アニメとゲーム

押井守監督「天使のたまご」40年越し劇場公開へ

1: ume-y 2025/08/21 17:22

「ドルビーシネマ版を11月14日から先行公開し、11月21日からは全国24の映画館で順次公開する」

2: stack00 2025/08/21 17:40

初見で見る人はいないだろうから、ファン向けかな。押井さんのは色々見たけど、全然理解できなくてホント無理だったな。

3: futbasshi 2025/08/21 18:05

いっとくが「つまらん」ぞwまじで。アートアニメとして諦めるしかない。押井ファンの間でも「あれは擁護できない」レベルのつまらなさだから覚悟しておいた方がいい。

4: ustam 2025/08/21 18:06

発表当初から見よう見ようと思ってみてない作品。当時の田舎のレンタルビデオ店には置いてなかった。今はアマプラにあったと思うが、今更見る気になれない。『アリオン』も同様。

5: aceraceae 2025/08/21 18:09

押井守はうる星やつらの「みじめ! 愛とさすらいの母!?」を観たい

6: l83DK 2025/08/21 18:09

FFのイラストは天使のたまごの後。この時点だと「タイムボカンシリーズや、機甲創世記モスピーダなどで知られる」が正しい グインサーガの挿絵を二代目として担当し始めたのも天使のたまごと同時期

7: keshitai 2025/08/21 18:12

配給ポニーキャニオンだけど、実質ティ・ジョイ系の公開なので地方公開館がメチャクチャ少ないなhttps://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=angelsegg

8: mike47 2025/08/21 18:13

意味不明すぎてしばらく仕事を干されたという伝説のアニメか

9: naoto_moroboshi 2025/08/21 18:21

youtubeとかで出してなかったっけ。ちゃうわ。OVAか

10: FmPGCa7N 2025/08/21 18:26

女の子が仕草とかめちゃめちゃ可愛いし青年との絡みがなんとも言えない緊張感があって言うほど退屈でもなかった記憶 でもつまらんという前情報を聞いてから見た方がいいのは確か

11: shibahead 2025/08/21 18:43

昔見たけど、一枚の絵を見るような映像作品。ストーリーや盛り上がりや意味などは提供されないので、眺めるだけの作品。

12: moodyzfcd 2025/08/21 18:57

( 頓挫した押井版ルパン三世の要素が入ってるんだっけ、とググって出た記事 https://note.com/yoh160/n/n16bb0a787a5e https://note.com/yoh160/n/n359214c71ccc ←の脚本の人、 https://ja.wikipedia.org/?curid=920012 立喰師列伝映画版に出演=知り合いか

13: edam 2025/08/21 19:35

そか面白くはないなのかー綺麗そうだから見たいんだけど娯楽成分を補って4DXにしてみるとか?

14: napsucks 2025/08/21 19:37

紅い眼鏡もリブートする?見ないけど

15: movesinthefield 2025/08/21 20:20

劇場公開時、アニメージュが付録でアフタートークの対談を収録した小冊子つけてくれたんだけど、それは面白かった。あれもう一度読みたい。

16: nagikoH 2025/08/21 20:22

確かノアの方舟が岸に辿り着かなかった世界感 / 好き

17: kamiokando 2025/08/21 20:28

他の人のつまらんという意見が多数の作品はマジでつまらんので助かる。

18: y-mat2006 2025/08/21 20:29

大勢の人間が魚の影を追いかけるシーンを思い出すのだが、果たしてどんなストーリーだったのかは覚えていない。

19: matchy2 2025/08/21 20:36

いまみても「誰だこれにGOを出したヤツは?」と思わせるところが押井はヤベェなと笑

20: shields-pikes 2025/08/21 20:50

パトレイバー2を人生最高の映画に挙げていて、パト1、攻殻機動隊も大好きで、AVALON、スカイクロラ、実写パトまで押井映画の大半を観てる自分でも、天使のたまごだけは、途中で寝る自信がある。実際3回見て、3回寝た。

21: katamachi 2025/08/21 20:52

「天使のたまご」が11月14日から劇場公開。徳間書店が全面バックアップしながら、押井守が3年干されるきっかけとなった作品。まあ、今の押井も「スカイ・クロラ」から17年も長編アニメ映画の現場から外されているなあ

22: astromi 2025/08/21 21:03

むかーし地上波で深夜にやってたの見た。終わりに声優さんと押井守の対談も放送。内容は、みなさん仰ってますが意味わかんなくて衝撃だった

23: lucky_slc 2025/08/21 21:06

観る!

24: fromdusktildawn 2025/08/21 21:17

つまらないのではなく、面白さの種類が違う。『宝石の国』で、天界からたくさんの仏像みたいなやつが攻めてくるシーンって不思議で面白いでしょ。あの不思議な感じをいろんなバリエーションでやってくれる面白さ。

25: hryord 2025/08/21 21:18

ベヘリット?!と思ったらあれは覇王のたまごだっけか

26: u_eichi 2025/08/21 21:19

有識者に伺いたいんですが、イノセンスはかなり好きです、でも許容のギリです。こんな自分は観た方がいいですか?微妙ですか?

27: ssfu 2025/08/21 21:23

映画館はやめとけ。

28: kazoo_oo 2025/08/21 21:31

実は見たことないので行こうかな。。

29: feather303 2025/08/21 21:43

見たはいいが難解すぎて「??????」だったが、藤津亮太さんの『 「アニメ評論家」宣言』で天使のたまごを批評・解説されてたので、ようやく話をなんとなくだが理解できたんだったなぁ。

30: hinoton2 2025/08/21 21:58

人狼を頼む。ほんとにマジで頼む。これ観に行ったら人狼やってくれるか?

31: deneb-y 2025/08/21 22:02

嫌いじゃないけど、深読みするとただただキモくてさ。この作品。

32: DJMappa 2025/08/21 22:09

面白くはないのか

33: megomego 2025/08/21 22:09

東京国際映画祭でガルムウォーズを同じスクリーンで押井監督も座って観ているのに寝た事があります

34: solaris_almagest 2025/08/21 22:21

雰囲気映画。映像美を見る分には良い

35: world24 2025/08/21 22:22

押井さんって面白くない映画も量産してるな。それでも人気維持してるの逆にすごいわ。

36: udonoisii 2025/08/21 22:25

面白さ、つまらなさの評価軸で語るとイカン作品なのだよ(多分)

37: aramaaaa 2025/08/21 22:47

40年前の発売記念上映を梅田の映画館で見たよ。早朝から並ぶのだが早起きはできないと思い、同じ館でやってたカルト映画オールナイト5本立てで徹夜してそのままフラフラの状態で見た。その後一度も見てない

38: janyuu 2025/08/21 23:01
39: narwhal 2025/08/21 23:06

天使は卵生だったのか。あさましいのう

40: type-r 2025/08/21 23:12

映画を「娯楽作品」と「芸術作品」で区別するなら、これは間違いなく芸術作品。しかもストーリーではなく”世界観”を描くことに特化した正真正銘のアート作品なので「面白い映画」を求める人は観ない方がいい。

41: Phenomenon 2025/08/21 23:34

意味不明すぎることで有名なあれか!

42: q-Anomaly 2025/08/21 23:40

「天使のたまご」のファンは多いです。押井ファンが擁護できないのは「ケルベロスー地獄の番犬」(実写)/暗喩を多用する抽象作品なので嫌いな人は嫌い。好きな人には刺さる

43: alivekanade 2025/08/21 23:41

いやー。こういうの大好きだけどこれだけはマジでわからないからな…

44: keren71 2025/08/21 23:43

めちゃくちゃみたい

45: kmaebashi 2025/08/21 23:48

押井守でいちばんつまらんのは「ケルベロス」じゃないかなあ。「天使のたまご」はまだまだ観られる方だと思うよ。

46: norijr 2025/08/22 00:11

中学生の時、小遣いを握りしめてレコード屋から発売日に買ってきて、全然わからずぽかーんとした記憶しかない。そして背伸びしてなんかわかったフリをして翌日友人に見たことを自慢していた気がする笑

47: triceratoppo 2025/08/22 00:37

えっ普通に面白かったんだけど。そこまで難解でも分かりづらくもない。最近のアニメ映画に比べたらそりゃあれだけど。

48: udongerge 2025/08/22 01:15

「天使のたまご」はとにかく出てくる人が全員寝不足に見えて、バブルの時代の落ち着かない感じを思い出す。

49: lbtmplz 2025/08/22 02:07

待ちわびたぞ! BLAME!がわかる人間すべてが理解できるであろう!(?

50: keidge 2025/08/22 02:18

押井作品が好きな人が見るものではなく、押井さん自体が好きな人が見るやつだね。私は好きです。面白いと思った事はないけど。

51: dltlt 2025/08/22 02:47

劇場だと、途中で休止して気分転換できないぞ……

53: wdnsdy 2025/08/22 04:25

大学生の時にレンタルビデオで見たけどよく分からなかった

54: hakaiya 2025/08/22 05:46

『天使のたまご』は観る拷問。俺はケルベロス好きだよ。

55: taguch1 2025/08/22 06:08

最近一般的に面白い映画も全然面白くなくて全然映画見る気がしないけどアート作品なら逆にありかなぁ。

56: duckt 2025/08/22 06:39

何でやケルベロス面白いやろが!

57: mizukemuri 2025/08/22 06:42

劇場で寝ない自信がない

58: KYOSYO 2025/08/22 07:02

解説を頭に入れた上で観るとグイグイ惹き込まれるが、それは睡魔との格闘の末に完走した者のみに与えられるご褒美。初見勢はまず、前情報なしにこの「観るラリホー」を観て寝る。そこからがこの作品の鑑賞のはじまり

59: nandenandechan 2025/08/22 07:09

いやあ、5分くらいなら見たい。女の子の髪の動きは凄い。しかし、あれを映画館で見るのはキツイ。アマプラにあるハズだから、見てみると良い。

60: diveintounlimit 2025/08/22 08:06

「天使のたまご」のファンそれなりに多い、知る人ぞ知る作品という印象。人を選ぶ作品だとは思うので、あまり押井守作品観てない人なら「つまらん」前提で観るのが良いのは確か。

61: kkkirikkk 2025/08/22 08:17

初めて映画館で寝たのは押井守のスカイクロラでした

62: TakamoriTarou 2025/08/22 08:32

せっかくなので天使になるもんっ!も劇場版にして二本立てでやってほしい。

63: vesikukka 2025/08/22 08:39

最高に面白いよ。映画の面白さは色々あるが批評的な見方ができる珍しいアニメ映画。だいたいコアな押井守ファンなら好きって言っていると思うけど。

64: Ta-nishi 2025/08/22 09:02

押井守で鑑賞作品中1番つまらなかったのは『ガルムウォーズ』。押井守どころか世界中の全映画の中で1番つまらなかったレベル。ブクマカはもっと『ガルムウォーズ』をつまらん作品リストに挙げるべき。

65: lifehackcat 2025/08/22 09:03

天たま・・・

66: wackunnpapa 2025/08/22 09:54

学生時分にレンタルか何かで借りてきたのを複数で見た。終わったあと、そこにいた全員で溜息を付いた記憶が残っている。

67: bml 2025/08/22 10:04

1-2週間の朝1だけとかだろうけどなぁ。劇場公開したっていう肩書付よね。

68: lavandin 2025/08/22 10:06

私も好きー!どういうこと?どうなるの?の連続でめちゃ面白かった。刺さる人は刺さると思う

69: style_blue 2025/08/22 11:10

何回挑戦しても途中で寝ちゃって最後まで見れたことがない映画。紅い眼鏡をはじめケロベロスシリーズは楽しく観れたけどこれはダメだった。惜しい監督もきっと若気の至りだと思ってるよきっとしらんけど。

70: kyoshiro-1 2025/08/22 11:54

天野喜孝絵が動いてるという点だけで見れる俺は。つまらんのはそう

71: um-k3 2025/08/22 12:40

お話じゃなく絵を見に行くと思って見にいかないと、昼寝に金払いに行くことになるぞ

72: hagakurekakugo 2025/08/22 13:55

宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』に出てきた大叔父の髪は、天使のたまごの髪質を参考に作画されてます。きみどうが説明を放棄した作りになってるのは、てんたまの影響があるのかもしれません。

73: netafull 2025/08/22 14:19

“オリジナルのモノラル音声はソニーPCLとソニーグループの音源分離技術で解析・分離され、5.1chサラウンドおよびドルビーアトモスに再構築した。”

74: hate_flag 2025/08/22 15:12

面白いとかつまらないではない。眠いのだ。絶対寝る。映画館に寝に行くのは贅沢だな

75: tamanecoplus 2025/08/23 00:40

人類には早すぎたアニメ。今でも早すぎると思ってる。

76: eqphol437 2025/08/23 02:24

好きな作品。幼少期に古い雑誌で見かけて一目惚れしつつ、結局大人になってからBDを買ってようやく。一度はスクリーンで観てみたかったので、嬉しい限り。問題は、田舎なので映画館がとんでもなく遠い事…