37話。物語が前進。
ドラゴンは世界を滅ぼすんだね。いよいよファンタジーかつ世界大戦的な血みどろな内容にはならないか。こののほほんとした空気大切にしたいもんね。
「世界が滅んでねーのはたまたまかな」
散々フレンドリーに融和な方向性でやってきて、最後にぶっといのブッ刺してきたなぁ…/「毎年クッセーの俺の汗」「もうクセェよ」「…え」草
いよいよゆるふわ黙示録
これから告白でもするのかって表情。かわいい
怖い怖い怖い怖い……何故それをクラスメイトに言うんだ……
割とガチな告白だった。
ゆうて、人間だって温暖化やら核兵器やらで世界滅ぼせるしなあ
能力的なことと意志はちがうからなぁ
えっ
直近では魔法医レクスの変態カルテのドラゴンカーセックスを見せられていたので お母さんもバケモンじゃねに同意できるが 笑いにするにも酷いコメントだ お父さん下げだけでよかったのでは
そういえば丁寧にここまで来たよな、これからどうなるんだろ
日常系だと思ってたらセカイ系に変わった。
読切の時の平和な感じのトーチャンとは違うんか…?それともトーチャンを含めた「接触できる2体」が穏健派って事なんか?/てか、確認されてるドラゴン、“6種”であって6体では無いのな…。
エアコン代わりのジャーンから世界を滅ぼす宣言の落差がヤバい
こっからバトル方向に行ったらやだなあ
「ドラゴン(親父)」の強さが開示されればされるほど、その血を引くルリの目的である「みんなと普通の日常を過ごす」が達成困難になるって構造が上手い。物理的にバトルするわけじゃないがちゃんと親父がラスボス。
おおっと。急カーブが来た。振り落とされそうだ。
「まだ37話」とも、「37話もやってきた」とも。個人的には、いよいよ最終盤かな、と思っている。
休載の時からずっと悩んでたんだろうなぁ
お、おう?このサブタイでそんな事言う?夏休みに入ったら親子対決の冒険編でもはじまるの?
胃痛い。どこに話が転ぶんだ?
意外と現存するドラゴンが少なかった。そんな個体数では種の存続すら不可能だろうから、人類を滅ぼすなんて到底無理ではないか?
「あまりにも強大な能力を持つ者」を、「学校生活という普通の人にとっての日常に」「馴染ませていくこと」。これがこのマンガの趣旨で主題なら、妥当な流れだと思う。
「異質の受け入れ」から「リスクの受け入れ」にフェーズが上がるのか
どうやって小作りしたのかが焦点。真正のドラゴンに人間化モードあるのかな。
ドラゴンと母がどういう子作りをしたかが開示されると思ってた薄汚れた私をお許しください。(いや、子作りはさておきラブコメ回想には入るとは思うやん)
いつ滅ぼすとは言っていない。数千年後とか遠い将来とかと予想。
マシュマロから世界滅亡へ
シャドウランかな?(ガクブル
そろそろクラシックなセカイ系が読みたいと思っていたところだ(戦慄)
めちゃくちゃ前日譚読みたいんだよね。お母さん絶対前作(バトル漫画)で世界救ってるでしょ…
最近のお約束は全世界を光が覆って何割かが能力者に目覚めてヒーローとヴィランに分かたれるやつだけど、ルリはソロドラゴンで生まれながらに人間と強制してきたJK。マジでユニークだな!/ロボコは二度とイジるなよ
世界\(^o^)/オワタ
混沌勢、調和勢、傍観勢に分かれているのかな?/世界の首脳しか知ってはいけないような情報を学級会で開示w。この後のルリの話次第だが、SNSで拡散してパニックになるやろ。7月5日のマンガ予言であの影響力やぞ。
親が犯罪者なだけで石を投げられるとしたら、世界破壊能力生物の子供はどういう扱いを受けるんだろうか…。
最後不穏な…
クラスの奴らに向かって「ドラゴンは世界を滅ぼします(次週お楽しみに!)」はちょっと釣り針デカすぎる。
#ルリドラゴン 人間の姿に変身くらいはするんじゃない?(メイドラゴン参照)(←オイ)
最終回が近いって感じです
現代で緩い感じだから「(人間が将来どうしようもない存在になったら)世界を滅ぼす」って事かな
6種のドラゴンのうち2体と接触可能(1体が父か?)。ドラゴンは世界を滅ぼす
流れ変わってきたな(能力の暴走やら国の監視やら不穏な種は蒔かれてたけど)
私がずっとボケてたことが現実味を帯びてきた・・・(カイザードラゴンと戦うだの父親がラスボスだの)。
一気に非日常感出してきたが、この作者のよさは日常描写のうまさだと思うのでそこは維持してほしい気持ち
いきなりジャンプっぽくなった 正直めちゃめちゃワクワクする!!
お、いよいよ本題がちょっとずつ見えてくるぞ
クセェとか言うのやめたげてよぉ
[第37話]ルリドラゴン - 眞藤雅興 | 少年ジャンプ+
37話。物語が前進。
ドラゴンは世界を滅ぼすんだね。いよいよファンタジーかつ世界大戦的な血みどろな内容にはならないか。こののほほんとした空気大切にしたいもんね。
「世界が滅んでねーのはたまたまかな」
散々フレンドリーに融和な方向性でやってきて、最後にぶっといのブッ刺してきたなぁ…/「毎年クッセーの俺の汗」「もうクセェよ」「…え」草
いよいよゆるふわ黙示録
これから告白でもするのかって表情。かわいい
怖い怖い怖い怖い……何故それをクラスメイトに言うんだ……
割とガチな告白だった。
ゆうて、人間だって温暖化やら核兵器やらで世界滅ぼせるしなあ
能力的なことと意志はちがうからなぁ
えっ
直近では魔法医レクスの変態カルテのドラゴンカーセックスを見せられていたので お母さんもバケモンじゃねに同意できるが 笑いにするにも酷いコメントだ お父さん下げだけでよかったのでは
そういえば丁寧にここまで来たよな、これからどうなるんだろ
日常系だと思ってたらセカイ系に変わった。
読切の時の平和な感じのトーチャンとは違うんか…?それともトーチャンを含めた「接触できる2体」が穏健派って事なんか?/てか、確認されてるドラゴン、“6種”であって6体では無いのな…。
エアコン代わりのジャーンから世界を滅ぼす宣言の落差がヤバい
こっからバトル方向に行ったらやだなあ
「ドラゴン(親父)」の強さが開示されればされるほど、その血を引くルリの目的である「みんなと普通の日常を過ごす」が達成困難になるって構造が上手い。物理的にバトルするわけじゃないがちゃんと親父がラスボス。
おおっと。急カーブが来た。振り落とされそうだ。
「まだ37話」とも、「37話もやってきた」とも。個人的には、いよいよ最終盤かな、と思っている。
休載の時からずっと悩んでたんだろうなぁ
お、おう?このサブタイでそんな事言う?夏休みに入ったら親子対決の冒険編でもはじまるの?
胃痛い。どこに話が転ぶんだ?
意外と現存するドラゴンが少なかった。そんな個体数では種の存続すら不可能だろうから、人類を滅ぼすなんて到底無理ではないか?
「あまりにも強大な能力を持つ者」を、「学校生活という普通の人にとっての日常に」「馴染ませていくこと」。これがこのマンガの趣旨で主題なら、妥当な流れだと思う。
「異質の受け入れ」から「リスクの受け入れ」にフェーズが上がるのか
どうやって小作りしたのかが焦点。真正のドラゴンに人間化モードあるのかな。
ドラゴンと母がどういう子作りをしたかが開示されると思ってた薄汚れた私をお許しください。(いや、子作りはさておきラブコメ回想には入るとは思うやん)
いつ滅ぼすとは言っていない。数千年後とか遠い将来とかと予想。
マシュマロから世界滅亡へ
シャドウランかな?(ガクブル
そろそろクラシックなセカイ系が読みたいと思っていたところだ(戦慄)
めちゃくちゃ前日譚読みたいんだよね。お母さん絶対前作(バトル漫画)で世界救ってるでしょ…
最近のお約束は全世界を光が覆って何割かが能力者に目覚めてヒーローとヴィランに分かたれるやつだけど、ルリはソロドラゴンで生まれながらに人間と強制してきたJK。マジでユニークだな!/ロボコは二度とイジるなよ
世界\(^o^)/オワタ
混沌勢、調和勢、傍観勢に分かれているのかな?/世界の首脳しか知ってはいけないような情報を学級会で開示w。この後のルリの話次第だが、SNSで拡散してパニックになるやろ。7月5日のマンガ予言であの影響力やぞ。
親が犯罪者なだけで石を投げられるとしたら、世界破壊能力生物の子供はどういう扱いを受けるんだろうか…。
最後不穏な…
クラスの奴らに向かって「ドラゴンは世界を滅ぼします(次週お楽しみに!)」はちょっと釣り針デカすぎる。
#ルリドラゴン 人間の姿に変身くらいはするんじゃない?(メイドラゴン参照)(←オイ)
最終回が近いって感じです
現代で緩い感じだから「(人間が将来どうしようもない存在になったら)世界を滅ぼす」って事かな
6種のドラゴンのうち2体と接触可能(1体が父か?)。ドラゴンは世界を滅ぼす
流れ変わってきたな(能力の暴走やら国の監視やら不穏な種は蒔かれてたけど)
私がずっとボケてたことが現実味を帯びてきた・・・(カイザードラゴンと戦うだの父親がラスボスだの)。
一気に非日常感出してきたが、この作者のよさは日常描写のうまさだと思うのでそこは維持してほしい気持ち
いきなりジャンプっぽくなった 正直めちゃめちゃワクワクする!!
お、いよいよ本題がちょっとずつ見えてくるぞ
クセェとか言うのやめたげてよぉ