アニメとゲーム

Steamレビューの仕様変更で日本語のユーザーが辛めの評価をする傾向にあることが露呈

1: kalmalogy 2025/08/20 12:38

タイトル群が好み分かれそうなやつ多いので意図的にピックしてる可能性はある。自分のライブラリから傾向を観てみよう/ロマサガ2リメイクは日本だけ圧倒的で好評で海外より高いのを確認

2: sunagi 2025/08/20 12:52

Steamの仕組みでgood評価95%以上の「圧倒的に好評」に入るだけで注目度がうんと上がる以上、日本人向けにゲーム出すのやめようとなりそうでほんとつらい。95%好評って19人のうち1人でもbad評価しちゃダメなんすよ

3: syobonslime 2025/08/20 13:55

(´・ω・`)うーむ

4: totoronoki 2025/08/20 14:04

逆にほかより高めの例はないのかな?

5: topiyama 2025/08/20 14:15

ユーザーが増えていくと(相対的に低い評価を付ける人が増えていって)評価が下がっていく感じかしら

6: Fushihara 2025/08/20 14:18

その国・地域の平均値と比べてどうか?って指標が必要かもね

7: cartman0 2025/08/20 14:23

クロノ・トリガーは起動しない・エラ落ちが酷いぽい/映画は辛めレビューの方が評価されたりするのにゲームは辛め駄目ってのもよくわからんな

8: red_kawa5373 2025/08/20 14:38

id:totoronoki この例だと全言語は「好評」で、日本語は「圧倒的に好評」だった。 https://automaton-media.com/articles/newsjp/steam-20250819-353969/ しかし、ガイジン様の価値観に合わない日本人を貶すのが「タヨーセー」信者よね。

9: bad-movie-guy 2025/08/20 14:45

これは随分辛口だ

10: gnis_niar 2025/08/20 14:54

これは明らかにチェリーピッキング。カプコンアーケードスタジアムやシャドバビヨンドなんかは日本語だけ評価高いよ。その気になれば逆バージョンの記事も作れるだろうね

11: scipio1031 2025/08/20 15:10

Googleマップのレビューとかもそうだよね。店側から応援してください(褒めてください)ってしないと、自然と文句言いたい人の低評価で埋まる

12: sevenspice 2025/08/20 15:22

でもレビューっつてもSteamは二択しかないから不満があってもオススメを押して文句はレビューに書けってことかな。実際多くのゲームがそんな状態になってるし。

13: tyhe 2025/08/20 16:02

自分が個人的に好きな9Kingsは日本語レビューは不評多めだった。(38/137)全言語だと非常に好評(92%)なのでやはりだいぶ厳しい。日本スルーが現実味を帯びかねない。

14: wapa 2025/08/20 16:13

わざわざ高評価のためだけにレビューを書く人が少ない、ということかな。絶対数も少ないし。それこそ「サイレントマジョリティ」が潜んでるかもだが見えてこない。レビュー投稿でおまけ色々もらえると変わるのかな

15: ametoshio 2025/08/20 16:28

Amazonとかのレビューとか食べログとか見てても自分の不手際というか日常の不満を全部レビューにぶつける気質だからな日本人は

16: fujikolp 2025/08/20 16:42

なんで辛めの評価になりがちなのか考察までしろよ。クソ記事。星1だ!

17: e_denker 2025/08/20 16:45

日本人が「謙虚」「控えめ」みたいに言われてることを考えたら割と自然な帰結だと思うけど、そんな全力で否定するようなことなのか?

18: neco22b 2025/08/20 16:56

前も同じような話があったような?日本だと例えば5段階評価なら3が標準だからとかの説があった希ガス😅

19: jzunkodj4y 2025/08/20 17:22

YouTubeで公開されているPVで日本向けだけコメントが禁止されてるパターンもこういう背景があるからだよね……

20: bml 2025/08/20 17:25

こうなると日本で「圧倒的好評」と「非常に好評」な作品が気になる。まぁ日本はビッグタイトルには辛めよね。FF7に関しては分割通って批判は免れないと思うんだが。

21: m7g6s 2025/08/20 17:32

悪いのは👍️👎️しか評価できない仕組みになってるsteamであって日本人がどうという話ではない。Valveに文句言え

22: shea 2025/08/20 17:40

これ、外資のサーベイがずっと苦しんでるやつじゃん。日本人は「普通。何も問題なく良い」だと5段階の3つける狂人民族

23: kamm 2025/08/20 17:42

レビューのスコアから日本人のは外せばいいのに。デフォルトは。

24: titeto 2025/08/20 17:58

普通なら「3」にする日本人の感覚のほうが正しいような気もするが、気に入らないのであれば「5.普通、4.やや残念、3.面白くない、2.最悪、1.超最悪」って評価基準を書いておけばいいだけの話に思える。

25: gothicgirl 2025/08/20 18:06

id:red_kawa5373 あのー、その画像、コメントにはモザイクかかってるし、明らかに加工して作った画像ですよ。なによりその『SUPER FUN GAME』なんてゲーム、存在しないので…(steamで検索すればわかる)

26: hobbiel55 2025/08/20 18:20

日本人は普通の出来だったら3を付けるからな。逆に普通に最高評価を付ける人は「これは傑作だ!!」っていうゲームに巡り合ったらどうしてるんだ?

27: koroha-a 2025/08/20 19:06

Steamに限らず一般的な傾向よね。NPSも日本はひどいことになるからあんまり使われないし

28: ustar 2025/08/20 19:13

もう日本語対応しても評価下がるだけっていう認識が一部にあるよね

29: kenjou 2025/08/20 19:45

試しにモンハンワイルズの評価を見てみたら日本と中国が好評率20〜30%くらいで、他の地域は60〜70%くらいだったので、確かに偏りはあるのかも。中国ユーザーが多いので全体としてはやや不評くらいになっている。

30: vesikukka 2025/08/20 19:46

私は気軽に評価するけど、日本人は面白いなら3点な感覚。減点法は日本向けリリースが見送られる原因になるって話だよな。/トップコメに星が集まるあたり、いろいろハブられそうだ。

31: doas1999 2025/08/20 20:21

googleマップで平均4.5みたいな店は、サクラかインバウンド向けの店が多くて、みんな高得点のレビューなんて意味ないじゃんってなる。

32: tybalt 2025/08/20 20:32

おすすめする・しない、の二択なので、そうなるかもしれないなとは思う。設問が、このゲームを応援する・しない、とかであれば結果が変わるかな。

33: lavandin 2025/08/20 21:00

こうやって比べられると恥ずかしくなって慌てて褒め出すんじゃ?

34: sayaya-pf 2025/08/20 21:13

Steamは2段階じゃんという人もいるが、大満足★5の心積もりじゃないとGoodをわざわざつけに行こうとは思わないその心理的ハードルの高さを考えると通底はしていると思うんよね。ソースは私

35: takoswka 2025/08/20 22:55

自分は基本的にレビューで知りたいのは他人の満足度ではなく、その商品の不十分な点や瑕疵などなので辛めの評価の方が良い。

36: otation 2025/08/20 23:29

スト6とかapex、dbdが低いのみるに、下手くそが腹いせで低評価つけがちということだろうか

37: unnmo 2025/08/21 00:28

じゃあ日本からの評価だけ自動で底上げすれば他国と足並みが揃っていいのでは/日本人って他人の瑕疵をつつくのが好きな印象なので、この結果は納得感あるなー

38: kak1kuke 2025/08/21 00:38

5段階評価のレビュー見るとき星5つより星4つの方が参考にしがちかも

39: uzusayuu 2025/08/21 02:11

日本人はレビューに厳しいというのは、わりとよく知られている。ここにあげられた例はともかく、他の国、特に大市場のアメリカとは明確に違う。

40: yamadar 2025/08/21 02:15

おま国の原因だったりして

41: hatebookmarking 2025/08/21 04:28

キリスト教が他者の貢献や善行を認めて賞賛するように教えるからだ。「愛と善行を互いに励まし合おう」(ヘブライ10:24)。「賞賛に値するものがあればこれらのことを考えなさい」(フィリピ4:8)

42: rag_en 2025/08/21 05:29

ワイらが5段階評価で3を標準にするのはしゃーないやろ。そもそも自分たちが学校の成績表で、そうやって評価されてきたんだから。

43: tecotex 2025/08/21 06:47

自分の感覚では悪くなければ星5なんだけどな

44: star_123 2025/08/21 06:51

こういうの評価基準が言語的ニュアンスに引っ張られちゃうからピックアップとかにつかうなら国別補正したほうがよいと思うけどね。

45: Xray 2025/08/21 07:11

都合のいいところだけ拾っているというのは否定しないが、それを言うならせめて増田でもなんでもいいから逆バージョンを書いてほしい

46: urtz 2025/08/21 07:13

チェリーピック批判あるけど、日本人による評価が辛いのは明白よ。その「辛さ」とそれに対するある種の謙虚さが良くも悪くも日本のサービス品質を異常に高めている

47: ywdc 2025/08/21 07:20

お気持ちかと思ってたら紹介例が多かった。鉄拳8を入れないのはまだ有情か。ただ褒めない傾向ってのも極端な結論かも。ニッチなジャンルや癖が強いゲームだとやたら熱のあるレビューがあったりするからなあ

48: sds-page 2025/08/21 07:42

他のブコメでも書いたけどGood付けに行って人様に見せられるレビュー書く自信が無いからすごすご帰ってくる奥ゆかしい民族なんですよ

49: bascinet 2025/08/21 08:54

日本人褒めなさすぎ。レビュー書くの面倒なら一言でいいんだよ

50: yuma_0211 2025/08/21 10:18

事実としてあるんだから日本人は褒めないってことを認めればいいのに。褒めることに労力を割かない民ってことなんでしょ/日本向けはあとからリリースされるようになる。今もそうなのかな

51: technocutzero 2025/08/21 10:32

むしろ外人の方の評価機能が機能してない風に見えるんよな

52: fujifavoric 2025/08/21 11:33

日本の文化だからで済む話ではなく、Steamというグローバルなプラットフォームでそれをやると日本向けのローカライズやリリースが遅れたりなくなったりしかねないよという話なんだが、その辺分かってない奴がちらほら

53: suka6411144 2025/08/21 13:26

記事にケチばかりつけるブクマカに言われてもね…

54: tailtame 2025/08/21 14:26

楽天市場で☆3(1)でなんで3なのかと見たら特に問題なしのようなレビューでイラつくことあるからもっと星つけろっ。とはいえアンケートで真ん中選びがちとも言われ via https://x.com/snapwith/status/1958350890978644418 の引用元から

55: shiju_kago 2025/08/21 15:14

『グローバルの場でオレオレ基準でふるまってポートフォリオに瑕をつけていく民族』と認識されることの危険性よね。Steam系の配信者だと『皆でレビューを書こう』配信を定期的にやってたりする(Good評価の掘り起こし)

56: nicht-sein 2025/08/21 15:42

高いおもてなしの裏返しがこれ。そして、わざわざ批難されにローカライズする人もいないので、日本語化はますますされなくなる。

57: PrivateIntMain 2025/08/21 16:10

そもそもプレイしてわざわざレビューまで付ける人の率からして各国で差があるのではなどと考えてしまう。一度もレビュー付けたことがないので。

58: synonymous 2025/08/21 17:43

おすすめするかしないかだけだと、普通の人はレビューしに行かないの、とても日本的だと思う。