アニメとゲーム

世界的に見て、日本ほどモアイをポップカルチャーとしてやたらと親しんでいる国は他にはないらしい「エモーショナルだぜ…」「大体KONAMIのせいでは」

1: frothmouth 2025/08/20 12:01

“70~80年代のオカルトブームの頃に、モアイなど太平洋や南米の遺跡が超古代文明の遺跡か!?と超もてはやされたのがSFにモアイが登場しがちな下地になっているのは大きいと思う。”

2: shidho 2025/08/20 15:19

なおグラディウスのモアイは、もともと遺跡として存在していたものを敵軍が砲台に改造したもの。モアイが意思を持って襲ってくるわけではない/ そして渋谷(新島)はモヤイ。実は微妙に由来が違う。

3: poponponpon 2025/08/20 15:48

モアイが両手振って走ってくるスーパーマリオランドを忘れてもらっちゃ困るな。羽はえて飛んでるモアイもいるんだぜ?

4: casm 2025/08/20 15:59

マリオカートワールドにも、スーパーマリオランド(1989)由来の🗿が出てる。/絵文字の🗿、Unicode的にはMoaiではなくMoyai (Japanese stone statue like Moai on Easter Island)らしい?

5: leokun0210 2025/08/20 16:05

遊戯王OCGにはモアイモチーフのカードが何と4枚もある

6: FutureIsWhatWeAre 2025/08/20 16:19

ミクロマンのカプセルがモアイ型なの当時から何でだろと思ってたな

7: dgen 2025/08/20 16:20

日本以外では知らない人が多いのかな。

8: murlock 2025/08/20 16:26

俺はコナミ、FF5、三つ目が通るあたり

9: yogasa 2025/08/20 16:41

これは文化の盗用?人によっては怒る人もいそうな気がする

10: nicoyou 2025/08/20 17:05

“世界的に見て、日本ほどモアイをポップカルチャーとしてやたらと親しんでいる国は他にはないらしい”そうなの?ほんとに?

11: yazuka08 2025/08/20 17:08

たしかにやたらモアイモチーフのものはある気がする

12: Janssen 2025/08/20 17:11

コナミワイワイワールドはモアイが自機として使えるね。頭突きで障害物を壊してくれる。

13: rag_en 2025/08/20 17:12

親の顔より見たうんたらかんたら。モアイくん…て言おうと思ったらソッコー出てた。帽子を武器(?)にするんだっけ?/90年前後に流行ってた印象だが、「なるほど!ザ・ワールド」とか「ふしぎ発見!」とかその辺の流れ?

14: toria_ezu1 2025/08/20 17:14

オカルトブームの時は色々な所で使われていたので有名だったんだろうけど、今も有名なのはKONAMIのせいだろ

15: solidstatesociety 2025/08/20 17:22

催合と似てるからね

16: bml 2025/08/20 17:29

西洋やエジプトの石像は生々しいがモアイは日本のお地蔵さんレベルで簡素なので扱いやすいというのもあるかも。お地蔵さん出すと昔話だけどモアイならね。

17: by-king 2025/08/20 17:33

KONAMIでモアイといえば個人的にはビートマニアであり、何故ガバの曲でモアイが叫び暴れまわるMVを採用したのかわからないが、あれのせいでガバという音楽ジャンルはモアイのやつという認識になってしまった

18: suihan74 2025/08/20 17:39

\オーゥイェー/🗿🗿\チャーララー/

19: bps_tomoya 2025/08/20 17:44

ブロック崩しゲームのボスにもされる

20: anno_ni_msd 2025/08/20 18:18

全く根拠出せないけど顔というものが好きというか、何かと顔に反応しがちな民族というか文化な気はしなくもない

21: akahmys 2025/08/20 18:25

そういえば、月面の人面岩もモアイ顔だったよね。

22: k-holy 2025/08/20 18:44

70年代にUFOブームに付随する形で世界の七不思議とか古代遺跡をオカルト視点で紹介する子供向けの本が色々出ていたことが前提だと思う。グレンダイザーが75年、雑誌『ムー』も1979年から。渋谷モヤイ像は東京ローカル

23: star_123 2025/08/20 18:45

ブコメ見てググったら 🗿←これって由来はガラケー搭載の渋谷のモヤイ像の絵文字なのね、んでモヤイ像もよく知らなかったが新島から寄贈されたものだったのね

24: worris 2025/08/20 18:53

そういえば渋谷のモヤイ像は今どうなってるんだ?と思ったら1月に移設していた→ https://www.city.shibuya.tokyo.jp/contents/koho-news/1571/20250215_special_mini.html

25: LO05 2025/08/20 18:54

グラディウスのことか?

26: yetanother 2025/08/20 18:54

他にもいろいろあるけど、文化窃盗と言われたりするのかな

27: masabossa 2025/08/20 18:57

主要キャラでもないのにキン消しのガチャガチャでやたらアモイマンが出てきたせいで神秘やロマンより先にポップカルチャーみがあった。でもガチャガチャの当たりで巨大なアモイマンを手に入れた時は嬉しかったな。

28: sampoya 2025/08/20 19:04

とぎゃったーの1コメが秀逸すぎておなかいたい

29: topiyama 2025/08/20 19:05

昔グラディウス、今バンダイビジュアルEMOTION。今と言っても30年以上続いてるけど。

30: daishi_n 2025/08/20 19:13

EMOTIONブランドのロゴは最近の作品では見なくなったな。BNFWのロゴが増えたし

31: centersky 2025/08/20 19:37

エジプトのメジェドとかもポップアートにしてるの日本くらいでないか?こういうのは他にもありそう

32: readmemo 2025/08/20 19:47

FF5にも居たな。

33: mintu_tri 2025/08/20 19:52

モッアーイー フーフー モッアイ モーモッアーイー モッアーイー フーフー モッアイ モーモッアーイー

34: popolonlon3965 2025/08/20 19:53

ゲームに登場するモアイと聞いて最初に浮かんだのが「アトランチスの謎」だった…。そうだよな、普通はグラディウスか…。

35: oreuji 2025/08/20 19:56

リズム天国のやたら難しいモアイステージも記憶にあるな🗿ウーア、ウーア、ウ----ア

36: knok 2025/08/20 19:59

グラディウスのモアイはKONAMI社員にモアイに似た風貌の人がいてああなったという話をどこかで見た記憶があるが本当だろうか

37: mole-studio 2025/08/20 20:23

あらゆる創作でキャラクターにされてるからキャラクターだと思われてる

38: CAX 2025/08/20 20:27

親の顔より(以下、省略)。

39: saizansmb 2025/08/20 20:31

モアイをモチーフにしたミクロマンコマンド1号の令和版が年末に出るらしいで!価格は…4体セットで1万円!高すぎやろ……。(ちなみにコマンド2号はツタンカーメン)

40: eos2323 2025/08/20 20:32

よく考えたら地球の裏側のチリの、しかも特定の島にしかない物なのによくここまで知名度があるもんだ

41: mr_yamada 2025/08/20 20:38

グラディウスが登場する以前からモアイはかなり知名度高かった認識。自分は何で知ったんだっけな……?

42: yellowsoil 2025/08/20 20:38

やっぱグラディウスだよなぁ。

43: maturi 2025/08/20 20:40

オカルトブーム

44: tail_furry 2025/08/20 20:43

「アトランチスの謎」のモアイ像の上から、左の像から順番に爆弾を7発、5発、8発投げる、という裏技も思い出してあげて

45: Baybridge 2025/08/20 20:44

チリ政府から贈呈された本物のモアイ像は宮城県南三陸町にある。チリ津波と東日本大震災がきっかけ。

46: ywdc 2025/08/20 20:45

モアイくんは何故かBGMが笑点なんだよな

47: rider250 2025/08/20 20:54

EMOTION、懐かしい! やっとVHSデッキを買って初めてレンタル店で借りたVHSソフトが「サンダーバード」で冒頭これだった。その後何度も見たなあ! 昭和の昔も石ノ森御大がよくモアイを超古代文明等のネタに使ってたよね。

48: udukishin 2025/08/20 21:00

オルメカもいいが巨石の顔と言えばやっぱモアイだな

49: tomono-blog 2025/08/20 21:17

渋谷にモヤイ像など作れるのも唯一許された国だから。

50: ssfu 2025/08/20 21:20

ア、アルカノイドもあるから!

51: tkm3000 2025/08/20 21:30

マリオのおかげ

52: scorelessdraw 2025/08/20 21:41

コナミ矩形波倶楽部の佐々木さん

53: ancock 2025/08/20 22:00

学年に1人はモアイってあだ名の奴いる説。

54: go_kuma 2025/08/20 22:01

調べてみればモアイに限らずいろんなものが出てきそう

55: edamax 2025/08/20 22:04

これモアイあれモアイたぶんモアイ パラグアイ

56: soraboby 2025/08/20 22:33

ガンダムWのビデオをレンタルして観てた時、いつもこの顔が最初に出てきた

57: zubtz5grhc 2025/08/20 22:35

TVも雑誌も衰退してこうした皆のなんとなくの異文化の共通知もなくなっていく。

58: no-cool 2025/08/20 22:37

イースター島公認のサンメッセ日南のこともたまには思い出してください

59: in2 2025/08/20 22:48

最近ナイトミュージアムみたんダムダム

60: natumeuashi 2025/08/20 22:49

アフリカ人やアマゾンの原住民を未開人として、エンタメのネタにしてた時代の名残でしょ?間接的にはポリネシア人を弄って遊んでんだけど、イースター島自体の文明は滅んじゃったから、怒る当事者もいない

61: leiqunni 2025/08/20 22:59

斉藤洋美で愛の水中花「あれもあい、それもあい、たぶんあい、きっとあい」

62: came8244 2025/08/20 23:08

グラディウスよりも下の世代なのでパロディウスが初見でした

63: yamadadadada2 2025/08/20 23:15

ふしぎ発見とかウルトラクイズとかのクイズ番組でネタにされていたのが地続きになっている印象 / 世界まる見えとか。たけしや所がモチーフをネタに使ってたりしてなかった?

64: osugi3y 2025/08/20 23:28

確かに仏像をポップに楽しんでる国があったら日本としては「けしからん」と言い出しそうなおじさんはいそう。

65: kitassandro 2025/08/20 23:45

たぶんね、仏とかキリストをゆるキャラにしてグッズにして、、、みたいなバチ当たりなことをするのも日本ぐらいだと思うよ。礼儀云々にうるさい一方で、金儲けとかカワイイに節操がないのが日本かと。

66: ackey1973 2025/08/21 00:12

まだ“新島のモヤイ像(モアイでなく)”への言及なし? 新島で特産の石を使ってモアイに着想を得て作られ始め、昭和の頃に日本各地に贈られたとか。渋谷のも新島から贈られたモヤイ。wikipediaに解説あり。https://x.gd/7GYi4

67: kusunoe 2025/08/21 00:15

"控えめに見積もって少なくとも5割はコナミのせい"

68: rosiro 2025/08/21 00:48

アイレム・・・

69: harattaca 2025/08/21 00:50

これって割とストレートな文化の盗用だけど滅びた文明だから怒る人がいなくて丸く収まってるって感じではある。

70: bigburn 2025/08/21 00:52

コナミはモアイが主人公のファミコンゲーム『モアイくん』まで発売したので格が違います(何の)

71: snapchat 2025/08/21 00:53

頭身のバランスが日本人の大好きなそれだよね。

72: zkq 2025/08/21 01:26

他の国でのモアイの扱いを知らないとなんとも言えない

73: colorless4 2025/08/21 02:43

昔はトーテムポールもよく見たよね。モアイに限らずそういうプリミティブ的な要素を取り入れるのが昔は流行ったんじゃないかね。新しいもの好きな流れは今もそう変わらんだろうが

74: domimimisoso 2025/08/21 03:03

「世界的に見て」とか言うのなら、まずはイースター島を領有しているチリの状況を紹介して比較しろよ。チリの状況どこにもないじゃないか。

75: inks 2025/08/21 03:13

埴輪と一緒に売られている写真を見て納得した。位置付けは、偶像をコミカルにしても謗られない限界なんだなww。奈良のせんとくんもギリギリか。

76: tk_musik 2025/08/21 03:29

ちょっと前にEMOTIONの歴代オープニング?を見た。一瞬モアイじゃなくなって秒でモアイに戻ってた。モアイの引力たるや。

77: mochige 2025/08/21 03:51

巨石信仰とかお地蔵さん・埴輪とかあるし、と思ったがその方面の話はなかった。大体コナミとムーのせい、に異論はないが素地は信仰・キャラ化のポップ文化ではと。あと脳直で文化盗用言うのって逆にリスペクトがない

78: iphone 2025/08/21 04:18

ドット絵でもローポリでも表現しやすいシンプルな造形、ミステリアスな神秘性もある。ピラミッドやナスカの地上絵と並んで愛されたモチーフだったな。

79: soylent_green 2025/08/21 05:44

今でも学校にトーテムポール建てる文化残ってるのかな

80: paradoxparanoic 2025/08/21 06:13

作った人達の絶滅が確定してるから文化を盗用される人が居ない

81: GonzalezTanaka 2025/08/21 06:29

モアイ、モアイ モアイ回しだ

82: NOV1975 2025/08/21 08:07

ナスカの地上絵とかも比較的その枠じゃない?(ナムコのせいということにしておく)

83: fusanosuke_n 2025/08/21 08:30

せめて誰かがチリにもモアイのポップカルチャー化はないですね。とかのpostがあるかと期待したのになかったよ…。

84: whirl 2025/08/21 08:46

オカルトからゆるキャラへみたいな感じ

85: hibiki0358 2025/08/21 08:53

エモーションは出てるのに、ムーが出てないwww

86: Kenju 2025/08/21 09:10

日本だけなんてウソやろ? 日本やチリ以外にも実は世界的に大人気なんやろ?

87: togetter 2025/08/21 09:13

モアイといえばEMOTIONのイメージが強いなあ。

88: ninjaripaipan 2025/08/21 10:32

スーパーマリオランドで手足が生えて走り回っていたのを見てゲラゲラ笑っていたなぁ

89: deep_one 2025/08/21 10:33

ムーもな。

90: yarumato 2025/08/21 12:03

“70~80年代に、モアイなど太平洋や南米の遺跡が超古代文明の遺跡か!?と超もてはやされた”

91: azumi_s 2025/08/21 14:30

渋谷のモヤイ像、駅周辺工事の関係でしらんうちに移転してんだよね。いまは長崎飯店(移転後)の隣にある。

92: SndOp 2025/08/21 17:20

モアイはエモーショナルの小並感

93: nornsaffectio 2025/08/21 17:26

子供の頃VHFで『未来少年コナン』観たのでEMOTIONがファーストインプレだったが、やがてグラディウスにすべてを持って行かれた。子供の時分にあの3面はえぐかった。

94: suzuki107 2025/08/22 10:39

初対面はTVのオカルト番組かGBのマリオランドかなぁ。いや、国道沿いの墓石屋の店頭にあるでかいモアイ像かも。