ジークアクスは消えかかってる
"今回、監督を引き受けたのは、『シン・エヴァ』当時、制作デスクという一番難しい立場で頑張っていた杉谷勇樹(『GQuuuuuuX』主・プロデューサー)から声をかけられたので、応えたいと思ったのが最初です。"
お前みたいに喰い散らかしてたら、10年後、残ってないよ。
F91とターンエーで完全に終わらせにかかってたのが25年前だからなあ
藤津さんのマッキーインタビュー来てるじゃん
ガンプラは残りそうだけどね。
乗り物の延長としてのロボ→“今はまだ、バイクや車に憧れた世代がギリギリ現役ですが、あと10年も経ったら『ガンダム』シリーズも生き残れないかもしれない”
随分と丸くなったよね。もともと調整型の方では合ったけどさ。鶴巻さんが好きなことやったから次はもう一人の副監督かな。
読んだ。「若者はロボットを必要としなくなったのではないか?」ってのが鶴巻監督の持つ肌感覚なのね。そうなの?スーパー戦隊のロボとかシンカリオンで憧れないの?若い人の気持ちはわからんわ
NTの若さと早急さの文脈でCCAシャアが挙がるのにジークアクスみを感じた、富野監督が描くとお爺ちゃんでもサコミズ王になるので。
そもそもSFが斜陽だし、その中の一要素でしかないロボットなんて更に落ち目になってそう。ムーブメントとしてはエヴァが最後な気がする。
富野はガンダムに拘らず新しいものを作ろうとしているのに、なんでクリエーターがそんなこと気にするんだ。
「今はロボに乗らずに超能力か魔法」はハッとさせられた。40年前から考えると、ロボ、戦隊、マリオは生き残り、仮面ライダー、ウルトラマンは断絶あるも生き残り。ビックリマン、忠臣蔵は死んだ。未来は分からない。
ガンプラが世界に通用することがわかった以上、バンナムが倒産しない限りガンダムは続くことが確定してしまった。いいことなのかはわからないが、富野由悠季が世界の芸術史に名を残すことはファンとしてはうれしいね
ガンダムはともかくエヴァはアナザー許可せんと、そりゃね。/戦隊ロボと、ガンダムの中間にあたる層が弱い気がする。シンカリオンとか、少し前までやってたワタルとか、なくはないが…。
ひとのIPに自分とこのIPねじ込む作品づくりと、コンプライアンス上問題のある臭わせやめてもろて(48ではない)
マジンガーもボルテスも令和で生きてるじゃない、ボルテスは他所の国だけどさ、ガンダムもエヴァも死にゃしないよ
#ガンダム #ジークアクス 消化し終えてないので、後で読む。/10年くらいで使いつぶしたりはしないのでは。
ファーストのifとかやりだした時点で、現代を生きているコンテンツとしてのガンダムは終わったのではないかと思う。新しい映画もハサウェイだしね。すでに懐古コンテンツになりつつある。
確かに10年後パチンコ産業が残ってるのか考えるときついのかも。
こういう話題だからこそ原点に立ち返って今川泰宏監督に話を聞きに行かんと
10年後、ガンダムやエヴァは生き残っているか──鶴巻和哉監督が見つめるロボットアニメの未来 #アジア文化最前線(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
ジークアクスは消えかかってる
"今回、監督を引き受けたのは、『シン・エヴァ』当時、制作デスクという一番難しい立場で頑張っていた杉谷勇樹(『GQuuuuuuX』主・プロデューサー)から声をかけられたので、応えたいと思ったのが最初です。"
お前みたいに喰い散らかしてたら、10年後、残ってないよ。
F91とターンエーで完全に終わらせにかかってたのが25年前だからなあ
藤津さんのマッキーインタビュー来てるじゃん
ガンプラは残りそうだけどね。
乗り物の延長としてのロボ→“今はまだ、バイクや車に憧れた世代がギリギリ現役ですが、あと10年も経ったら『ガンダム』シリーズも生き残れないかもしれない”
随分と丸くなったよね。もともと調整型の方では合ったけどさ。鶴巻さんが好きなことやったから次はもう一人の副監督かな。
読んだ。「若者はロボットを必要としなくなったのではないか?」ってのが鶴巻監督の持つ肌感覚なのね。そうなの?スーパー戦隊のロボとかシンカリオンで憧れないの?若い人の気持ちはわからんわ
NTの若さと早急さの文脈でCCAシャアが挙がるのにジークアクスみを感じた、富野監督が描くとお爺ちゃんでもサコミズ王になるので。
そもそもSFが斜陽だし、その中の一要素でしかないロボットなんて更に落ち目になってそう。ムーブメントとしてはエヴァが最後な気がする。
富野はガンダムに拘らず新しいものを作ろうとしているのに、なんでクリエーターがそんなこと気にするんだ。
「今はロボに乗らずに超能力か魔法」はハッとさせられた。40年前から考えると、ロボ、戦隊、マリオは生き残り、仮面ライダー、ウルトラマンは断絶あるも生き残り。ビックリマン、忠臣蔵は死んだ。未来は分からない。
ガンプラが世界に通用することがわかった以上、バンナムが倒産しない限りガンダムは続くことが確定してしまった。いいことなのかはわからないが、富野由悠季が世界の芸術史に名を残すことはファンとしてはうれしいね
ガンダムはともかくエヴァはアナザー許可せんと、そりゃね。/戦隊ロボと、ガンダムの中間にあたる層が弱い気がする。シンカリオンとか、少し前までやってたワタルとか、なくはないが…。
ひとのIPに自分とこのIPねじ込む作品づくりと、コンプライアンス上問題のある臭わせやめてもろて(48ではない)
マジンガーもボルテスも令和で生きてるじゃない、ボルテスは他所の国だけどさ、ガンダムもエヴァも死にゃしないよ
#ガンダム #ジークアクス 消化し終えてないので、後で読む。/10年くらいで使いつぶしたりはしないのでは。
ファーストのifとかやりだした時点で、現代を生きているコンテンツとしてのガンダムは終わったのではないかと思う。新しい映画もハサウェイだしね。すでに懐古コンテンツになりつつある。
確かに10年後パチンコ産業が残ってるのか考えるときついのかも。
こういう話題だからこそ原点に立ち返って今川泰宏監督に話を聞きに行かんと