アニメとゲーム

“門外不出”のはずだったファーストパーティタイトルのライバル機向けリリースが急増中。その理由を探ってみる

1: nkawai 2025/08/14 08:53

“ゲームプラットフォームが,任天堂と,PSとXboxを含むPC,スマホ(iOS / Android)の3つに再編される未来”ライトなプレイヤーとしては、既にそう言うものだと考えているけど、業界的にはそうでは無いのね。

2: srgy 2025/08/14 13:03

真っ先に思いつく、且つこの流れの先駆けになったのはマイクラだと思うけど記事に名前がない…(MS生え抜きじゃなくて買収したIPだから?)

3: toria_ezu1 2025/08/14 13:23

とはいえ、モーションセンサーなどのギミックを使ったゲームはライバル機に移植できない為にswitchは独自性を保つことができる。まあ、逆に言えば、簡単にリメイクとかが出来ないということでもあるが(DSのゲームとか)

4: Galaxy42 2025/08/14 13:35

デスストをSwitchで出してほしい

5: beruno 2025/08/14 13:55

PS Vitaで一番売れたゲームはMinecraftとよく皮肉られるがMojangがMicrosoftに買収されると発表されたのはVita版発売直前なので開発自体はそれ以前から行われていたはず。

6: omioni 2025/08/14 13:58

SIEはIPを2021年に開発会社に譲渡したりもしてるからなぁ その辺で方針が変わったのかな https://www.4gamer.net/games/269/G026934/20211109059/

7: wata300 2025/08/14 13:59

ゼノブレイドクロスがPCゲームとして出るという謎の噂(というかガセ)もあったけど、任天堂がPCや他社ハードにゲームを出すのはさすがに今のところはなさそうかな。

8: verda 2025/08/14 14:01

触れられてはないけど ゲーム開発が容易になりデベロッパーが増えてることにもありそう ハードとパブリッシャーとしての役割がそれぞれ昔より独立してきてるからかもね 特に専業でない任天堂以外は

9: TakenokoGod 2025/08/14 14:07

アーケードゲームのコンソール移植って本当に帳尻が合うのかなと昔から不思議に思っている

10: wapa 2025/08/14 14:07

元々他のプラットフォームの顧客を掴むために色々なジャンルのを出してたが、適材適所になってきた感じかな。集めたソフトメーカー飼い殺しにするわけにもいかないし。任天堂はゼノの部隊をマリカに突っ込んでたが

11: kirakking 2025/08/14 14:29

プラットフォームで遊べるタイトルが共通化するのはいち利用者としてはありがたいのだけど、最近は最適化不足で不評と言う話をそこそこ見るので無理はしないで欲しいもの。

12: cinq_na 2025/08/14 14:42

ゲームの数が増えすぎて独占の価値がないし、高騰した開発費をプラットフォーム側で支援する事が難しくなった。その結果、素直にマルチで出す方がみんな幸せって事で。

13: hatebu_ai 2025/08/14 14:51

SteamでスーパーマリオBros.が遊べる様になった時が、ゲーム文化の終焉の日だと思うわ(でも初代マリオだけ解放というのは30年以内くらいにありそうな気もする、任天堂がゲーム市場を独占しつつあるifの未来、とかでね)

14: hugie 2025/08/14 16:04

この話題を異世界おじさんのおじさんに、セガを絡めて語って貰いたい。

15: shields-pikes 2025/08/14 16:12

Ghostwire Tokyoの続編は、ずっと待ってます。

16: yorunosuke 2025/08/14 16:12

ゲーフリは新規IPを他社ハード独占で出してくるんよね

17: daichirata 2025/08/14 16:20

マイクラは買収前には既にXbox/PSでリリースされてるからちょっと違う気は

18: sanmateox 2025/08/14 16:24

SIEの自社ソフト販売本数はここ3年で4350→3970→2890(万本)と、同時期で3260→4170→4589(万本)のカプコンと同程度。自社スタジオの独立採算をソニーG経営陣から求められた場合、マルチ化は不可避だろう

19: pwatermark 2025/08/14 16:28

ソニーとMicrosoftにとって、「ソフトを独占してハードを売る」旨味が減ってるって事だと思うよ あくまでハードは性能限界の指標と、開発環境の限定

20: daij1n 2025/08/14 16:54

XBOXはDirectXなのでPCゲームからの移植がスムーズになる……理論だったが。PS5 PROよりも数万円安い現状を考えても、売り込みに力入れてないよなぁ感。

21: minoooon525 2025/08/14 17:02

ソウル・サクリファイスと勇者のくせになまいきだ。も頼む

22: hhungry 2025/08/14 17:05

マルチプラットフォームにしないと採算がとれないからってことかな。

23: eiki_okuma 2025/08/14 17:24

この前段階として国内のサードパーティのAAタイトルが軒並み死にました。生き残ったのはフロムのようにAAAに寄せてSteamに順応した所か、シングルAまで落としてSwitchとSteamに卸すようにした所だけ。