アニメとゲーム

特集 ゲームの保存、どうなってる? Nintendo Switch 2“キーカード”の扱いは? ゲームソフト9600本超を保存、利用提供も行う国会図書館に現状を訊いた | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

1: n-styles 2025/08/24 14:55

利用条件でソフト側にデータをセーブするものはNGだからSwitchのソフトが対象外って理屈はおかしくないか?スーファミとかゲームボーイシリーズと違ってSwitchはセーブデータは本体保存だよ。

2: mohno 2025/08/24 15:27

ゲームに限らず“再生装置”が必要なものはアーカイブが大変だよね。そのものがあれば利用できる(紙の)書籍でも、劣化防止対策が必要ではあるけれど。

3: steam-punk 2025/08/24 16:48

国会では赤松さんがこういう委員会にいたりするんだろうか。

4: sutego386 2025/08/24 16:58

依存に見えた

5: Galaxy42 2025/08/24 17:34

あらかじめ失われる文明

6: Fushihara 2025/08/24 18:23

ゲーム業界がゴネて一般利用を禁止にする→利用数が伸びない→利便性皆無でアーカイブの意味がない状態が是正されない の悪循環に入ってる。映画の著作物って事になった段階で映画と同じ条件にするべきだった

7: mnnn 2025/08/24 18:28

現状は学術研究じゃない用途なら市井に提供を求める(貸してもらう)のがいいのかもね|当初も大事なんだけど当初だけじゃ片手落ちになってしまうんだよなぁ

8: sekiryo 2025/08/24 18:32

キーカード最初の枕程度で突然国会図書館のゲーム保存の話に飛びCD-ROM以外はソフト側にセーブデータ保存すると内容が変わるので保存対象外というメモカも知らん全くの素人が決めたんかで二度イラつく。

9: tSU_RooT 2025/08/24 18:32

Switchってセーブ全部本体保存のはずなので記者が思い違いをしてそう

10: hoagecko 2025/08/24 19:11

ソフト本体がセーブデータによって改変されると"出版当初"の条件に反するため国会図書館によるアーカイブの対象外に/ネトゲも「セキュリティ」のため除外/追加で特殊な機器が必要があるソフトも除外(理由は未記載)

11: donovantree 2025/08/24 19:43

庵野達が自治体と組んで特撮アーカイブセンターを建てたようにゲーム業界も総合的アーカイブを作るべきではないか。ゲームアーカイブ推進連絡協議会 というのはあるようだがhttps://sites.google.com/view/gamearchive/prospectus

12: preciar 2025/08/24 21:31

もう初代PSのソフトはメディア寿命が限界だし、早めに電子的バックアップの制度を作らないと不味い。マイクロフィッシュ化で通った道だから議論はしてるんだろうけど

13: dodorugefu 2025/08/24 21:39

日本が一番保全に後ろ向きなのがなあ。海外のレトロゲーム需要だっていつまで続くかわからないし

14: LuneC 2025/08/24 22:18

立命館がゲームアーカイブやってたのどうなったっけ?と見たら場所が足りないっぽい?https://www.rcgs.jp/?page_id=551

15: natu3kan 2025/08/25 01:27

大半の人気レトロゲームや、権利が明らかなレトロゲームは、最新のハードでエミュで動かすアーカイブとして再版されるだろうから、それをハードにインストールして保存するとかなりそう。

16: eos2323 2025/08/25 07:08

たまに凝ったコピーガードで変化するものはあるけど、逆に言えばそれくらいじゃないか?

17: sukekyo 2025/08/25 19:26

“ゲームの場合は、物理的に存在するパッケージ版のみが収集・保存の対象”→キーカードは保存の対象にはならないって。マリカワ・サイパンは保存対象で龍が如く0・スト6はならないってことか。

18: birds9328 2025/08/26 07:29

ダウンロードゲーム全般だめっての、そもそもルールとしてどうなんだろうなぁとも思った。Xboxタイトルとかもうほぼ全部だめって感じになる…

19: timetrain 2025/08/27 10:02

「学会に提出するための研究記事をファミ通も協力する形で作成し、その研究内容の一部をファミ通でも紹介するといった形でなら? と食い下がったところ、申請内容を都度確認・検討した上での判断」ううむ厳しい