アニメとゲーム

「ホントの秋葉原の住み方」を同人誌『秋葉に住む』を21年書き続ける達人に聞く

1: Mayu_mic 2025/08/11 12:14

しげのさん!

2: kenzy_n 2025/08/11 13:06

家賃高騰も治安の悪化などもあって、より遠くな存在になりつつある。

3: casm 2025/08/11 13:15

「しげの「自炊しないので、行きつけのメイド喫茶『JAM Akihabara』でよく食べます。1200円程度で日替わりランチをやっていておいしいですよ」」/「秋葉原唯一のオーセンティック(正統派)バー」http://barsekirei.jp/

4: ssssschang 2025/08/11 13:34

あのマンションそんな安かったんか…

5: taka-p 2025/08/11 13:43

秋葉に住む、もう20年もやってるのか。継続は力だなぁ。

6: richest21 2025/08/11 13:45

『2004年に、当時新築で販売されていた『東京タイムズタワー』の63平米の2LDKを約5200万円で購入』『もう50~60平米の部屋でも、おそらく1億円用意しなければならない』←あれれー?東京のマンションは大暴落するって確か

7: hatebu_admin 2025/08/11 13:52

存在は知ってるが読んだことのない本だ。就職6年目で買えるとはすごい

8: dubdubchinchin 2025/08/11 14:23

あんまり言いたくないんだが、アキバはかなり欲望が詰まっており、ゲームやPCをやらずともギャンブル、風俗、シメのラーメンと独身男性が入り浸りやすくなっているよ

9: kash06 2025/08/11 14:48

『秋葉に住む』も、こんなに長く……。懐かしい話も多い。昔は物欲の塊のようでいながら夜は早く閉まる健全さが面白かった。もしお金があれば、岩本町とか東神田とかに住んだらどんなかな…って思った事はあった。

10: straychef 2025/08/11 15:01

範囲広げてギリ言える場所(最寄り駅が隣駅はぜんぜんありの徒歩圏内)ならいいけど中心部だとうるさそう 便利さはわからんでもないがいまさら秋葉原はなんの趣味だと効率いいのかもうわからんね

11: cinq_na 2025/08/11 16:08

飲食店は充実したので、夕食に困ることも無くなりましたし(深夜は限定的ですが) 不便なのはスーパーが淡路町や神田まで行かないとならないくらいですかね(成城や福島、ハナマサ、ドンキやドラストはありますが)

12: vbcom 2025/08/11 16:28

どうやって新卒六年目で5000万の家買えるんだ。

13: osakana110 2025/08/11 16:54

2000年代オタクの憧れの街、秋葉原。 今は何の魅力も無くなってしまって悲しい。

14: REV 2025/08/11 17:01

ゼロ年代はPCパーツにエロゲにラノベに店売り同人誌と秋葉住みが羨ましかった。エロゲは衰退し、書籍は電子化。PCも簡素化されパーツもあまり買わなくなった。24TB HDDを買ってこのPCの空き容量も40TBに達した…

15: leiqunni 2025/08/11 17:17

最初は「秋葉原なんて人が住むところじゃない」って言われたンゴね。実際は「千代田区」「子供の医療費免除」「中高一貫の公立校」「路線の多さ」「病院の多さ」「下町」とか住みやすいンゴね。ギリ山手線内側だし。

16: FreeCatWork 2025/08/11 17:20

秋葉原21年住むってスゴイにゃ!ボクも住んで、毎日萌え萌えキュンしたいにゃ~!

17: ashigaru 2025/08/11 17:37

あんな風俗街のスラム街になんで5000万も払って済むんだ

18: debabocho 2025/08/11 18:08

人口増えたといっても7万人以下か。天皇も区長もオタクもアイドルも7万人のなかの1人なんだと思うとちょっとエモさを感じる。

19: ekusax 2025/08/11 18:23

フラットな語り口でいいね

20: headcc 2025/08/11 18:35

“”

21: gomaberry 2025/08/11 18:52

住むのもありだなって最近思う。

22: hiby 2025/08/11 18:53

新宿三丁目みたいな存在になっちまったな。

23: t5a 2025/08/11 19:08

しげのさんがインタビュー受けてる!