アニメとゲーム

ニトロプラス、同人誌活動も過度の営利性がなければ許容 「見本として1部送って」

1: daruyanagi 2025/08/19 00:30

“1)創作性があること、2)直接販売であること、3)販売数量の総累計数が200個以内であること、4)売上予定額が小規模(10万円以下)であること”

2: mouseion 2025/08/19 00:32

見本送って〜がタダでエロ同人読ませろの催促みたいでええな。

3: straychef 2025/08/19 00:35

10万円以上になるなら僕と契約してねか

4: ekusax 2025/08/19 00:49

刀剣でいろいろな問い合わせがあったんやろなあ……

5: lone-dog 2025/08/19 01:17

“販売規模が規定を上回るものは別途版権利用料(ロイヤリティ)を支払うアマチュア版権申請を行うことになっている。” / このグッズ向けのガイドラインの規模感が同人誌にそぐわないのでふんわり扱うと。

6: theatrical 2025/08/19 01:25

10万超えても良いけど、包括的に判断して営利的ならロイヤリティ取ったり訴えたりする可能性ありそうだと読める。あまり透明性はなく、怖い気もするが

7: pIed 2025/08/19 02:24

“よろしければ、見本として同人誌等を1部お送りいただければ幸いです”昨今制作側は受け取らないことに気をつかってた印象なので意外。この設定は私が考えた、見本誌からパクられた、みたいな人が出ないといいけど

8: meganeya3 2025/08/19 03:00

仕方ないけど「売上」で縛ると薄い本を厚くできなくてよくない。200冊×500円の24〜32Pで10万円。部数を増やすことによって原価が下がり厚い本の頒布価格を下げられるんだが、事実上これが不可能になる。

9: psne 2025/08/19 03:51

一部送付する文化は何だか懐かしいやつ

10: hanaharu_maru 2025/08/19 05:27

『見本として1部送ってほしい』同人内設定が逆輸入されたりしたら胸アツでは有るが問題にもなりそう…

11: wosamu 2025/08/19 05:33

エロゲ会社は比較的こういう方針のとこあったような気がする。ニトロはもはやエロゲ会社ではないかもだけど

12: marilyn-yasu 2025/08/19 06:11

完全に赤字趣味なら許容、固定ファンがいたりするレベルならライセンス料を払えよってことね。ネット販売をしたり壁サーレベルの販売量ならさらに高い商業ライセンス料ってことかな?

13: mockmock9876 2025/08/19 07:14

18禁本を送りつける勇気、それを読む勇気。作ってる物に関してはお互い様か…?

14: KoshianX 2025/08/19 07:32

二次創作を送ってくるのはやめてくれという作者がいたかと思えば見本を1部送付しろという会社もあり、まあ本当にいろいろだな

15: sumomo-kun 2025/08/19 08:07

10万円を超えてもアマチュア版権申請して超えたぶんの5%を払うだけだけど、200個制限はかわらないので、そこが厳しいな。コンテンツを分割して別作品とするしかない。逆に言えばそれで回避できる。単価も安くなるし。

16: ya--mada 2025/08/19 08:23

まさに森本あんりの『不寛容論』で語られる「寛容」の構造だ。強いものが統治し、その力が及ぶ範囲で受容する。

17: cl-gaku 2025/08/19 08:35

時代変わったねえ

18: deep_one 2025/08/19 08:39

「直接販売であること」「販売数量の総累計数が200個以内であること」「販売規模が規定を上回るものは別途版権利用料(ロイヤリティ)を支払うアマチュア版権申請を行うこと」大手は版権取れと。

19: nack1024 2025/08/19 08:40

委託もデジタルもあかんか

20: natukusa 2025/08/19 09:09

それ20年以上前からあるよ定期。型月他美ゲメーカーは伝統的に似た方針なのにニトロは定期話題になるのマジ何。刀剣前の2014年改訂時にねとらぼが記事した時とほぼ同じ内容ぞITmedia⇒https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3236158/

21: GENS 2025/08/19 09:29

ニトロだけ話題になるのは学級会が大好きな女性オタが刀剣乱舞で集まったからいちいち公式に確認してきて、それで定期的に出さざるをえないんだろうと察し。

22: timetrain 2025/08/19 09:31

あれ?前からあったような、と思ったのでブコメ感謝

23: pikopikopan 2025/08/19 09:43

公式に同人誌送り付けの嫌がらせ封じ。大手サークルには厳しい縛りだな。イベント参加減った今、数年後ジャンルがどうなったか検証して欲しい。/デジタルは昔から駄目って基本だったと思うが増えたのかな??

24: Kenju 2025/08/19 09:49

シュタゲのイメージしかなかったけど、アニメもいっぱい作ってたわ /遠慮せずシュタゲたくさん作ってくれていいんだぞ

25: sakidatsumono 2025/08/19 09:49

痛車は写真を送ればいいのかな

26: cartman0 2025/08/19 10:11

過度な営利できたらひきぬきそう

27: sekiryo 2025/08/19 10:24

定期的にメーカーに聞く奴が出てそりゃ聞いたらNGだろうという反応が出てうちは違いますよとニトロなりがアピールするのを繰り返すたびにまた話題になるサイクル。そりゃ同じ話題なら何度でも同じ事を言う。

28: chibatp9 2025/08/19 10:47

大分前から言われていることでは?グッズの規定を同人誌に適用されると(主に数量について)えらいことになるぞと、一悶着あった。 https://www.nitroplus.co.jp/company/license/fan-fiction/fanzine なので、同人誌に200部は適用されない。

29: takeishi 2025/08/19 10:56

確かに見本誌くらい要求してもよいだろう

30: iiko_1115 2025/08/19 10:57

ガイドライン出してるしな

31: futbasshi 2025/08/19 11:50

コストで考えると一冊7~800円で売って200冊程度がトントン 過度な利益を出してないの言い訳できるぐらいだね。ただし、ネットDL販売は別。

32: hatfatcat 2025/08/19 13:05

設定をパクった問題にならないように気をつけてほしい。それか設定が被ってしまう事があっても許諾前提、もしくはその際はコピーライトに入れるとかちょっと工夫しないとトラブルになりそう。

33: mayumayu_nimolove 2025/08/19 13:11

いやー、それはどうなんだろw