この方、やはり凄すぎる!!
すごいやん…。ジャンププラスとかで連載にはならないだろうけど、まさに、インターネットの楽しいモノが凝縮された感じ。とてもよい心の栄養となった。
テッドネルソンもびっくりだ
続きめちゃくちゃ楽しみだわ!
あびゅうきょを思い出した。
伊藤計劃みある
怪文書の漫画だー
一見脚注のようだが脚注でない何かが柱に書かれている。第四の壁がないはずの場所にあって頭をぶつけるかのような不意打ち。
いつの時代も生まれたばかりだな。
歴史改変SFキター!ディファレンス・エンジンのオカルト・バージョンみたいな漫画だな!婦女子に寄せているのも素晴らしい!脚注の情報も全てフィクション!恐ろしく手が込んでいて、世界観にリアリティを与えている
発想が凄いし展開は軽妙、即作画つけてババーンしないのは何故なんだべ
楽しい!!!!! / おうちにインターネットが来た時、まだADSLで、家電繋がらなくなるから怒られた。
おもしろー
面白いけど、四半世紀遅れ感はある
AIっぽいと言うか、不思議な漫画だ。インターネットでのキャラクター(Vチューバーとか)っぽくもある。
コミPoとかじゃなくてコイカツ(3Dエロゲー)で作ってるの上級者すぎるし、ある意味この漫画のコンテクストにも合っている気がする
ジャンプルーキーとタイトルの組み合わせで陰謀論のマンガの人だと分かった
この作者のクライマックスを盛り上げる力すごい。脳内でBGMが勝手に再生される。
続くんかーい!!
わくわく
これはあまり面白く無かった。今まで本能で作ってたのを止めてジャンプ向けに電波を合わせた感じ。リビドーを感じない。キャラモデルが多くないのか、自然とスターシステム採用してるの笑う
お耽美お耽美
世界観が面白すぎ。出オチの予感もするが
う~んしょぼい3Dってすぐわかっちゃうな…ってかミニキャラ(デフォルメ)が全然でてこないやん、それすら描かないの?
面白かったが、これが通じる世代はもう50歳前後なのでは?というのと42ページの画像のダウンロードの描写は間違ってないか?というのが気になった。
コイカツで漫画作ってる人の新作だ!(前作は→ https://rookie.shonenjump.com/series/zGZPbQ8IN-I )
3Dなのはわかってたけど、コイカツ…そんなソフトがあるんだ。また無駄な知識が増えてしまった。
面白!なんかこのノリ見たことあるなと思ったらあの人だったのか!ブコメ助かる。
うわ!なんか最高。インターネット老人会にささる、お耽美!!!!
巫女子(ふじょし)
めちゃめちゃ楽しい!すべてインターネット古語で書かれてる感じで、理解できない若者は悔しがって欲しい
欲望の力すごい。 1話ってマジか。 これ書ききったらすごいものになりそう。
最後の展開すき
VHSの躍進とβの衰退
感染症(ウイルス)とかいってトロイの木馬にかかったりする展開くるかな
7ページで限界だった。よく読めるなあ
3Dので作ってるのか!
前作もそうだったけどまず漫画が上手すぎる。その上ストーリーと世界観も完璧。/「あなたインタァネットの天才よ!」お?悪口か?/「罠だ!霊収止め」合格者もう一人いますね。/お耽美巫女育成計画は草。
変な気品があるのよねぇ
好き。
相変わらずの読ませる漫画力だなぁ 展開の速さがうまい
やっぱりマンガってすごいねえ コイカツ作画法ノウハウ(1)https://note.com/kogattuo/n/n6c27908d2993
あれ?面白いやん!
これは面白い。
耽美耽美 / 前作、コイカツの権利関係怪しいのではと言われていたが、その辺りはクリアになったということかな
異世界と配信が繋がるなんて、ボクも視聴者になっちゃうにゃ!
「お耽美」w
あの頃のインターネットの思い出が凝縮されまくってて、なんで私この漫画で泣いてるの・・
前にもコイカツで作って伸びてる人いたな?と思ったら同じ人だったのか/リアル厨房ではカネはどうにもならなかったけど、この漫画みたいに欲望と気合でネットとエロがなんとかなるならみんな頑張ってたろうなw
勤勉でおろかな人の漫画。この作風好き
台詞回しが好きすぎる……繋ぎ尽くす…
BGM:「素晴らしきインタアネツト」https://youtu.be/OebzkKDNlfo
ちょくちょくAI生成の絵を使ってるけど(ナレーションで解説してる後ろのイメージ的な絵とかがそれ)キャラは3Dモデルを使ってるから、普通に一貫性がある読み味だな
巫女魂ちょっと笑った
この世界観なら少なくとも大正、むしろ戦後じゃないか?(GHQによって解放されたほうが社会的にも、技術面も含めしっくりくる。フィクションでも嘘が少ない方がそれっぽくなる。日本のテレビ放送開始は昭和28年)
“そんな道具をいれるの?“ で笑ってしまった。
すごいわ
キャラはコイカツ、背景もAI。でもネームの才がこれだけあればすべては些事。
本格的に遠距離自動交換機が普及するまで主に女性の職業だった電話交換手、1990年代中盤のWebとCGI、2000年代初頭のAjaxの普及直前くらいまでを足せばこうなるか。アイディアのルーツはわかる
目が滑る……。なんだろうキャラの表情が同じ感じで続くからだろうか。
摩訶不思議な世界観と合わせてちゃちな(誉め言葉)3Dキャラなのはむしろいい具合に世界観を作ってると思う。これ絵の達者な人が作画やったらこんな雰囲気は出ない。ゲーミングお嬢様(初期)の雰囲気と勢いだわw
着物でこの乳袋はどうなっているのだと思ったらそんなツール(?)で作ってたのか
コイカツで作ってるのか。確かにコミpoよりは表情が豊かな気がする
世界を繋ぎ尽くすインターネット巫女 1話 - ジャンプルーキー!
この方、やはり凄すぎる!!
すごいやん…。ジャンププラスとかで連載にはならないだろうけど、まさに、インターネットの楽しいモノが凝縮された感じ。とてもよい心の栄養となった。
テッドネルソンもびっくりだ
続きめちゃくちゃ楽しみだわ!
あびゅうきょを思い出した。
伊藤計劃みある
怪文書の漫画だー
一見脚注のようだが脚注でない何かが柱に書かれている。第四の壁がないはずの場所にあって頭をぶつけるかのような不意打ち。
いつの時代も生まれたばかりだな。
歴史改変SFキター!ディファレンス・エンジンのオカルト・バージョンみたいな漫画だな!婦女子に寄せているのも素晴らしい!脚注の情報も全てフィクション!恐ろしく手が込んでいて、世界観にリアリティを与えている
発想が凄いし展開は軽妙、即作画つけてババーンしないのは何故なんだべ
楽しい!!!!! / おうちにインターネットが来た時、まだADSLで、家電繋がらなくなるから怒られた。
おもしろー
面白いけど、四半世紀遅れ感はある
AIっぽいと言うか、不思議な漫画だ。インターネットでのキャラクター(Vチューバーとか)っぽくもある。
コミPoとかじゃなくてコイカツ(3Dエロゲー)で作ってるの上級者すぎるし、ある意味この漫画のコンテクストにも合っている気がする
ジャンプルーキーとタイトルの組み合わせで陰謀論のマンガの人だと分かった
この作者のクライマックスを盛り上げる力すごい。脳内でBGMが勝手に再生される。
続くんかーい!!
わくわく
これはあまり面白く無かった。今まで本能で作ってたのを止めてジャンプ向けに電波を合わせた感じ。リビドーを感じない。キャラモデルが多くないのか、自然とスターシステム採用してるの笑う
お耽美お耽美
世界観が面白すぎ。出オチの予感もするが
う~んしょぼい3Dってすぐわかっちゃうな…ってかミニキャラ(デフォルメ)が全然でてこないやん、それすら描かないの?
面白かったが、これが通じる世代はもう50歳前後なのでは?というのと42ページの画像のダウンロードの描写は間違ってないか?というのが気になった。
コイカツで漫画作ってる人の新作だ!(前作は→ https://rookie.shonenjump.com/series/zGZPbQ8IN-I )
3Dなのはわかってたけど、コイカツ…そんなソフトがあるんだ。また無駄な知識が増えてしまった。
面白!なんかこのノリ見たことあるなと思ったらあの人だったのか!ブコメ助かる。
うわ!なんか最高。インターネット老人会にささる、お耽美!!!!
巫女子(ふじょし)
めちゃめちゃ楽しい!すべてインターネット古語で書かれてる感じで、理解できない若者は悔しがって欲しい
欲望の力すごい。 1話ってマジか。 これ書ききったらすごいものになりそう。
最後の展開すき
VHSの躍進とβの衰退
感染症(ウイルス)とかいってトロイの木馬にかかったりする展開くるかな
7ページで限界だった。よく読めるなあ
3Dので作ってるのか!
前作もそうだったけどまず漫画が上手すぎる。その上ストーリーと世界観も完璧。/「あなたインタァネットの天才よ!」お?悪口か?/「罠だ!霊収止め」合格者もう一人いますね。/お耽美巫女育成計画は草。
変な気品があるのよねぇ
好き。
相変わらずの読ませる漫画力だなぁ 展開の速さがうまい
やっぱりマンガってすごいねえ コイカツ作画法ノウハウ(1)https://note.com/kogattuo/n/n6c27908d2993
あれ?面白いやん!
これは面白い。
耽美耽美 / 前作、コイカツの権利関係怪しいのではと言われていたが、その辺りはクリアになったということかな
異世界と配信が繋がるなんて、ボクも視聴者になっちゃうにゃ!
「お耽美」w
あの頃のインターネットの思い出が凝縮されまくってて、なんで私この漫画で泣いてるの・・
前にもコイカツで作って伸びてる人いたな?と思ったら同じ人だったのか/リアル厨房ではカネはどうにもならなかったけど、この漫画みたいに欲望と気合でネットとエロがなんとかなるならみんな頑張ってたろうなw
勤勉でおろかな人の漫画。この作風好き
台詞回しが好きすぎる……繋ぎ尽くす…
BGM:「素晴らしきインタアネツト」https://youtu.be/OebzkKDNlfo
ちょくちょくAI生成の絵を使ってるけど(ナレーションで解説してる後ろのイメージ的な絵とかがそれ)キャラは3Dモデルを使ってるから、普通に一貫性がある読み味だな
巫女魂ちょっと笑った
この世界観なら少なくとも大正、むしろ戦後じゃないか?(GHQによって解放されたほうが社会的にも、技術面も含めしっくりくる。フィクションでも嘘が少ない方がそれっぽくなる。日本のテレビ放送開始は昭和28年)
“そんな道具をいれるの?“ で笑ってしまった。
すごいわ
キャラはコイカツ、背景もAI。でもネームの才がこれだけあればすべては些事。
本格的に遠距離自動交換機が普及するまで主に女性の職業だった電話交換手、1990年代中盤のWebとCGI、2000年代初頭のAjaxの普及直前くらいまでを足せばこうなるか。アイディアのルーツはわかる
目が滑る……。なんだろうキャラの表情が同じ感じで続くからだろうか。
摩訶不思議な世界観と合わせてちゃちな(誉め言葉)3Dキャラなのはむしろいい具合に世界観を作ってると思う。これ絵の達者な人が作画やったらこんな雰囲気は出ない。ゲーミングお嬢様(初期)の雰囲気と勢いだわw
着物でこの乳袋はどうなっているのだと思ったらそんなツール(?)で作ってたのか
コイカツで作ってるのか。確かにコミpoよりは表情が豊かな気がする