アニメとゲーム

300種超の駒からデッキを組む基本無料の新時代将棋『二零将棋』Steam版が8月12日配信―過去実在の“ぶっ壊れ”駒もそのまま採用 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

1: maninthemiddle 2025/08/06 08:28

面白そう

2: maturi 2025/08/06 08:40

酔象(醉象)

3: y_as 2025/08/06 08:50

“周囲の駒を動けなくする「四天王」、周囲の駒を即取ってしまう「火鬼」” チート能力かよ

4: eggheadoscar 2025/08/06 09:05

課金強駒とかありそう

5: bbbbkkkrr 2025/08/06 09:18

将棋2じゃん(野田ゲー参照)

6: timetrain 2025/08/06 09:18

獅子と奔王はかろうじて知ってたけど、あれより上ってゲーム崩壊レベルでは。コスト制でのバランスとりは納得

7: t10jpy 2025/08/06 09:47

伝染るんですにそんな話あったなあ

8: kyo884 2025/08/06 10:12

火鬼の「玉や燃えない名前の駒を除く」、燃えない名前とは…

9: chabooooo 2025/08/06 10:47

balatro派生

10: tokinaka 2025/08/06 10:57

大将棋とかチェスから駒ネタ持ってきてるのか。

11: summoned 2025/08/06 11:07

オモコロチャンネルで見た

12: shira0211tama 2025/08/06 11:21

真面目に将棋としてやるとアホらしってなったやつだ

13: endja 2025/08/06 11:24

ガチャフォースの将棋版みたいで面白そうだ

14: AKIMOTO 2025/08/06 11:31

スティルメイトや対面笑みたいなルールの方は取り込めるのかな

15: georgew 2025/08/06 11:54

膨大な種類の駒は過去の将棋だけでなく、チェスや象棋など海外からも採用しているとのこと > ありそうでなかったこの発想。

16: hate_flag 2025/08/06 12:02

将棋には本将棋・中将棋・大将棋・大大将棋・大局将棋などのバリエーションが存在する。我々が将棋と読んでるのはサブセットの小将棋。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%80%E5%B0%86%E6%A3%8B

17: go_kuma 2025/08/06 12:07

面白そうだけど頭こんがらがる。

18: lifehackcat 2025/08/06 12:19

遊戯王はカードゲームじゃなくてカプセルモンスターで流行って欲しかった(突然の懐古厨)

19: sukekyo 2025/08/06 12:19

これなら、いまからモーレツにやり込めば今年いっぱいならギリ藤井聡太氏に勝てるのではないか?来年にはもうダメだろうな(そもつきあってくれるヒマはないか)。藤井風氏になら勝てるかもしれないが。

20: wdnsdy 2025/08/06 12:26

"300種超の駒から自由にデッキを組んで対局する" やっぱり駒には強さに応じたコスト値と、デッキに合計コスト上限を設定してないとゲームとしてぶっ壊れるよなあ。でもそれやるとスマホゲー感も出てくる

21: matsuedon 2025/08/06 12:31

王が場外に逃げることができて、それでも追い詰められたら空飛ぶんだっけ?

22: wakuwakutankentai 2025/08/06 12:32

『本作では4人対戦が可能な「四人将棋」にも対応』スーファミ版4人将棋の誌面プロモーションを何故か周富輝がやってた記憶

23: toyoshi 2025/08/06 12:41

藤井聡太とかがプレイしてるのは旧作

24: oktnzm 2025/08/06 12:52

id:hate_flag 一般的な将棋は本将棋ね。

25: kompiro 2025/08/06 12:54

将棋AIに勝てなくなったらルール変えたらいいじゃない、って羽生さん言ってた。こんな感じなんだろうか

26: restroom 2025/08/06 13:02

逆に決まったデッキでしか戦えないカードゲームも面白そう。どういうデッキにするかが難しいでしょうが。そう考えると普通の将棋のデッキはよくできているんですね。

27: aceraceae 2025/08/06 13:25

相手に獅子とかいるとわりとどうしようもない感じになるんだけどな。あと成駒を自由に設定できるとなると常に簡単に把握できないとめんどくさいわけだけどどうなんだろうか。逆に敵は成るまで判らないとか?

28: bune937 2025/08/06 14:16

無数の駒たちでデッキを組む将棋を皆さんに見せたいね。だけどオイラ負けないよ

29: hoxo_m 2025/08/06 14:54

オモコロのこれじゃん https://youtu.be/29KifmcYYls

30: virgospica 2025/08/06 14:56

“成りで使う裏側も設定できる” 完全情報ゲームではないってこと?

31: goldhead 2025/08/06 14:58

Abemaあたりでプロ棋士による大会を開いてもらいたい

32: otihateten3510 2025/08/06 15:41

実装が大変だな