アニメとゲーム

ちょっと衝撃なんですけどFGOの原作って元々エロゲーでマスターの魔力供給の方法が薄い本のネタになりそうなものだったんですか!?

1: REV 2025/08/21 08:36

Fate S/N 発売前(発売は2004年1月30日)、エロゲ雑誌のインタビュー記事で「この世界観で型月はあと10年は戦える(意訳)」と豪語していて「うそだろw」と感じたことを覚えている。

2: timetrain 2025/08/21 09:02

そういや18禁版FATEっていま正規ルートで買えるんだろうか。20周年記念パッケージのようなものがあった気がするが限定だろうしなあ→15周年のときだった。訂正

3: KoshianX 2025/08/21 09:13

俺もアニメの Fate/Zero から入ったので「元はエロゲなのは知ってるけど、この話のどこにエロを入れるスキマがあると???」と不思議に思ってたな

4: naoto_moroboshi 2025/08/21 09:19

元がR18ってこと知らない人多いんやろうな。当時はエロじゃないと売れないってことで無理やりエロ入れた作品多かったよな(fateがそうかどうかは置いといて)

5: automatican 2025/08/21 09:24

パッションリップをエロゲー時代のキャラだと思ってる人いたな

6: cinefuk 2025/08/21 09:26

昨日も九州観光キャンペーンFGOコラボのデジタルサイネージがターミナル駅全体に掲示されてて、エロゲのままだったら絶対にあり得ない光景だったな

7: natukusa 2025/08/21 09:28

月姫~SNは男性向けながらコミケでコードできるくらいサークル多かったのも特徴よね(エロゲ全体が人気の時代)EXやZEROで女性向け増えたが配置上3日目になってしまって、文化の違いで配置担当が悩んでたのも今は昔。

8: ultrabox 2025/08/21 09:28

そうだよ(威圧)

9: kei_mi 2025/08/21 09:32

stay nightでのセイバーのある場面でのセリフ知った円卓の騎士が血涙流すイラスト好き。

10: monacal 2025/08/21 09:33

“エロゲに真っ当なシナリオがついていることに驚かれていた。それ以降かな、どっちが先かな、泣きゲーというシナリオ重視のエロゲジャンルが出来て、AIRとか生まれた” これは月姫っぽい気がする。FateよりAIR先だし

11: bml 2025/08/21 09:36

Vシネの監督が深夜ドラマ撮ってたりはするよね。もう日活ロマンポルノ出身はいなさそうだけど。

12: hatebu_admin 2025/08/21 09:36

イリヤルートが無いのは許してないよ

13: kenzy_n 2025/08/21 09:37

原典はそうであり、系譜もそんな感じで展開している。

14: rag_en 2025/08/21 09:46

棘内でも言われてるが、「泣きゲー」なんて分類があったくらいで、実際、言うほど日陰の文化じゃなかったよね。今なら なろう等に向かう文字書き才能の幾らかは、当時だとエロゲ方面に流れてたのでは?知らんけど。

15: ajisu 2025/08/21 09:52

いずれは「対魔忍ってエロゲーだったの!?」という時代が来るのだろうか。

16: yogasa 2025/08/21 09:56

原作て

17: azumi_s 2025/08/21 09:59

エロゲー史もずんどこあやふやになってきてるなぁと。過去にいくつかその辺まとめた本も出てるはずだが、ネット上に無いと伝わっていかない時代になってしまっている。

18: homarara 2025/08/21 10:04

そうだよ。つよきすの原作もエロゲーで、主人公は男だったんだよ……(いまだに恨んでる勢)

19: deep_one 2025/08/21 10:06

90年代の話だからそろそろそんな人が出てるのか。

20: preciar 2025/08/21 10:09

あの大して出来の良くない菊地秀行・夢枕獏フォロワーの同人作品が、国民的国際的コンテンツになりあがってるのが納得できない元ヤングアダルト小説好きは、それなりにいると思う(自己紹介)

21: jou2 2025/08/21 10:10

Fate stay nightの続編やってるからみんな読んで。ロード・エルメロイⅡ世の冒険って作品で、今はチベットで遠坂凛とZeroのウェイバー(エルメロイⅡ世)が、メルティブラッドのズェピア&シオン親子と戦ってる所で超面白い

22: apteryx_2022 2025/08/21 10:12

20年くらい前のオタク文化でエロゲーが一大勢力だった時代をどこかに何かしらの形で残した方がいいような気がする。

23: kakaku01 2025/08/21 10:15

月姫がリメイクで漂白されたせいでシエルを抱くときに急激にオッサン臭くなる遠野志貴も剪定されてしまった。

24: kkkirikkk 2025/08/21 10:17

月姫もだけど長すぎて触らないままだなぁ

25: kkobayashi 2025/08/21 10:21

薄い本てかそのまま原作なんですがsnから何年経った・・・?/当時はエロゲーが流行ってたからそのフォーマットに合わせた感はある

26: taxman_1972 2025/08/21 10:22

ソニーの売り上げがFGOで絶好調の経済記事を読んだ時、衝撃を受けたのを思い出した。エロゲー発祥ゲームに売り上げ依存とか恥知らずにも程があると思ったけど、自分の感覚が古くなってきた自覚も出て、複雑だった

27: mouseion 2025/08/21 10:23

なのはやマブラヴ、key作品もだけど一般アニメがヒットした結果アニメ独自の設定に振り回されて原作ゲームがどんなものか忘れがちやね。

28: namaHam 2025/08/21 10:27

なのはもソシャゲ作らないといかんな

29: sirobu 2025/08/21 10:28

薄い本じゃなくて厚いパッケージだったんだよなぁ/当時の名作ADV埋もれるには惜しいのが色々あるんだけど、リメイクじゃないと絵柄や解像度が厳しそう

30: catan_coton 2025/08/21 10:29

しかもセイバールートは致す必要に駆られたのが完全に追い込まれてからなので、ある人物が命がけで戦ってる裏っていう。魔術知識が一番あるのは凛なので持ちかけるのも凛なのって今考えると凄い良いシチュだなあ

31: esbee 2025/08/21 10:30

私もオタクだけど、オタクですらわからない文脈を前提にされる一般人の側の気持ちをもうちょっと想像して配慮しろと思うわ。

32: satomi_hanten 2025/08/21 10:31

なのは「そうだよ」 / 僕は買ったけど積みっぱなしでやってないので全然内容知らない。

33: kiran_o 2025/08/21 10:32

割と最近アニメでみて、あ、ここでやるんやろ?ってわかったで(アニメ版は全年齢)

34: s17er 2025/08/21 10:35

全年齢版やった後でR18版も入手したが全然やってねえや。エロがあって納得するの桜ルートだけよな

35: logic 2025/08/21 10:36

「昔はみんなエロゲやってた」は完全な歴史捏造。狭い観測範囲での思い込み。ちょっと考えれば分かるだろうPCの普及率も低い当時に18禁PCゲームをみんなやってたなんて絶対にありえない。家庭用ゲームの数%の市場規模

36: tanakakazu 2025/08/21 10:39

魔力を粘膜接触で供給ってw

37: perl-o-pal 2025/08/21 10:40

最近秋葉原いってみて思ったけど、アニメ柄は見るけどその中でもエロゲは少なそうな感じだった。どこに行ってしまったんだろうなあ…。

38: yas-mal 2025/08/21 10:46

それが、ソニーのIR資料にドカンと載ってたりするんだから、スゴいよな…。

39: fujifavoric 2025/08/21 10:47

釣りじゃないとしてこの人がbioにFGOと書くに至るまでにググるなり何なりして元ネタにたどり着かなかったのが不思議

40: honeybe 2025/08/21 10:47

エロゲだと諸々制約が低かったからね。エロさえ入っていればなんでもOK。

41: ytn 2025/08/21 10:49

誰もfateがここまで息の長いコンテンツになると思わないじゃん?

42: kitamati 2025/08/21 10:58

ちょっと衝撃なんですけど対魔忍の原作って元々エロゲーで感度3000倍が薄い本のネタになりそうなものだったんですか!?

43: lavandin 2025/08/21 10:59

在野の歴史学者が多数登場してて笑う

44: raamen07 2025/08/21 11:01

まあ僕らもサザエさんの原作とか読んでないよな

45: anigoka 2025/08/21 11:06

え、対魔忍って正統伝奇SFアクションじゃないんですか?!

46: Arturo_Ui 2025/08/21 11:10

さすがにカマトトで言ってるんですよねコレ? 以前は「大元が成人向けのゲームなのに、全年齢向けで大々的に商業展開するのは、コンプライアンス的に大丈夫なのか」という指摘も出ていたんですが。

47: sekiryo 2025/08/21 11:19

かつては魔力供給が不十分な人間は粘膜接触での供給を必要とした──だが今は違う!(ギュッ) K(oumei)先生!

48: tdaidouji 2025/08/21 11:19

90年代後半から2000年頃のピーク時は地方の郊外型家電店や中古ゲーム屋に必ずエロゲ売り場があって、垂れ幕で覆わず平台の目立つとこに新作が積み上がってたんですよ、あたりから説明が必要では

49: chuujou 2025/08/21 11:21

なのはが元々エロゲーだったり、ラブライブが元々G’sの読者参加企画である程度には当たり前。でも「ToHeartって元々エロゲーですか?」と聞かれたらショック受けちゃうかも。「16bitセンセーション」をみんなで見よう!

50: pIed 2025/08/21 11:25

Zeroで未熟だったウェイバーも鰻と栄養ドリンク飲んでから征服王に魔力供給してたよ(誤解を招く真実)

51: yarukimedesu 2025/08/21 11:28

やったことないけどエロゲムってことは知ってた。

52: okupro 2025/08/21 11:29

「泣けるエロゲ」という流行も、今の若者からしたらなんだそりゃって話だろうな。

53: yamekodev 2025/08/21 11:36

エロゲーマスターに見えた。

54: ekusax 2025/08/21 11:38

FGOの原作はFGOだろ(揚げ足取りおじさん)

55: asumi2021 2025/08/21 11:40

全年齢対象でユーザー数増やした方が利益が出る転換期があった、と。これって現在の「海外のルールに対応して世界展開を」と似ているけど、当時も今みたいな批判はあったのだろうか?

56: sisui_ro 2025/08/21 11:50

Fate/StaynightのR18PC版なら未開封が一個俺の家にあるよ(どうでもいい)

57: GENS 2025/08/21 11:53

ネット認証が必要だったエロゲって、FANZAとかで再版されてなければひょっとしてもうプレイできないのか…?

58: will_in_hiki 2025/08/21 11:53

ガッツリ絡みのあった劇場版Fate/stay night [Heaven's Feel]」第二章は2019年1月12上映だ。まだ6年前だぞ

59: mito2 2025/08/21 11:57

AIRというかシナリオ重視エロゲがFate以降史観を披露する人がいてそっちの方が衝撃だ

60: togetter 2025/08/21 11:58

今でも面白そうな成人向けノベルゲームいっぱいあるよね~!

61: natumeuashi 2025/08/21 12:05

成長期の二次元市場が人材を吸収しきれなくて、エロゲー業界で作家が燻ってた時代。エロは蛇足なので、ストーリーも非R18版の方が完成度が高い。エロゲーがすごいというより、掃き溜めに鶴の群れがいた時異常な時代

62: shiori_lov 2025/08/21 12:06

アルトリアってなんだよセイバーはセイバーだろ(過激派)

63: Re-birth 2025/08/21 12:10

未成年にすけべな格好させたりは勘弁してほしい。鯖がやたらと味方になったら即落ちベタ惚れになるのは目をつぶっておくから…と思いながらやってる。

64: damonon 2025/08/21 12:10

こんなの出来の良くない菊池秀之のパクリだろ云々とか言ってケチつける奴は殆ど全員「俺もやろうと思ったらこんなの書けるし…」って思ってるよ!

65: lone-dog 2025/08/21 12:12

ぼちぼち00年代前半の綺羅星のような才能が集まって作るのが「とりあえずエロゲ」という空気は伝わらなくなってきた。

66: neogratche 2025/08/21 12:28

最初のエロシーンがいきなり3Pだったんだぞ。攻めてる。しかもバーサーカーにやられて魔力の供給が必要という緊迫した状況。色んな意味で衝撃だった

67: kaionji 2025/08/21 12:29

そうだったんだ。勉強になりますね!

68: horaix 2025/08/21 12:30

元はエロゲなのにいいんですか?みたいな議論(難癖)はNHKが紅白歌合戦に水樹奈々を出演させてエロゲアニメの主題歌を歌わせた2009年に決着済の話のように思える

69: kazyee 2025/08/21 12:30

"本が一冊できてしまうのでは"というか、薄い(とは言えない脚)本が先だというツッコミは野暮か。

70: sukekyo 2025/08/21 12:30

ドラえもんや鉄腕アトムももとはエロゲーってのはみんな知らなくなったものなあ。

71: ymmtdisk 2025/08/21 12:30

To Heartとかのころが懐かしいな。

72: otoan52 2025/08/21 12:35

表現の自由が文化的に大事な理由だよね。『特定の需要』を満たすことで商業的に成功が難しい作品や作家が生き残り、成長することが出来る。

73: zefiro01 2025/08/21 12:37

asumi2021 エロゲの全年齢化はコンシューマ機移植やアニメ化等fate発売の時代には一般化していてそこで商業的成功を収める作品もあった。表現の自由マターだと主張するのは居たとしても「外部」だろうね

74: exadit 2025/08/21 12:38

言うてあの時代にもFateはエロ無くてもいいとか、オマケとか言われてたりしたと記憶はしてるし、あくまで市場がそこにあったからエロとして出したと言う感じのゲームも当時は多かったのよ…と

75: deb 2025/08/21 12:42

昔すごく景気が悪くて、イラストレーターやシナリオライターなどの文芸には才能ある人ですらまともに就職出来ず水商売な産業でご飯を食べる必要があった時期が存在したというエロゲの90-00年代闇歴史的背景

76: ardarim 2025/08/21 12:44

今有名どころのゲームメーカーは大体元を辿ればエロゲー作ってたことが多いよな。葉鍵だって元はエロゲーだし…

77: srjspirits 2025/08/21 12:45

当時は「型月はシナリオはいいがその手の用途には使えない。そこが良い」と言われてた記憶があるのでFGOに対する「元エロゲなんだから歴史とか設定について真面目に突っ込むなよw」って擁護はダブスタじみてて嫌い

78: Helfard 2025/08/21 12:50

正直ここまで大きくなってしまうと逆にもう封印しておきたい黒歴史になってる感あるよな。

79: tomokixxx 2025/08/21 12:50

2004年のPC普及率は今と10%くらいしか変わらないよ あと市場規模に関しては負の歴史として違法コピーがめちゃくちゃ蔓延ってたっていう事実があってな…

80: nicht-sein 2025/08/21 12:51

15周年記念PC版は期間限定で今から購入するのは難しそう。まあ、ノーツとしても声の入ったバージョンをやって欲しいだろうしなぁ / Fateを同人版とか言っている人がいて泣いた。商業タイトルだよ。同人作品は月姫

81: suicha 2025/08/21 12:52

「エロゲ」派と「エロゲー」派がいるのか。私は「エロゲ」と呼ぶ

82: btei 2025/08/21 12:57

売れたエロゲのエロノベライズ→売れたエロゲのコンシューマで全年齢版→全年齢版リトバスの売れてからエクスタシーを、思い出しつつ

83: n2sz 2025/08/21 12:57

型月はもうエロゲは作ることはないのかな。まあ何にしても月姫とまほよを先に作りきってほしいが。

84: jojoagogo0 2025/08/21 12:58

当時はエロがなけりゃ売れなかったのよ(遠い目)

85: T_Tachibana 2025/08/21 13:01

ちなみにエロゲ時代に女性向けの槍弓(弓槍?)本が出ていたとか、槍や弓に惚れ込んで界隈に布教していたオタクゲイもいたと聞きますね……

86: TETOS 2025/08/21 13:04

エロい方しかやってないんだけど、ヘブンズフィールとかエロ抜きじゃ無理やろ。あとホロウとか。全年齢どうなっとんだ?その点、吸血種は便利やな。

87: f_oggy 2025/08/21 13:15

当時は「エロなしでFateをコンシューマー化!?あのシーンはどうするの!?」とか言ってたりしたんだよなぁ

88: mitz_008 2025/08/21 13:19

魔力供給という設定もなんとなくあったエロゲ界隈の設定を確固たるものにした、体系文脈に位置づけた功績がデカい。その後のエロゲではみんな魔力供給するようになる。

89: pmakino 2025/08/21 13:28

最近TYPE-MOONの生い立ちをまとめた動画がYouTubeで流れてきて見たが、良いサクセスストーリーだった

90: thxht 2025/08/21 13:38

本来あのままエロを原動力として進化すべきものだったのが、ガチャを原動力として異常な方向に進んでしまった。ガチャは悪い文明。

91: quietus 2025/08/21 13:48

2000年前後は先鋭的なオタクがエロゲーやっていて一部の泣きゲー(葉鍵東鳩etc)が漫画とかゲームとかアニメとかに影響を与えたのは否定できないと思う。エロゲー→一般ゲーの流れはあったし。

92: enemyoffreedom 2025/08/21 13:58

全年齢版はSwitch等にも移植されたが、細かい設定けっこう変わってるしなぁ

93: iasna 2025/08/21 14:03

全年齢版のほうが息が長いからこれは仕方ないです 私も知識はあるが純エロゲのほうはやったことがない

94: redpants 2025/08/21 14:05

本編でライダーさんとしなかったほうが衝撃だったよ

95: hecaton55 2025/08/21 14:09

あの頃のエロゲ―界隈は熱量があった。シナリオだけではなくバルドシリーズのようにアクションで面白いものもあった。という昔を懐かしむコメント

96: clairvy 2025/08/21 14:13

Fate は同人版ではなくて、製品版な気がする

97: gomikakuzusama 2025/08/21 14:24

銀英伝の「伝説が終わり、歴史が始まる」の文を思い出すな。村の古老の心境よ。魔力供給の方法が粘膜接触(3Pレズ有り)の時代もあったのぢゃよ。ほっほっほ。

98: colonoe 2025/08/21 14:30

Fateとは関係ないけど、規制が緩いころに作ったゲームをリメイクするときって規制されそうな部分はどうするんだろう

99: suzuki107 2025/08/21 14:31

フェイトとやらはいまだによく分かってないんだよなぁ。

100: rosiro 2025/08/21 14:40

当時PC持ってる人はエロがでかい市場だったこと知らないわけがないんだけどな。

101: sachi_pop 2025/08/21 14:46

stay night、全年齢のしかやったことないのよねー。

102: qdkmqJut 2025/08/21 14:48

10年ちょい前にアニメで知ってPS Vita版Fate/stay night遊びその後FGO始めたけど3年前まで元がエロゲーって知らなかった。世代関係なくライト勢だと知らない人けっこういそうだけどなぁ

103: shira0211tama 2025/08/21 15:06

うちにもDISC2枚だか3枚組だったかの箱あるよ…/昔は若いやつがPC買う理由はネトゲかエロゲだから普及率の低いPCを買ってた若い奴はみんなエロゲーやってると言うのは過言ではない(?)

104: gaikichi 2025/08/21 15:23

1998~2004年ごろエロゲーがオタク文化の最先端だったという歴史は、オタクなら今のようにスマホ所有だけで済ませずパソコン所有(家庭用ゲーム機ではなく)が当然みたいな空気とセットだった、もう民俗学の対象だな

105: sisya 2025/08/21 15:24

fateが同人という勘違いをしている人が多いところも時代の流れを感じる。同人で作られたのは月姫で、fateは発売前に法人設立されて商業作品として発表されている。(制作中は同人の予定だった)

106: ssssschang 2025/08/21 15:33

オタクがそもそもそんな数多くなかったし、当時のエロゲは割とみんなやってたで語弊はないと思う/何オタクかみたいな定義論は抜いてます

107: kumpote 2025/08/21 16:15

「FGOの原作」でもう、お…おぉ?となり…

108: eringiman 2025/08/21 16:25

当時の萌えを求めれば自然にエロゲにたどり着くくらいそれ以外の配給が少なかった気がする

109: nicoyou 2025/08/21 16:41

おおーもうそこまで時代が切り替わったんだ。昔Fate/zeroの二次創作でコミケ3日目に配置されたときは少々肩身が狭かったなあ。なお当時はZEROから新規&SN未プレイ組は白い目で見られていた

110: kamezo 2025/08/21 16:54

多少調べても「元はエロゲから始まった」以上の情報は出てこないし、その頃のゲームは市場にないor稼働させる環境がないわけで、当時遊んでなければ内容は知る由もない。知る必要があるのかという気もするが。

111: takeishi 2025/08/21 16:54

期間は限定されると思うが、秋葉原にエロゲショップが林立し、月末のエロゲの日(新作発売日の集中する日。毎月最終金曜日が多かった)には秋葉原が大混雑したくらいには流行っていたと思うよ。エロゲの日で検索して

112: DHK41s 2025/08/21 17:16

Fateが発売したぐらいのオタクカルチャーを理解するには多分げんしけんを読むのが手っ取り早くなったな。もう20年前だよ。今はエロ無しで売れる地盤ができたと言うべきか、キャラ推す今のオタク環境に適応した結果か。

113: kawabata100 2025/08/21 17:29

知らない世代がいたか。

114: spmilk 2025/08/21 17:49

FGOって元がエロゲなのもそうだし、キャラデザもストーリーもセリフも結構気持ち悪いのによく流行ってるなぁと感想。最近XでフォロワーがRPしてた水着ティアマト、見た目の情報がゴチャゴチャして気持ち悪かった。

115: oreuji 2025/08/21 18:07

月姫の時もだったけど自分は当時からエロの部分要らなくね?と思ってた

116: silly_pop 2025/08/21 18:12

エロゲが男オタクの最前線だった最後の時代、「げんしけん」序盤を読めばその空気感が味わえると思う/性欲と「いや、これはシナリオがいいんだよ!」という建前(当人は本気のつもりの場合もある)が入り混じってた

117: pendamadura 2025/08/21 18:23

fateがエロゲーっていやいや(笑

118: hageatama- 2025/08/21 18:30

さまざまな反応見てても、「Fateは当初、同人として作ってたけど開発規模膨らみすぎて商業に移行した」という経緯が忘れ去られつつある気がした。そもそもあれは同人エロゲなんよ

119: TakamoriTarou 2025/08/21 18:33

みんなで16bit センセーションみようぜ。

120: casa1908 2025/08/21 19:07

「昔はみんなエロゲやってた」の「みんな」を全人類みたいに捉えるのアスペ過ぎるだろ。(オタク文化圏においては)くらいの枕詞が省略されてることぐらいはわかろうよ。

121: neco22b 2025/08/21 19:07

何年か前、原典ということで買ってはみたが開封もせず、積みげーになっとる

122: Reinassance 2025/08/21 19:11

中華ゲーに圧倒されて影が薄くなってるけど、ソシャゲが流行り始めた初期のオタク感性をモロに体現してるのがFate。流行りすぎてネットで二次創作を避けるのがマジで不可能だった。/アンチだけど影響力は評価してる

123: m7g6s 2025/08/21 19:16

色々と勘違いされまくってて草。Fateの前にまず月姫があった訳で、月姫の前から葉鍵などのシナリオ凝った泣きゲー作るメーカーあったよ

124: micorico 2025/08/21 19:22

隔世の感。全年齢版しかプレイしてないけど、桜ルートは映画を見て初めて理解できた。あれだけはR18要素抜いたら心情が伝わりにくいと思う。

125: ming_mina 2025/08/21 19:31

Fateのだいたい同期でまだ動いてそうな(元)エロゲコンテンツはうたわれるもの、リリカルなのは(とらハ)、そして対魔忍くらいかな

126: Caligari 2025/08/21 19:45

この流れ数年前にも見たぞ

127: yuichi0613 2025/08/21 20:06

初期のことしか知らないけどなつい

128: richest21 2025/08/21 20:27

シーズウェアの「EVE burst error」もパソコン用エロゲーから一般向けとしてセガサターンに移植されたりしてたねぇ。何もかも懐かしい……

129: bluescreen 2025/08/21 20:48

あのゲームすごく唐突にエロシーンが始まって目が点になったものだ。

130: abababababababa 2025/08/21 21:04

エロあり版、エロなし版売ってたらしいですよね。エロ偏見捨てて色んな人にやってほし〜と友人から訴えられたけどやらなかったな当時(笑)ゼロあたりから一般民増えた。ってかこれもユーフォテーブル様の仕業()

131: hunyoki 2025/08/21 21:14

だいぶ前のことだからほとんど覚えてないけど戦闘の真っ最中かなんかに唐突におせっせし始めて今ここでやるの!?って思った記憶がある

132: Iridium 2025/08/21 21:18

もうエロゲーの精神は別の人々が受け継いでいくしかないと思う。フルプライスのエロゲーを買うことは最近はほぼ無くなったな

133: ukayare 2025/08/21 21:19

エロゲではありますが残念ながらイリヤのそういうシーンはありません。

134: kotublog 2025/08/21 21:24

「昔はみんなエロゲやってた」は完全な歴史捏造。> みんな(オタク系とかの人たち)って意味では? 今みたいにオタク系はオープン出来る環境じゃなかったから、裏でひっそりとやってた感じだぞ

135: nimaigai 2025/08/21 21:31

知らなかった

136: bigburn 2025/08/21 22:01

なのはさんのTVアニメが放送中だったら「エロゲからのスピンオフだったんだぜ!」談義ができたものを(昔散々したのでもう飽きたけど)

137: shea 2025/08/21 22:23

“当時はエロゲに真っ当なシナリオがついていることに驚かれていた。それ以降かな、どっちが先かな、泣きゲーというシナリオ重視のエロゲジャンルが出来て、AIRとか生まれたんだっけ?” 順序が違いすぎて横転

138: ototohato 2025/08/21 23:10

様々な抜きゲー泣きゲーがひしめく中でセールストップをしばらく走り続けた伝説的エロゲーだよ。月刊エロゲ誌のランキングからしばらく消えなくて「すげー」って思ってたのだけ覚えてる。

139: orisaku 2025/08/22 00:02

ある行動を批判するのにわざわざ特定の病名を使うのが健常者の傲慢であることぐらいはわかろうよ。人の心がないんか?

140: LuckyBagMan 2025/08/22 00:11

田舎住みのオタクだったが、あの頃はテレ東やMXのアニメは地方じゃ全然見られなかったからエロゲは共通体験としては結構デカかったと思う ヒット作はある程度経ったら全年齢版も出たし

141: kaz_the_scum 2025/08/22 01:28

FGOでキャラデザを担当されている本庄雷太さんが書かれた薄い本(ライダーさんに首ったけ。)は最高であります。私からは以上です。

142: blueeyedpenguin 2025/08/22 02:24

今は違うのか

143: konta3 2025/08/22 03:35

Fate/Stay nightが発売した2004年のPC普及率は65%で今のPC普及率とそう変わらんよ。なんならWindowsユーザは今より多い。

144: perfectspell 2025/08/22 11:46

日本にビル・ゲイツやイーロン・マスクが生まれないように、米国にも奈須きのこや竜騎士07は生まれない。土壌の差。