかりやすい売名だった模様。

25: mnnn 2025/08/25 17:17

ハハハ、それやると落ちぶれるの確定してんすよね

26: y_as 2025/08/25 17:19

「なんらかの権利」じゃなくて「なんらかの利権(弁護士がいっちょかみできる)」を狙ってるのでは?

27: ku-kai27 2025/08/25 17:44

イッチョカミダー!

28: hatama 2025/08/25 18:23

漫画に国際標準があるの?international standardとは別の意味で使っているんだろうけれど。

29: otihateten3510 2025/08/25 18:29

だれだだれ?

30: yowie 2025/08/25 18:33

弁護士のコメントは何を言っているのかわからないが、著作権というのは文化の発展を目指して作り上げてきた権利で、別に今違法じゃないから終わりではなく、適切な利害調整に対する異論はあっていいだろう。

31: duckt 2025/08/25 18:44

統一教会はもういいの?って思っちゃうなあ。既にこの人を知らないブクマカも出てきてるし。何だったの?あの大騒ぎ。

32: tsumanne30 2025/08/25 18:56

弁護士なんて学者と同じで分野が違えば素人と大して変わらんのに、専門家面して「なんらかの」程度しか言えないなら黙ってればいいと思うよ。

33: laislanopira 2025/08/25 19:03

……。

34: by-king 2025/08/25 19:24

アーティスト側に立った発言にしても意味不明なコメントで笑える。アーティスト側に立つなら法的な部分より、権利としてパロディへの嫌悪感を表明する事は問題ないし言うべき事を言うのは正しい、という観点だろう

35: horaix 2025/08/25 19:25

この人も統一協会問題だけやってればいいのに、何でもかんでもコメントする(させるオールドマスコミの問題も勿論あり)せいで、メッキが剥がれちゃった感あるよね。残念

36: udddbbbu 2025/08/25 19:43

中途半端に首突っ込むとYOSHIKIみたいな首になりますよ

37: shoechang 2025/08/25 20:08

オカルンみて「マジかよ高倉健さいてーだな」ってなる人おる???

38: OkadaHiroshi 2025/08/25 20:45

「角を矯めて牛を殺す」って知っている?

39: hatact 2025/08/25 20:58

感想かよってブコメあるが、タイトルからすると(本文興味ない)、どう見ても単に感想を言っただけでは。居酒屋のおっちゃんの戯言と同じ。まあ世間の人は弁護士に知性は求めてないから業務に影響ないのでしょう。

40: crawd 2025/08/25 21:18

こんなん唐澤貴洋でもコメントできるだろ

41: kangiren 2025/08/25 21:18

これでも、表現の自由戦士山口貴士弁護士のボスなんである。

42: KKElichika 2025/08/25 21:43

これはさすがに擁護のしようがない、弁護士として恥といって良いマヌケなコメント。紀藤先生、カルト問題に専念していた頃は良かったのに、テレビ芸人化してどんどん駄目になっていってるなあ。正直、痛ましい。

43: himanahitodesukun 2025/08/25 21:59

YOSHIKIの無理筋な擁護どこにでも出てくるな。不思議だわ。金で雇ってんのか。

44: alivekanade 2025/08/25 22:01

世界的基準なら日本の権利の守り方って異常だと思うよ。

45: lbtmplz 2025/08/25 22:04

一方小室は

46: karzusp 2025/08/25 22:05

弁護士というと立派な職業のイメージが強いけど、世間が思っている以上に酷い弁護士も多くて、闇落ちしてる弁護士はそこそこいる(なにか見た)

47: lunaticasylum 2025/08/25 22:12

国際標準でない尖り具合が日本のACGコンテンツの強みとして海外でもウケてるんだから(そもそも紀藤先生が何を言いたいのかふんわりしすぎていて意図を掴みづらいのだけど)

48: fujifavoric 2025/08/25 22:23

大人しく統一教会問題だけやってろよ

49: hndtkyk 2025/08/25 22:26

信用ならない人

50: Falky 2025/08/25 22:34

まるでパロディは違法化すべきだとでも言うようなブコメがあるが、あまりにも不勉強かつ浅い。なぜ明確に規制されていないのか、なぜアメリカではフェアユースすら存在するのか。ほんの10分調べてみたらいい。

51: type-r 2025/08/25 22:39

最近、統一教会に対する世間の興味や関心が薄れてきているので、「何か注目を集めるようなことをしなければ…」という焦りからこんな発言をしたのかもしれない

52: Okiven 2025/08/25 23:24

何でもかんでも「国際標準」で括るのは乱暴すぎる。 クラシックや絵画に規格なんてないし、アニメはむしろ日本発の独自文化。 むしろこの記事の意見こそ、全然「標準」になってない。

53: hikalin8686 2025/08/26 00:04

こういう雑な意見こそひろゆきに論破してもらいたいもんだわ

54: asobinpanda 2025/08/26 00:23

音楽って基本的にテクニカルなものだから耳障りの良いコード進行とか出尽くしててパクリとか言い出すとほとんどの曲が何らかの曲のパクリになっちゃうわけだけど大丈夫なんだろうか?

55: yogasa 2025/08/26 01:06

わからん。何らかの権利って、何?

56: ackey1973 2025/08/26 01:11

ある特定の分野ではそれなりに実績だして評価もされてた人が、そこそこ名前が売れて、あちこちいっちょ嚙みしていくうちに信用を失っていく現象に名前つけたい。

57: solidstatesociety 2025/08/26 02:11

すべての文化は蓄積してこそ生き永らえる。誰にも触らせないでは進まない。

58: pokepirk 2025/08/26 02:21

「高倉健」って名前についてもケチつけてたよね(「主人公の名前に論争がある」とありもしない論争を持ち出すXしぐさを通してだけど、ご本人がケチつけたいだけなのが溢れ出てた)

59: taiyousunsun 2025/08/26 04:26

弁護士でも法律関連の話題でふわっとしたコメントすることあるんだな。

60: Ereni 2025/08/26 05:37

専門分野じゃないんだろうけど、それにしても。

61: nicht-sein 2025/08/26 06:25

フェアユース自体アメリカ限定で欧州では否定的だった記憶なんだけど、国際標準ってなによ?結局審査機関作っていっちょかみしたいだけってのが透けて見える / ヤマベンどー反応するんだろうね。無反応貫くだろうけど

62: gebonasu30km 2025/08/26 09:04

一休「それでは、屏風から漫画の国際基準とやらを出してください。」