アニメとゲーム

若者「漫画は文字多くて苦手なんですよー」

1: key9kun 2025/08/10 18:19

電子書籍で漫画読むようになってから文字数多いの苦手になってきたから文字多いの苦手な気持ちちょっと分かる…

2: torinikudaigaku 2025/08/11 09:48

動画世代って感じがする(解説動画の字幕すら読むのつらいって子が結構いる)

3: wdnsdy 2025/08/11 10:16

最近アニメコンテンツが伸びてるのもそういう理由があるのかもな

4: hilda_i 2025/08/11 12:20

Kindleで文字を最大にして小説を読めばいいのでは。

5: ichigocage 2025/08/11 12:24

その若者が言わんとしてることとはずれるかもしれないけど、文字多い漫画はもう小説で読ませてくれよ〜と思うことが多い。フリーレン読んでるけど小説のほうが10倍楽しめただろうなあといつも思ってしまう。

6: red_kawa5373 2025/08/11 12:27

「漫画は文字が多いから苦手だという人は皆無だった……」って、そりゃ狭いコミュニティしか築いてなければ、そうだろうな。

7: yamaisan 2025/08/11 12:28

中高年「スマホで読む漫画は文字小さくて苦手なんですよー」

8: cinefuk 2025/08/11 12:38

士郎正宗世代なので、ギチギチに詰められた絵の余白に文字がギチギチ詰められているのが漫画だと勘違いしている。自分が学漫で描いてたのも当然そうなる若き日の過ち

9: ledsun 2025/08/11 13:00

昔からそうだったよ。漫画読者よりドラマ視聴者の方がずっと多かった。漫画と小説の読者数が逆転して、漫画が1960年代の小説みたいな立場になってるんじゃないかな?

10: chokugekif 2025/08/11 13:01

小説ばかり読んでいた高齢者には漫画は読みずらいって人もいるらしいが、そういう次元の話ではなくなったな

11: zkq 2025/08/11 13:01

こういう一つの意見が代表であるかのように扱い、正論で反論して何かを言った気になる人がネット上にたくさんいて、何かいい言葉はないものかと思っている。エア反論とか。

12: oeshi 2025/08/11 13:03

自分はアニメから入っても途中から原作漫画に移って一気に読み終えてしまうことが多い。動画は時間を食われるし自分のペースで調整できない。「国宝」も先に小説読んじゃったな

13: Caerleon0327 2025/08/11 13:09

そんな人いるんだ…

14: aquatofana 2025/08/11 13:11

私が学生の頃からいたよ、漫画も文字が多くて無理って言う子。家庭教師に行った先でそういう子がいた。合う教師がいなくてコロコロ変えてると言ってた(私もすぐ交代になった)。今なら動画でフォローできるのかもな。

15: hazlitt 2025/08/11 13:16

そのわりには四六時中LINEとかやってるなとは思う

16: uynyannaylalswww 2025/08/11 13:18

しょーもない内容のボイスピ動画でもトレンドとかレコメンドで上がってくるのこの辺が理由の一つだと思ってる

17: sgo2 2025/08/11 13:22

例えば駅のホームで行列が通路を塞いでるのを良く見るに、何が起きるのか実演&解説付きで説明をpushしないと理解しない人が多数派なのだと思われる。

18: nakex1 2025/08/11 13:23

コナン君はセリフ量の圧とドヤ顔の圧に負けずに読むには体力が必要だなあって思う。

19: wordi 2025/08/11 13:24

情報を脳に直接取り込めるようになったら「動画は絵を見るから苦手なんですよー」ってなる

20: circled 2025/08/11 13:26

漫画で分かるxxみたいな漫画本、説明の段階で無駄に文字数が多くなって、だったら初めから文字で説明された文章読むよ!と思うんだよね

21: mutinomuti 2025/08/11 13:26

トップブコメが行き着くのは、挿絵なしのほうが想像力が捗るとか、草書体じゃないと一気に読み進めないとか果ては漢文でやらないと表現力が足りないとかそんな事言いだすんだろうな(´・_・`)

22: ekusax 2025/08/11 13:34

40のオッサンが若者時代の漫画と今の漫画の文字量は桁違いに違うと思うぞ

23: aua 2025/08/11 13:40

最近の漫画が文字多いのは同意。冨樫の影響とか、SNS意識し過ぎて諸々コントロールしたい思惑とか、映画の「語るな、見せろ」を学んで無いとか…ただ、限界OLギリ子!てめーはもっと増やせ

24: tmpo 2025/08/11 13:40

文字読むのが苦にならない子はそれだけでアドバンテージになるということだから意識的に活かしていくといいと思う

25: nowa_s 2025/08/11 13:51

そもそも現代の漫画って、20~30年前の漫画より文字量は増えてんじゃないかな。絵の密度も格段に上がってるし。情報処理の負荷はかかると思う。

26: Kenju 2025/08/11 13:53

ハンターハンターはもう小説でいい、と思ったことはある

27: masahiro1977 2025/08/11 13:53

HUNTER×HUNTERならしょうがない/今の子供は「しょうもない動画見るくらいなら漫画読んでくれ!」って頼み込んでもめんどくさがって読んでくれません涙

28: you_will-never_walk-alone 2025/08/11 13:54

『フリーレン小説の方が10倍楽しめた』はイミフ、別の良さだろ

29: aya_momo 2025/08/11 13:57

今の子はマンガも読まないから漢字が覚えられない。

30: delphinus35 2025/08/11 13:58

昔は「小説なんか読んでないで純文学や専門書を読め」って言われたよ。いつの世にもあるおせっかいなのだ。

31: mamamilkgokugoku 2025/08/11 13:59

昔っから漫画は絵だけ見ること多かった俺は何も偉そうなこと言えねえ……

32: tockri 2025/08/11 14:06

HUNTER×HUNTER

33: kaishaku01 2025/08/11 14:08

いま攻殻機動隊の原作読むと文字が多いゆえに小さくて老眼に沁みて泣いた…

34: ton-boo 2025/08/11 14:12

Webtoonは全体的に文字が薄すぎて見なくなった

35: umarukun 2025/08/11 14:15

ブコメを見てフリーレン??と思った。漫画の文字数は結構シビアやな。

36: summoned 2025/08/11 14:21

AIは文字多くて苦手なんですよー

37: shira0211tama 2025/08/11 14:24

最近の?漫画自体も文字で説明し過ぎ傾向なのもある。なろう系の原文まま流し込みとかね。ネーム上手い作家のは本当に文字が少なくて面白い。ただスマホ適応とかで頁あたりのコマ数は今が一番少ないかも。

38: uniR 2025/08/11 14:24

「きのうなに食べた?」は文字多くて読むの面倒と思うときある(調理中喋りすぎだろ)。編集が文字書かせすぎなんじゃないの

39: tomoP 2025/08/11 14:30

サウンドノベルゲームで育ってきた者達だ。面構えが違う。

40: lavandin 2025/08/11 14:38

「それなりにいた」の時点でめちゃ恵まれてるから解散。高くて買えない本を図書館でリクエストして「本くらい買いなさいよケチw」と煽ってきたバ先の先輩に値段を見せて怖がらせましょう!

41: tourism55 2025/08/11 14:41

「音声/動画だと頭に入ってこなくて苦手なんですよー」って子も昔からいるだろうが、教科書や板書でカバーしやすいのでわざわざ口に出さないよね。むしろ読むのが『得意』なだけで音声を苦手とは思ってないかも…

42: sato0427 2025/08/11 14:43

最近はスマホで漫画読んでるけど字が小さいから近づけて読みたいけど老眼でピント合わなくて眼鏡外して読んでる。

43: okishima_k 2025/08/11 14:52

コナンだったら確かに文字が多い

44: duckt 2025/08/11 14:53

そんな若者には是非、仲正昌樹さんの『「分かりやすさ」の罠:アイロニカルな批評宣言』を読んでほしいが、動画じゃないと無理か。仲正さんが出てるYouTubeあったと思うけど。

45: kowyoshi 2025/08/11 14:53

そういう子はTikTokとかしか見てないの?

46: s-supporter 2025/08/11 15:03

確かに最近の漫画は昔に比べて文字が多くなっている傾向だが、文字が多いと感じるのか…「魁!男塾」は武術の解説が読みたかった、民明書房の引用というテイの解説が楽しくて読んでたまである私にとっても衝撃です。

47: vTeTv 2025/08/11 15:03

台詞がないコマ割りだけでストーリー理解できるのか。あだち充は台詞無しで語るのが秀逸

48: gaikichi 2025/08/11 15:11

逆に動画中心の感性が身に着いている若者に問いたくなるのは、耳で聞くだけで劇中の名詞(キャラの人名とか地名とか技名とか武器名とか)そんな簡単に覚えられるのか?俺は昔から文字情報がないと辛い

49: naka-06_18 2025/08/11 15:14

脳の筋力な面もあると思うし、境界性知能との近さもあるのかな/ああ、読む脳の人と聞く脳の人か、確かそういうのあったよね

50: njgj 2025/08/11 15:28

確かに子どもに「動画ばっか見てないで漫画読見たら?」とか言ってるわ。

51: ermda 2025/08/11 15:29

特定した、ハンターハンターだろ

52: ardarim 2025/08/11 15:35

ハンタとかもはや挿絵がちょっと多いラノベみたいなもんだしな

53: Cherenkov 2025/08/11 15:49

LEGOの取説はいいぞおじさん「LEGOの取説はいいぞ」

54: zsehnuy_cohriy 2025/08/11 15:49

はてなに居る人等は基本的に文字読むのにはかなり強い耐性があるだろうからきっとこういう層とわかり合うことは無さそう

55: brightsoda 2025/08/11 15:51

漫画の文字量がピンキリすぎる ドラえもんくらい文字が少ないのに言ってんならやべえけど現代の漫画はたいていもっと多い

56: pochi-taro00 2025/08/11 15:54

多分ハンターハンターを読んだのだと思う

57: ni_ls 2025/08/11 15:59

逆に動画が無理なんだよな~ 自分のペースで進められないから待たされてる気がして、さっさと先進めよって思っちゃう

58: Shinwiki 2025/08/11 16:02

おれ今それだ。もうマンガの字ぃ読むのダルくて。逆に小説とかならいいんだけどねぇ。

59: cinq_na 2025/08/11 16:11

統計では両極端に分かれたらしい。読む子は相変わらず読む、活字も漫画もなんでも。読まない子は漫画すら読まないレベルで読解力が文盲レベルのまま成長する。

60: kaorun 2025/08/11 16:16

うちの子は動画もゲームもスマホも楽しむけど、同じぐらいもりもり漫画もラノベも読んでるので、毎晩寝かせ付けの読み聞かせとか頑張った甲斐があったなー、と思ってる

61: igni3 2025/08/11 16:19

コナンかハンターか

62: prime__number 2025/08/11 16:19

カラスタブコメみたいに、「私」が何歳か言ってないのに読み手に分かってる前提で話進めるような漫画も多いから…

63: sukekyo 2025/08/11 16:29

老眼が進むとマンガ読むのがきつくなるんだってさー(セリフと絵にピントが合いにくくなるから文字だけのほうがいいそうで)。で、ヤングは文字多くて読めないと。マンガも大変ですね。

64: hubtoyo 2025/08/11 16:30

ではセリフ無し4コマ漫画とかならいいかというと、セリフのある漫画以上に読めないんだな

65: yokosuque 2025/08/11 16:40

こち亀に、「作者は漫画のせいで活字離れと言われるから文字を多くしているんだぞ」という趣旨のセリフがあった。

66: kura-2 2025/08/11 16:54

山王戦ラストなんて文字ないコマで感動できるぞ

67: behuckleberry02 2025/08/11 16:55

日本の漫画はおそらく今が最盛期で、供給側は既に限界が近い。この先は他メディアとのユーザーの奪い合いになるが、タブレット上の戦いでは動かないし文字多いしで漫画は不利。入門編的キラーコンテンツが欲しい。

68: maemuki 2025/08/11 16:59

美味しんぼのことかな…

69: hobbling 2025/08/11 17:13

書籍どころか漫画すら読まない人なんて昔からいくらでもいる

70: kawabata100 2025/08/11 17:13

短期記憶ダメダメなワイは文章(+絵はあった方が〇)じゃないと頭に入らない。羨ましいねぇ。

71: REV 2025/08/11 17:30

士郎正宗の世界展、要するに生原稿の展覧会だったが原稿が細密でワイの視力だとキツかった。デジタル作画用にRAID接続用に作成してもらった30cm程度のWideSCSIケーブルが恰好良かった。

72: takuver4 2025/08/11 17:31

「文字を読むのは頭に入らないけど、動画で人の声で耳で聞くと頭に入る」って言ってる配信者の方もいたなぁ(説明書が読めないネタの雑談にて)

73: oktnzm 2025/08/11 17:36

ホッテントリの漫画とかは、まず絵の引きが強いかどうか文字読まずにばーっと読んでしまうから何も反論できんわ。

74: udongerge 2025/08/11 17:38

とり・みきの「遠くへ行きたい」がオススメだな。

75: hir_o 2025/08/11 17:40

すごーくむかーしサンデー買ってたときに他の漫画に比べてコナンがすごい文字量でめんどくさくなってコナンは読まなくなったな。それでも今でもコナンは大人気だが

76: daichirata 2025/08/11 17:47

うちの子は色がついてないから嫌だって言ってて結構衝撃を受けた

77: mnnn 2025/08/11 17:47

今だって「スマブラが難しい」言われる時代よ そんなバカなって思うよねw

78: gatzby 2025/08/11 17:58

興味なかったり面白くない漫画読んでるときは、漫画も結構文字多いなぁと感じる

79: u1205040 2025/08/11 18:00

一個人と一個人を恣意的に選んだ属性であーだこーだと

80: ayumun 2025/08/11 18:02

コナンがまあまあ子供向けコンテンツになってしまったので、幼少期に触れた漫画がコナンだと、もう漫画無理ってなるだろなあとは思ってる。ハンターとか呪術もそうなんだけど

81: technocutzero 2025/08/11 18:03

今の漫画読んでる子があしたのジョーとか見たらたぶん嫌になる子が多いと思う

82: highlandview 2025/08/11 18:06

「フリーレン読んでるけど小説のほうが10倍楽しめただろう」は、単に漫画として受け止める力が無いだけでは。文字が多い漫画は小説でいい、は双方の媒体に対する無理解としか思えない。10倍って相当の差ですよ。

83: hgaragght 2025/08/11 18:09

動画が良いって事??

84: Reinassance 2025/08/11 18:13

ハンターハンターは小学生の頃薦められて読んだ時、文字数多すぎて脱落した。成人後に読み直して面白さがわかったけど、文字数が多いのは変わらない。富樫氏はネームの前に毎回小説並みの文章を書いてるのか?

85: spark7 2025/08/11 18:28

名探偵コナンでも読んでるのかな?「漫画は文字多くて苦手なんですよー」

86: tomoya_edw 2025/08/11 18:40

動画の方がたるい勢もいるはずなんだが…。まぁ活字アレルギーはあるかもな。国語の教科書をゆっくり読んでつづきが気になる教育をじっくり仕込んでやろう。

87: degucho 2025/08/11 18:51

映画の字幕読むのが間に合わないので吹き替えという人がいたなあ

88: ticokuma 2025/08/11 19:14

20年以上前はセリフの文字が多い漫画は下手くそってイメージあったけど、最近はそういう文化じゃないのかね。あまりに冗長な説明セリフが多い漫画が人気だったりするよね。編集者は注意しないんだろうか?

89: keren71 2025/08/11 19:15

攻殻機動隊の漫画読んだら文字多くて引いた

90: type-r 2025/08/11 19:21

「ハンターハンターのことでは…?」と思ったら同じ考えの人がいっぱいいて嬉しいw

91: gintoki 2025/08/11 19:23

ドラえもんで漫画を読む力をつける通過儀礼を通っていないからかもしれない。一年生から六年生までドラえもんが掲載されている小学館のピカピカの一年生を読んでいないもんな。。。

92: taxman_1972 2025/08/11 19:35

漫画が文字が多くてダメ? 何読むんだ? 絵本か? いい歳して電車の中でカチカチ山とか読むのか? 読んでるところ想像したら、少しだけ和むかもしれない気がした

93: njsjn 2025/08/11 19:51

「なァにぃいーやっちまったなあ!」「男は黙って」「読経」

94: potnips 2025/08/11 19:58

俺もこれ言われて、動画はみれるけどマンガは無理って言われてショックだった

95: bebop-7 2025/08/11 20:05

とわいえ、義務教育で国語の授業あるやろと。俺だって国語の点数は悪かったが、ラノベとか読んでるぜ

96: sugachannel 2025/08/11 20:11

HUNTER×HUNTERかな😅/推理漫画は仕方ないと思う。

97: nlogn 2025/08/11 20:23

確かに「王様の仕立て屋〜サルト・フィニート〜」は文字が多すぎてウンザリする。マンガの意味あるか?レベル。

98: vndn 2025/08/11 20:26

日本で一、二をを争う人気漫画です!って出てくるのがワンピースとコナンなんだから、そりゃあ。荒野の少年イサムとは違うぞ

99: MATCH1 2025/08/11 20:28

確かにどんどん変わりますよね。

100: n2sz 2025/08/11 20:33

前に漫画の読み方分からんって人には出会ったことがある。漫画を読むにも素養が必要なのかな。

101: typographicalerror 2025/08/11 20:36

おじさんは動画が苦手なのでなんかわかる

102: daysleeeper 2025/08/11 20:53

ゴールデンラッキーはマンガでもいつも文字数少なかった。こち亀は多かった。少女マンガはもっと多いけど。

103: munioka303 2025/08/11 20:54

それは若者ではなくて知能との相関だと思う 子どもたちでも漫画ガンガン読むぞ

104: takahiro_kihara 2025/08/11 21:15

狂人も、マンガはスマホでは読めない(文字が小さすぎる…)

105: ijustiH 2025/08/11 21:16

漫画や動画は視覚的な情報量が多すぎて嫌い

106: hatesas 2025/08/11 21:32

最近は少年少女漫画でもハイコンテクストな文字多め、スピード感の為に説明や展開飛ばしする漫画も多い。漫画の文法(読み方)から学ぶのも面倒くさい世代かな。