“最近曲を作ってなかった人が参加したりも……?” 代表取締役社長かな?/キャラを全て描き直したってしれっと凄いことやってるな
"どんなプレイスタイルでもぶつからないようにと。(プレイヤーが)ケガをしないように気を付けるポイントがいろいろある"2DXのタンテでも怪我しそうなぶつけ方しているので、あまり変なものを付けられても困る
『Des-ROW ちなみに、ポップ君ボタンは塗装じゃなくて、そういう色の樹脂で作られています。叩きすぎて色が薄くなったらイヤじゃないですか。』
「作った」つよい。
そういえば音ゲーってアーケードではどんな画面出力なんやろ?120Hz対応であれば遅延感じないで遊べるんかな?
“――遊んでて思ったんですけど、昔のイラストの画質がよくなってませんか? Des-ROW 大きくきれいに映すために全部直しました。” いともたやすく言ってるが、えげつない作業量だったのでは…
ゲーセン好きだった人ならミリしらでも楽しめそうな記事 過去を未来にする気マンマンだな!
新規スタッフでやったギタドラがバグと120Hz非対応あの惨状で、DDRWも修正されてきてるとは言え卒業制作レベルのなかなかのアレだったので色々PD表に出なくなったので流石にポップンは無難なPとDで固めて原点回帰路線か
ついでに五鍵の新筐体も作ってくれ フロッピーの入るやつ
CRIWAREの超解像度処理のソフトウェアがゲームの画像のリマスター時の書き直しの工数削減によく使われているというのが有ったなと https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20230616-251984/
ポップンミュージックと言えばゲーセンの華。陽キャ達の社交場だった記憶。絵を描くのが好きそうな女子高生と、女友達が多そうなオタク男子がいつも青春してた。そして自分は隣で非モテらとバーチャロンしてた
おじさんだけど世に出たら触りに行こっかなあ。
Des-ROWさんだ!!!!!!!!学生の頃お昼代ケチッて遊びまくってたのが懐かしい〜!新筐体楽しみ!!!!
今はアーケード音ゲーにも判定調整機能があるのか…ハードウェア固定だから入力も表示もサウンドも個人の調整なしに完全同期できそうなものだけど。スマホ音ゲーの各人の我流調整の癖に合わせられるようにするため?
うちの奥さん(ゲームは好きだがゲーマーってほどでもない)とふらっとゲーセン入った時にやりたい音ゲーってポップンだけなんだよな。そういうカジュアルさのある唯一無二な音ゲーだと思う。15年ぶり新筐体めでたい
ポップンは楽しくて自分もゲーセンに行ってた。下手っぴだけど。懐かしいなぁ。
Des-row生きててよかった。アルファも生存報告してくれよォ~。
下手したら打ち切りかと心配してたので、安心した。
はやく新筐体で遊びたい
Des-ROWにーさん出てくるなんてお珍しい…プレイデータ消しちゃってからたまに伊藤賢治とかニエンテ叩くくらいしかしてなかったな
ポプソマンのyoutuber感は異常だわ存在が10年以上早かった
https://www.famitsu.com/news/202002/07192280.html コロナのせいかリリースされなかった2020年版の新筐体の話題なし。2020年版筐体ではボタンが小さくなってたらしいが、今回はそのままのサイズなのかな。
新しいの出るって見かけたから気になってた
jubeatとポップンミュージックは、現在でもWinXPベース基板で動作していることが判明しており、とっくの昔に限界を迎えております。それで新筐体なのですから、それはもう力が入っているでしょう。既存層の意見重視作品
ポップンはやってると内出血するから苦手だ。ビーマニやギタフリやダンスラは好き。なんでか俺はポップン長時間やるとおててが紫色になってしまうの。でもオトカドール楽曲のために遊んでた
Des先生とwacが作ったんですか?!ポップンに命を救われたのと先生の楽曲のおかげで人生の大事なシーンで腹を括ることが出来たのでリリースしたらぜひ叩きに行きたいです!あと編曲リレーまたやってほしいです!
全ボタンポップン君だと面白かったかもな。半分めり込ませて操作に支障や怪我が無い様にする
"せっかくなので愛でられるポップ君ボタンをもう一度。かわいいですね。" かわいいですね。
『側面にはイヤホンジャックが追加』これキー音(ボタンで鳴らす音)の調整も出来るんかな〜。ギターフリークスは新筐体でそれ出来るようになって久々に楽しんでる(ブコメ通りモニタ遅延が致命的だけどうん、まぁ…
『ポップンミュージック』新筐体を作れる立場になった。だから作った。Des-ROWプロデューサー、wacディレクターに訊く新生ポップン誕生秘話 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
“最近曲を作ってなかった人が参加したりも……?” 代表取締役社長かな?/キャラを全て描き直したってしれっと凄いことやってるな
"どんなプレイスタイルでもぶつからないようにと。(プレイヤーが)ケガをしないように気を付けるポイントがいろいろある"2DXのタンテでも怪我しそうなぶつけ方しているので、あまり変なものを付けられても困る
『Des-ROW ちなみに、ポップ君ボタンは塗装じゃなくて、そういう色の樹脂で作られています。叩きすぎて色が薄くなったらイヤじゃないですか。』
「作った」つよい。
そういえば音ゲーってアーケードではどんな画面出力なんやろ?120Hz対応であれば遅延感じないで遊べるんかな?
“――遊んでて思ったんですけど、昔のイラストの画質がよくなってませんか? Des-ROW 大きくきれいに映すために全部直しました。” いともたやすく言ってるが、えげつない作業量だったのでは…
ゲーセン好きだった人ならミリしらでも楽しめそうな記事 過去を未来にする気マンマンだな!
新規スタッフでやったギタドラがバグと120Hz非対応あの惨状で、DDRWも修正されてきてるとは言え卒業制作レベルのなかなかのアレだったので色々PD表に出なくなったので流石にポップンは無難なPとDで固めて原点回帰路線か
ついでに五鍵の新筐体も作ってくれ フロッピーの入るやつ
CRIWAREの超解像度処理のソフトウェアがゲームの画像のリマスター時の書き直しの工数削減によく使われているというのが有ったなと https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20230616-251984/
ポップンミュージックと言えばゲーセンの華。陽キャ達の社交場だった記憶。絵を描くのが好きそうな女子高生と、女友達が多そうなオタク男子がいつも青春してた。そして自分は隣で非モテらとバーチャロンしてた
おじさんだけど世に出たら触りに行こっかなあ。
Des-ROWさんだ!!!!!!!!学生の頃お昼代ケチッて遊びまくってたのが懐かしい〜!新筐体楽しみ!!!!
今はアーケード音ゲーにも判定調整機能があるのか…ハードウェア固定だから入力も表示もサウンドも個人の調整なしに完全同期できそうなものだけど。スマホ音ゲーの各人の我流調整の癖に合わせられるようにするため?
うちの奥さん(ゲームは好きだがゲーマーってほどでもない)とふらっとゲーセン入った時にやりたい音ゲーってポップンだけなんだよな。そういうカジュアルさのある唯一無二な音ゲーだと思う。15年ぶり新筐体めでたい
ポップンは楽しくて自分もゲーセンに行ってた。下手っぴだけど。懐かしいなぁ。
Des-row生きててよかった。アルファも生存報告してくれよォ~。
下手したら打ち切りかと心配してたので、安心した。
はやく新筐体で遊びたい
Des-ROWにーさん出てくるなんてお珍しい…プレイデータ消しちゃってからたまに伊藤賢治とかニエンテ叩くくらいしかしてなかったな
ポプソマンのyoutuber感は異常だわ存在が10年以上早かった
https://www.famitsu.com/news/202002/07192280.html コロナのせいかリリースされなかった2020年版の新筐体の話題なし。2020年版筐体ではボタンが小さくなってたらしいが、今回はそのままのサイズなのかな。
新しいの出るって見かけたから気になってた
jubeatとポップンミュージックは、現在でもWinXPベース基板で動作していることが判明しており、とっくの昔に限界を迎えております。それで新筐体なのですから、それはもう力が入っているでしょう。既存層の意見重視作品
ポップンはやってると内出血するから苦手だ。ビーマニやギタフリやダンスラは好き。なんでか俺はポップン長時間やるとおててが紫色になってしまうの。でもオトカドール楽曲のために遊んでた
Des先生とwacが作ったんですか?!ポップンに命を救われたのと先生の楽曲のおかげで人生の大事なシーンで腹を括ることが出来たのでリリースしたらぜひ叩きに行きたいです!あと編曲リレーまたやってほしいです!
全ボタンポップン君だと面白かったかもな。半分めり込ませて操作に支障や怪我が無い様にする
"せっかくなので愛でられるポップ君ボタンをもう一度。かわいいですね。" かわいいですね。
『側面にはイヤホンジャックが追加』これキー音(ボタンで鳴らす音)の調整も出来るんかな〜。ギターフリークスは新筐体でそれ出来るようになって久々に楽しんでる(ブコメ通りモニタ遅延が致命的だけどうん、まぁ…