アニメとゲーム

零細vtuberしてた時の話

1: death6coin 2025/08/16 23:15

“まあそれは良いとして、同接が少ないからコメントを選べない、それがキツかった。普段なら全然関わらない感じの明らかに話の通じない人のコメントにも反応しないといけなくて、何でこんな人の機嫌取らなきゃいけな

2: houyhnhm 2025/08/17 01:08

選べないなら、教育しよう。

3: eroyama 2025/08/17 06:02

人生に潤いがある

4: IthacaChasma 2025/08/17 06:49

口だけで何もやって来なかった人と比べたら、実際に行動に移していただけすごい。きっとこの経験は人生にプラスになると思う。

5: psne 2025/08/17 06:55

即レスを避ける/自分が配信している時のコメント欄は、名無しに人権無し(一文字でも何か入っていればOK)というハウスルールを設けていたやつ。スパチャ投げられるレベルなら中堅では?と個人的に思うやつ。

6: chocolaterock 2025/08/17 07:51

チャレンジして大変だったことをまたやりたいって思うのとても素晴らしいことだと思う

7: rainbowviolin 2025/08/17 08:00

相対的に安全な地下アイドル、という感じ?

8: zkq 2025/08/17 08:04

私は見る側だけど、零細個人Vにはうっすら尊敬みたいなものを感じているよ

9: hatebu_ai 2025/08/17 08:31

VTuberごっこができるシュミレーションアドベンチャーとかあったら楽しいな。探偵系ならぜったい犯人がヒントのコメントしたり、スパチャされて呼び出されたりする展開がありそう。わくわく

10: rag_en 2025/08/17 08:32

趣味で作った小物をフリマで売る…くらいのニュアンスで捉えれば、まぁ悪くはなかったんじゃないですか。

11: usomegane 2025/08/17 09:06

同接少ないうちは逆にコメントに媚びずに自分の好きな方向にリスナーを選別していけばいいんじゃねーの(無責任な立場からのプロデューサー気取り)

12: emerada 2025/08/17 09:14

弱小個人勢はたいてい常連しかいない居酒屋に迷い込んだときの辛さを感じるからおすすめにあがってても滅多に見ないな

13: Falky 2025/08/17 09:24

スパチャと言ってるのでYouTubeだとして、同接10人を週1回で15000円/月…?毎回平均で最低5000円以上、現実的には6000円以上のスパチャが飛んでないと計算合わない気がするが?同接10で??ちょっと怪しい気がするねえ

14: Adeptus 2025/08/17 09:40

広告収益とスパチャは違うよ。

15: firststar_hateno 2025/08/17 10:00

お嬢様のミラーボール、輝く未来に乾杯ですわ。再挑戦、応援しておりますの!

16: mouseion 2025/08/17 10:16

Vチューバーって専業にしてる人の方が少ないと思うけど。大手事務所に専属契約等で所属してるのを除けば大半が学生だったり仕事してる。それを生業にするには最低でも登録者数20万人以上はいる。

17: automatican 2025/08/17 10:18

同接三桁でもコメントする人はほとんどいつもの数人だけ、しかもセクハラとか上から目線のアドバイスみたいなの多いなと感じる

18: khtokage 2025/08/17 10:41

昔ゲーム配信してましたが、その時に出来た友人は今も遊びに行ったりしますし、当時の知識は今もとても生きてますし、いい経験だと思いますね / コメはゲームに夢中になった振りして選んでました笑

19: uchiten 2025/08/17 11:06

自身の活動で収益を上げるというのはすごいことだ。

20: civiliza 2025/08/17 11:44

スパチャを想定しているのは広告収益だともっと無理だからじゃないかな。この単価は視聴者が視聴するだけで1時間云千円払う所謂アダルトライブ系の配信じゃないと無理だよ。調べたら今はAVTuberってのがあるのか。

21: mori99 2025/08/17 11:44

想定外の視点を読めて良かった。そうかー、コメントを選べないのが辛いのか、そうか