アニメとゲーム

RTA in Japan における任天堂株式会社のゲームの利用に関するお知らせ

1: sora_h 2025/08/04 21:01

面倒くさいなぁ

2: armadillo_1005 2025/08/04 21:04

チャリティーでも色々あるのね

3: everybodyelse 2025/08/04 21:10

非営利でも必要なのか。難しいところやな。

4: wal0314 2025/08/04 21:17

非営利なのにダメだったんだ

5: gfx 2025/08/04 21:19

いち任天堂の株主としてこれは遺憾に思う。来年の株主総会で誰か質問してくれないかな…。

6: jzunkodj4y 2025/08/04 21:22

今回の夏のRiJに任天堂タイトルがないの、やっぱりひと悶着あったのか。冬には解決の方向に向かって欲しい

7: katsyoshi 2025/08/04 21:23

今は機械的にNGでさらにコンタクトあったところと協議という流れだと思う。面倒なのはそうで、任天堂側もリスクはヤル気があるところじゃないと背負わないでしょ

8: Fushihara 2025/08/04 21:25

こんでDS 3DSがカメラ直撮りになったり、バグ技が禁止になったらムカつくな

9: furutanikaede 2025/08/04 21:25

ほへー

10: dodorugefu 2025/08/04 21:29

まあイベントの規模も大きくなってるし、早ければ今冬には復活できそうな見通しか。レギュレーションには制限出そうだけど

11: Ep7TUEiW 2025/08/04 21:30

文句を言っている人は、違法な行為を擁護しており、やや反社会的だ。知財を守るのは重要なこと。

12: u_mid 2025/08/04 21:36

Summer 2025には間に合わなくて、Winter 2025では大丈夫そうな感じか

13: n_pikarin7 2025/08/04 21:38

勝手にやってればよかったのでは…許諾は出せないでしょ…

14: zsehnuy_cohriy 2025/08/04 21:38

天下の任天堂様の御触れであるぞ、そこのけそこのけ。

15: mutsugi 2025/08/04 21:42

あー、これは残念……次回以降期待。

16: colonoe 2025/08/04 21:43

なんかトラブルとかあったのかな

17: ko2inte8cu 2025/08/04 21:43

ビジネス的にはイエスでもノーでも一長一短、どっちでもいいような判断ですが、社風ですな。

18: nakex1 2025/08/04 21:44

任天堂との協議の結果「現時点での決定事項として、今後はイベント・ゲームごとに個別に任天堂株式会社へ許諾申請をRTA in Japanから出す」ことになったのなら,今後は権利関係がクリアになるしよかったのでは。

19: mouseion 2025/08/04 21:45

マリオワールドやドンキーコングのバグ利用したRTA面白いのに残念だわ。

20: erli 2025/08/04 21:48

許諾制になるとDS/3DSタイトルを偽トロでキャプチャする方法はとれなくなると思われる

21: bml 2025/08/04 21:49

非営利だけどイベントが大きいのでスルーもできないと。まぁ文面だと許諾は出してくれそうだけど。管理はしておきたいってことかな。首輪つけとくと言うか。

22: sin20xx 2025/08/04 21:50

まぁ、任天堂的な対応よね。良い悪いという話ではなく、彼らはいわゆるAppleと同じでゲーム文化云々ではなく任天堂の文化を中心にしているのであって、それ以上でもそれ以下でもない。決してユーザー至上主義ではない

23: koob_eton 2025/08/04 21:51

任天堂って面倒くさい会社ですね。

24: azuk1 2025/08/04 21:52

非営利でも向こうがNGつったらダメだからな。まあ目立ち過ぎたね。なおGDQ

25: makou 2025/08/04 21:54

なあなあで済まさないのは大事なことです。

26: ekusax 2025/08/04 21:55

無許可でやってたら怒られたので申請するようにしたけど今回は間に合わなかったって感じでしょ、これで任天堂叩きは流石に無理筋では。これがOKなら逆にキレる法人もあるでしょうし

27: yorunosuke 2025/08/04 21:55

さすが最強法務部ですねー

28: TakamoriTarou 2025/08/04 21:56

今まで許可を取ってなかったのかよと言う驚き。今後はきちんと手続きするとのこと

29: aquatofana 2025/08/04 21:59

いちいち許諾を得るのは面倒というのはそうなんだけど、むしろグレーゾーンでやっていた物が正式に許諾を得られる見込みになったとも言えるわけで、良い方向では。てかRiJの運営は相当に倫理意識高いよね。

30: byaa0001 2025/08/04 22:00

公共の福祉の増進、という言葉を幸福追求の権利として拡大に考えて、非営利のこの行為が簡単に違法行為とは思えにくい。配信媒体などどこにも利益構造がないとは言えないから難しいが、幸せのためにはもう少し…

31: syakinta 2025/08/04 22:00

最強法務部TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

32: tester19 2025/08/04 22:01

非営利だろうがなんだろうが無許諾はダメ。ずっと無許諾収益化配信を指摘されてたのにガン無視だったから当然でしょ。決算もチャリティー団体としては不透明すぎるし、そろそろ団体としてちゃんとしないとダメでしょ

33: akiat 2025/08/04 22:03

バグ技とかで楽しんでるからなあ。開発者にとっては恥ずかしめを受けてることになる。

34: any--front-end 2025/08/04 22:06

夏の選考に近い時期に言ってきたのはタイミング悪いとも思えるけど仕方ない。権利者には権利者の都合があるし… / 発売から時間が経ってないゲームも、許諾降りにくそうなイメージ

35: lessninn 2025/08/04 22:06

これでどちらかを叩くような人は熱くなりすぎ。双方ちゃんとした対応をしていて今回はタイミングが悪かっただけという印象。

36: tnishimu 2025/08/04 22:10

意見を言うことが違法行為の擁護で反社会的とまで言い切ってる人大丈夫?言葉強すぎない?

37: gami 2025/08/04 22:14

著作権法改正してフェアユースOKにしよう

38: eos2323 2025/08/04 22:15

任天堂の申請→許可のフローが簡略化されたらいいのにね

39: logic 2025/08/04 22:15

2018年に配信ガイドライン出した時から個人と法人ではっきり分けてる。法人に対しては全部同じ対応。 https://www.nintendo.co.jp/networkservice_guideline/ja/index.html

40: alivekanade 2025/08/04 22:16

任天堂は守るべきものをちゃんと守ってる素晴らしい会社だと思うけど、会社だけでゲームを作ってるわけじゃないし、作った側が『使ってくれよ』っていう可能性も最近はあるからたくさんの問題があると思う。

41: behuckleberry02 2025/08/04 22:16

任天堂がガイドラインを出した時(2023.10.24)に対応出来てればよりスムーズだったね、くらいの話 https://www.nintendo.com/jp/topics/article/13d6eda4-7e9a-4c01-abb7-2783eea71f36

42: a-a_a1a 2025/08/04 22:19

ここ最近の話題は野蛮な秩序の下で生きてきた人たちは本当に清き流れでは生きていけないんだな、ということが再確認できちゃったよね。その上で僕たちは濁った水にしか棲めない奴を殺す覚悟を持たないといけない。

43: nagapong 2025/08/04 22:19

そら(相手は権利者なんやから)そう(文句言われたら引っ込めなあかん)よ

44: lifefucker 2025/08/04 22:23

2年前にガイドライン出してるしな https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html

45: Falky 2025/08/04 22:27

なんで今まで許諾申請を出してなかったんですか?//非営利なのに許可がいるの?とか眠たいこと言ってるやつはガイドライン読んでから言ったらどうなんだ

46: hom_functor 2025/08/04 22:27

実況自体黙認してきたという前例もあるのに、非営利チャリティにお役所仕事の杓子定規な対応というダサい結果を残す必要あったんかね。どうせ次回は許可するんでしょ?

47: m7g6s 2025/08/04 22:29

むしろ今まで無許可やったんか…

48: sekiryo 2025/08/04 22:31

ガイドライン通り法人が許可を取らないで使用しないようにと言われたが今回は事前の許諾申請に間に合わないと。ここアーカイブとかあるのかな?過去動画あるなら無許諾で違反とかにならない?

49: kirarapoo 2025/08/04 22:32

任天堂法務部鬼つええ!このまま非公式ユーザーコミュニティ全部ぶっ潰していこうぜ!

50: chibach 2025/08/04 22:33

チャリティ無罪とはいかんわな

51: e_denker 2025/08/04 22:34

今回は間に合わなかったけど次からはちゃんと申請しますということで、まあ良かったじゃないですか。

52: miruna 2025/08/04 22:37

手続き大事という話

53: Palantir 2025/08/04 22:41

決算資料。素人だから分かんないけどプロが見ると不透明なのかな? https://rtain.jp/wp-content/uploads/2025/01/RTA_R6.11_kessan.pdf

54: sukoyakacha 2025/08/04 22:41

イイコトやってんだから法もルールも無視でいいとか言い出したら世界の終わりですぞ

55: TripleRiver 2025/08/04 22:42

非営利(チャリティ)とはいえ法人化してるのに、法人の意識無かったの?そりゃあかんわ。

56: queeuq 2025/08/04 22:45

欲を言えば2025については一旦許諾するような譲歩が最初の段階から欲しかったところだけど、何にせよ次回からは問題ないようで良かった。おつかれさまです。

57: mnnn 2025/08/04 22:49

ガイドラインは個人を対象にしたものだからこの話とは直接関係はないんだけど、法人ならちゃんと許諾申請してくれないと他に示しがつかないからね?的な?契約条件は営利のとこよりは考えてくれるでしょうたぶん

58: mcksw 2025/08/04 22:53

逆にいうとお墨付きが出るってことやぞ。任天堂がやるなら他社も追従しやすいで。GDQとかみたいになっていくといいなー。

59: TriQ 2025/08/04 22:54

非営利云々言ってる人はちょいずれてる。許諾の要否は営利/非営利じゃなくて法人/個人だから

60: danseikinametaro 2025/08/04 22:57

双方とも金銭的利益を生まない交渉はだいたい時間のムダ。そういうのは突き詰めればどちらかがマウントをとりたいだけだからな。ゲームもチャリティーも無理強いすることじゃないんだから任天堂抜きでもよくね?

61: fellows 2025/08/04 22:59

RTAコミュニティといわゆる"公式"の接近、一旦どこかで落とし前をつけないといけないのでは、と思っていて、これは一旦の線引になるかも(海外はまた別の話)

62: ITEYA_Yuji 2025/08/04 23:01

いままで許諾申請出してなかったんかいw 非営利とはいえそれなりに金の動いてるイベントだからそこはキチっとやってると思ってたわ。著作物の利用には営利非営利を問わず原則利用許諾が必要、ここテストに出ますよ

63: silverscythe 2025/08/04 23:04

だいぶ前から大きくなりすぎてるからね‥‥。なぜ許可を取ってないのかといえばゲームを破壊する祭りには許可が出ないからだが、バグ利用なし部門を切り離すとかですかね。

64: ya--mada 2025/08/04 23:04

コミュニティーによるゲーム大会について任天堂のスタンス。"ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドライン 2023年10月24日 掲載/2023年11月15日 発効" https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html

65: ssssschang 2025/08/04 23:05

概ね予想通り。通知のタイミングがギリギリはなのは一度痛い目見させて手打ちにしたって感じかな。視聴者としては残念だけど、当然。権利者のお目溢しに感謝するものであり、しないことに怒るのは筋が違う

66: psne 2025/08/04 23:08

よくある包括的なやつを締結するまで頑張って頂きたい。

67: youchin 2025/08/04 23:11

良い対応じゃないかなと思います、交渉頑張って来年以降楽しい配信お願いします!

68: rtpcr2 2025/08/04 23:14

任天堂としては以前からガイドラインというかたちでスタンスと線引きを示していたでしょ。時間切れということ。遺憾に思う株主はどの部分が遺憾なのか、誰かではなく自分で質問して欲しいっす。

69: ireire 2025/08/04 23:15

許諾申請の『許諾申請を行うゲームタイトルを選択してください。メニュー内に無いタイトルは、現在個別の許諾を行っておりません』ここが折り合いつかなかったのかな?と妄想/ガイドライン3条件はAND

70: IGA-OS 2025/08/04 23:16

筋を通したイベントになるための通過儀礼

71: nnn7kun 2025/08/04 23:16

見ないふりできないほどにはなってしまったんだから仕方なし

72: FreeCatWork 2025/08/04 23:17

RTAの許可、任天堂さん太っ腹!ボクも応援しちゃうにゃ!

73: leiqunni 2025/08/04 23:18

官僚主義の台頭だな。RTA in Japanは歴史があるし、問題なくやってきた。この大会に任天堂のゲームが出ないことは任天堂にとって百害あって一利なしだろう。それを「申請に間に合わなかったから」って。判断しろよ。

74: poponponpon 2025/08/04 23:18

次回から許可付きになるということを喜ぶべきニュースでしょこれ

75: bamch0h 2025/08/04 23:19

許可くれって言って許可だすんかな?許可出す変わりに利益の一部をよこしなさいなって話になるんかなやっぱり。

76: toaruR 2025/08/04 23:20

以降……

77: plank 2025/08/04 23:22

Switch2要らないやつあるんだったらちょうだい

78: otation 2025/08/04 23:25

ビジネスマンとして、他人の著作物を使うイベントで無許諾ってちょっとあり得ないと思ってしまうんだけど、企画に関わる人はいままで誰も指摘してこなかったの?

79: nost0nost 2025/08/04 23:33

無許可で勝手にやりゃそらそうなるやろと思ったらなんか任天堂にキレてるやついて笑った

80: uzuky 2025/08/04 23:39

申請ページ見るとわかるけどSwitchで出た17本しか許可リストにないから結局協議は必要なんだよね あと営利目的かどうかに関しても明確に書いてあるからそのへん言ってる人はガイドラインエアプね

81: baseb 2025/08/04 23:40

任天堂の弾圧はいい弾圧。はてブ民です。

82: yazuka08 2025/08/04 23:42

今まで許諾取ってなかったんだ

83: usosa 2025/08/04 23:45

任天堂も無視できない規模になったってことかな。詳しくないけどここ何年かですごい盛り上がってるみたいだし

84: paperclipsquare 2025/08/04 23:49

よく知らないけどスポンサーを募ってたら非営利に見えないなとは思いました。

85: zkq 2025/08/04 23:49

今後は正式にできるようになるって話なんだからいいじゃん

86: catan_coton 2025/08/04 23:50

RTA自体がゲームクリア前提ネタバレ全開で正規の方法を取らずにクリアする事が多いし、ゲームのイメージに必ずしもプラスかと言うとね。そら都度許可制にしたくもなるわな。特にブレワイはゲームぶっ壊すし。

87: srng 2025/08/04 23:50

源流は海外のGames Done Quick(金額ベースでRiJの数十倍以上の規模)でそっちの常識ではチャリティーなら良いだろなんだけど、まあ日本は企業もユーザーも非常にうるさいからしっかりしといた方が無難

88: yo_aibou 2025/08/04 23:52

これの余波がRTA in biimに来そうだなぁと月並みな感想

89: mats3003 2025/08/04 23:56

仕事周りで任天堂関連の話を聞いていて薄々感じてるのは、自社ブランドを何よりも優先するタイプの企業でありブランドに少しでもデメリットがあることはやらない企業なこと。RTAもグリッチとか認めないんじゃないかな

90: oroshi 2025/08/04 23:59

たとえ非営利だろうと他社のIPを使って集客をしてる時点でタダ乗りしてることに変わりはないし、権利者側が事前に許諾を申請してくれと言ってきたら従うのは道理かな

91: takilog 2025/08/05 00:05

むしろ無許可だったんだ、それが信じられないが… / そもそも当たり前だし腐すはてブコメントが信じられない

92: gooeyblob 2025/08/05 00:16

"主催者・運営者が金銭等の直接的な利益を受けようとする場合や広告・宣伝等により間接的な利益を得ようとする場合だけでなく、第三者に利益をもたらす目的の場合も営利を目的とするものに該当します"だそうで

93: torish 2025/08/05 00:16

面倒だけどしゃーないな

94: s17er 2025/08/05 00:18

配信者するにも許諾いるしいずれ通る道だったのでは。とはいえこういう企画に許可出すイメージもないが

95: Helfard 2025/08/05 00:19

かなり大きな額の寄付が集まるようになったからこの辺はきっちりしておいて貰いたい。あとゲームの開発者(特に小規模な同人作品)にはこのイベントのような何でもありの早解きを歓迎しない人も多かろう。

96: nezuku 2025/08/05 00:21

法人でやっているので許諾をとってね、次回以後は大丈夫そうってのは寛容では / といえ走るカテゴリの制約や正規の手段で動かす条件はありそう。DS、3DSのソフトで偽トロのような改造を伴う配信方法はダメとか

97: sisya 2025/08/05 00:21

物別れしてしまったのかと身がまえたが、前向きに協議に至って今回は間に合わなかっただけとのことでほっとした。RTAinJapanの功績を考えたら特例を出してほしかった気持ちはあるが、ルールなのだから仕方ない。

98: confi 2025/08/05 00:23

任天堂にとって大人のゲーム配信なんて大人が淫行するためのガキとアクセスするための手段なんだから完全な個人行為でない限り管理するのは当たり前だろロリコン共禁止されてないだけ感謝しろ

99: technocutzero 2025/08/05 00:23

許諾取らせるのはええけどイジりとかバグとか許さんみたいな芸能人の事務所風立ち回りは勘弁 任天堂はユーザーフレンドリーじゃなく「自分達が考える任天堂ワールド」を展開してるだけのところあるので

100: si7mi10 2025/08/05 00:26

昨日今日の話じゃないのに本当いきなりだな。パルワールドの一件でピリピリしてて草。

101: shoh8 2025/08/05 00:28

手続きちゃんと整備できたんだ。今後は権利関係クリアで見れる

102: akinonika 2025/08/05 00:32

いま数年前の『スーパーマリオギャラクシー』のRTA、ひさしぶりに観てるよw

103: takeishi 2025/08/05 00:34

妥当な値段での利用で決着するといいですね

104: takuroutarou 2025/08/05 00:36

ゲームメーカーって大変だなこういう有象無象にいちいち対応しなきゃだめって

105: sanmateox 2025/08/05 00:48

ゲーム実況が著作権の侵害にあたるという大前提を理解していないのでは?というブコメがあるな

106: munioka303 2025/08/05 01:03

おれには平和な世界について見えるけど

107: ming_mina 2025/08/05 01:04

ゲーム会社の社長が突然ツイッターでレスバ仕掛けてくるよりマシだろ。許可とってたのに

108: pribetch 2025/08/05 01:04

まずは申請が通るまでの時間でRTA

109: kz78 2025/08/05 01:07

まあ規模も大きくなって、色々ちゃんとしないといけなくなったと。

110: iphone 2025/08/05 01:08

法的に任天堂が正しいのなんてわかりきってるが、それはさておき法を笠に着る連中って本当につまらんな。ルールってのは生活を豊かにするための手段だよ。

111: oisux 2025/08/05 01:09

普段二次創作を公式に問い合わせるなと言っている人がゲーム実況になると許諾を取れと言い始めたりすることがあり、この辺のインターネット倫理観は割と謎だと感じている

112: restroom 2025/08/05 01:18

任天堂は指針を示しているのですから、それに従うのは当然でしょう。

113: ishihiro 2025/08/05 01:49

始まりがコミュニティ完結のイベントが、どんどん発達して一般的になるとこういう問題になるのはぶつかるのは世界中どこもあること。RiJはそれを解決してさらに発展するという選択を取ったのは少し褒めた方がいいかと

114: LuneC 2025/08/05 01:53

それで今回任天堂なかったのね。日本法はフェアユース想定してないだろしそろそろ考えねばいかんのではないだろうか。

115: t-murachi 2025/08/05 02:40

決算が不透明って声があるけど、このレベルの報告 https://rtain.jp/kaikei/ では不十分ってこと? 寄付金の使いみちはとか言われても実用経費以外は全額国境なき医師団に寄付だしなぁ(´・ω・`)

116: metamix 2025/08/05 02:48

まあ任天堂は昔からこういう会社だよ、ユーザーコミュニティに対しては一貫して冷徹。アメリカでは消費者の主張が強いのでガイドラインなんて無視して好き放題やるけどね

117: TETOS 2025/08/05 02:57

たまには任天堂のソフトがなくてもええやろ。

118: haruse3 2025/08/05 03:21

インディーゲームも楽しいのいっぱいあるもんね。

119: natu3kan 2025/08/05 03:32

ここまで規模がでかくなって組織でやってるなら権利関係しっかりしろって言われるよなぁ……